goo blog サービス終了のお知らせ 

3日坊主子の日記

暮らしの中で発見したことを大切にしていくためのblog

かんたん・オイシイ・カレー

2008-07-22 | 

梅雨明けして、ジメっとした日々から開放されたとはいえ、夏はまだまだこれから。暑い日々です。夏ってカレーライスを食べたくなりませんか? ドドンと大き目の鍋に作って、カレーライス → 一晩おいたカレー → ポテトカレーチーズ焼き … と何回か続いてもけっこう平気な私です。

カレールーは、ヨーグルト入れたり、チーズを入れたり、チョコを入れたり、と隠し味がいろいろ話題になりますが、やっぱり手軽なのは買ってきたままのカレールー。

かんたんにおいしくなるおすすめの方法が、数種類、各社のルーをそろえておいて、オリジナルブレンドする方法です。つまり、ルーを入れるタイミングで、数種類のルーを数かけらずつ入れるってことですね。それだけでふつうに作ったカレーより、なんだか複雑な味になって、いい感じ 料理が苦手な方にも、かんたんにトライできて、満足度UP でおすすめです。




朴葉で

2008-06-30 | 

本日の昼食は、朴葉寿司(ほおばずし)
朴葉寿司とは、朴の木の葉に酢めしを置き、その上に鮭や鯖、キノコ類や山菜をのせて葉で包んだもの。しばらく置くと朴のいい香りが食材にうつるんですー。かんたん手軽で、とってもおいしい♪

わが家は朴葉寿司が大好きなので、庭で朴の木を栽培してます。
飛騨地方の方へ行くと、朴葉味噌もするし、庭先に植えているおうち、多いんです。

でもでも、自家栽培の朴の葉は、野生のものほど香りが無いんです。よい香りになるには、やっぱ山で育たないといけないのだろうか!?



そばに塩

2008-05-31 | 


先日おいしいお蕎麦をいただきました。お昼にいただいた「おまかせ蕎麦コース」
"かけ" か "もり" か、で私は"もり"を選び、出てきたお蕎麦に、「お塩でお召し上がりください」と、小皿で塩が出てきたのです。

この体験は、人生初!

どんなものか~?? と少しドキドキしながらも、すすすーっと。
「おいしい! 蕎麦の香りが鼻に抜けるとは、こういうこと」というやさしい味わい。

「おまかせ蕎麦コース」は、蕎麦一人前に、お惣菜3品、そばがきコロッケ、そばがきの揚げ出し、そばの実入りのもちもちごはん、お漬物、そば湯、そば茶、で大満足。そばのお塩はしょっぱくなく、甘くて、そばがきコロッケやごはんにも、少しかけて食べてしまいました。

そばに塩、ぜひまた食べたい。

寒ざらしそば 芦生(あしう)

ロールちゃん

2008-05-15 | 

このパッケージに、やられた。かわいすぎる。ちなみに裏面はかわいらしい水玉模様。

しかもラインナップが「シロール」「クロール」ときた。いいネーミングだ。ほかにも季節限定味、地域限定味アリ。最強だ。

味はとーっても甘いから(私は全般的に薄味好み。一般的には大丈夫と思われる甘さです。)コンプリートを踏みとどまってはいるものの。これはそろえたくなってしまう。完全に戦略にはめられている。

裏には「ロールちゃんメモ」さまざまなバリエがあるらしい。これを読んでムフフとしてしまう。耳のまるまりが、かわいいじゃないのぉ。
手書き風の文字も、いい雰囲気出してる。

今日は、「乙女心をがっちりつかむデザインとプロモーション」について、身を以って学んだのであった。

ロールちゃん スペシャルサイト

期間限定モノ

2008-05-12 | 

毎日暑いと冷たいものを食べたくなってきます。最近のヒットはこちら。
pino レアチーズ

期間限定ものって、たいていベーシックラインのものより「いまいち…」と思ってしまうことが多くてあまり手が出ないけど、これはかわいらしいパッケージの色にひかれて手にとってみて… マスカルポーネの味がほんのりして、さわやか~。pino は3色アソートパックが好きだけど、これも気に入った! 期間限定ということだけど、いつまで食べられるのだろう。

辛物はお好きですか?

2008-05-05 | 


「いつもとちがう店に行ってみようか」的なノリから、かなりリピート率の高くなったお店「台湾料理・龍香苑」。大垣市赤坂にあります。見た目は田舎にありそうな中華料理屋さん。入ってみたら全員中国人店員さん。かなり早口で独特なイントネーションの「ぃらしゃいませぇぇ」で迎えてくれる。

ランチがメイン一皿分に、ごはんやスープが付いて、680円と安すぎてびっくり。鳥の唐揚げは「もも肉、半分にしか切ってないでしょ!」というすごい大きさで出てきます。ラーメンと飯のセットも、一人前一皿ずつがどどんと出てきて、30%OFFくらいのお値段。セットにすると、いつも多すぎて食べきれず… レジの横にパックとワゴムが常備されているので「持ち帰らせて」のお客さんが多いと思われます。

安くて大盛り、なことが言いたいのではなくて、ここのラーメンがお気に入り♪ とくに特徴はないのだけど、逆にクセがなく「あ、おいし」ってさっぱりと間食できるかんじ。出てきたらまずはスープを一口。そのまま、すすすーっと最後まで。

辛いから台湾ラーメンは、たまーにしか食べたくなかったけれど、ここのはあっさりしていて結構な頻度で行けてしまいます。台湾ラーメンと同じベーススープの「ラーメン」も○、豚骨ラーメンもあっさりしていて○、合わさった台湾豚骨ラーメンも○。めずらしくどのラーメンも気に入るお店です。


Wokini(ウォキニ)

2008-04-25 | 

今日は昼食が遅目になってしまったので(なんと2時半!)、この時間でもランチを食べれるところ… ということで cafe Wokini(ウォキニ)というお店へ行きました。ここはベーグルサンドウィッチセットを、ティータイムにもメニューにのせてくれているんです。サラダとドリンクとデザートが付いて940円。

ベーグルサンドウィッチは、ツナオニオン・ハムチーズ・ベーコンエッグの3種類。うーん、迷ったけれど、ツナオニオンとベーコンエッグを注文しました。お店はコンクリート打ちっぱなしの建物ですが、冷たい感じはありません。コーヒーカップがモチーフのロゴもかわいい。

窓から、ほどよくやわらかい光が入ってきて、落ち着きます。カウンターの端には1mはあろうか、というくらい大きなクラシックのサイフォンが展示され、カウンターの奥にはカップのコレクションがたくさん飾られていて、眺めていると注文を待っている時間も短く感じられます。そうこうするうちに、「お待たせしました」 と、来ました、来ました。おいしそ~。

ウォキニのベーグルはよくあるしっとり、もっちり、ずっしりしたタイプではなく、さくさく軽いタイプです。4つに切ってくれていて、食べやすく、こぼれ落ちる具に必死になるコトもありません。サラダのごま風味のドレッシングがまたおいしいのです。軽くてさらさら。では、ベーコンエッグの断面をどうぞ。

デザートはシフォンケーキ・アイスクリーム・シャーベットから選べ、シフォンケーキを食べました。甘すぎず、でも味はしっかりとあり、すごくしっとりしておいしかった シフォンケーキの写真は「わーおいしそ~」と飛びついたため、撮り忘れました。ハハハ

ウォキニってどういう意味なのかな…

cafe Wokini(ウォキニ)
   岐阜県揖斐郡大野町大字黒野46-7
   TEL.0585-35-0350
   9:00~19:00(日祝17:00)
   定休・水

蕎麦茶寮 如庵

2008-04-14 | 

最近食べたおそば(鴨せいろ)を撮影。カメラ用に持ち歩ける小さい三脚を買ったので、これで接写の静物はもうぶれない。はず!? モレラ岐阜から少し北にある「蕎麦茶寮 如庵」モチモチ系のおいしいおそばで、美濃焼に盛られて出てきます。

そば打ちの道具もWEBで売ってます。蕎麦道具工房 如庵


:: Wool Cafe ::

2008-04-06 | 


本日はスケートリンク最終営業日。滑り納めに行って来ました。といっても今シーズンはぜんぜん自分のために滑っていない おかげでやや体重増加。ウィンタースポーツに頼らない、定期的な運動を生活に入れていかなければ・・・ 暖かい陽気のため水深2cmほどのプールと化した昼間のリンクで、転倒して水浸しになることを恐れ、転倒しないジャンプとスピンだけを試み、早々に引き上げました。
それから、ちょっと遅めのランチです。家の近く(といっても車で10分ほど)のWool Cafe(ウールカフェ)へ。2時半からやっている丼モノでおなかをふくらませました。いつもはドリンクだけで済ませることが多いので、Wool Cafeで丼モノを食べたのははじめて。おいしかった~。こちらは鶏唐ごまだれ丼。

Wool Cafeは、ドリンクもフードも充実していて、いつの時間帯に行っても満足できます。雰囲気も○だし、国道沿いなのに静か! ポイントの高いCafeです。お店ができてから数年たって、入り口のミモザが大きく育って、満開でした。オーダーが出てくるまでの間、メニューをすみずみまで眺めていたら、店内のフラワーアレンジはすべてKaraKaran*さんにおまかせしてある、と書いてありました。ここにもKaraKaran*さん登場。うーん、岐阜って世界が狭いから、近くでつながっているなぁ。

:: Wool Cafe :: 11:00~21:00 定休・水