goo blog サービス終了のお知らせ 

こもり助産院日記

こもり助産院に集まった皆さんの声をお知らせします

デトックス考

2006-09-17 | まだ仕分けしていません
友達に誘われて、岩盤浴に行ってきました。

うつぶせ 5分
仰向け 15分
休憩 水分補給 10分

それを3クール

一緒に行った友人は、隣で滝のような汗をかいているのに、私はというと
思ったほど汗がでず、ちょっとがっかりでした。〓

友人いわく、回を重ねるとだんだん出るようになるとか!

でもわたしの場合、汗はちょっとでも、トイレは4回も行きました。

ひとそれぞれの得意なデトックス方法があるのでしょうか?

皆さんはいかがですか?

赤ちゃん講座

2006-09-16 | まだ仕分けしていません
台風前ですが、赤ちゃんの頭のゆがみ防止講座、開催しました。

赤ちゃんのからだの勉強をして、しっかりはいはいさせたいです!

なぜ、抱っこが必要かわかりました!
と感想をいただきました。
参加してくださった方々から、感想がいただけたらうれしいです!

あ!忘れ物

2006-09-15 | まだ仕分けしていません
今日は、新生児訪問で与那原町に行きました。
台風前の真っ青な海を激写しようと思っていたのに、訪問先で、身体測定用のメジャーを忘れて大ショック!
走り回って、やっと見つけた百円ショップ。ありがとう百均!!

臨月クラス

2006-09-15 | まだ仕分けしていません
九月十六日(土)13時半から15時
『臨月クラス』
分娩経過と陣痛の時の過ごしかたについて
〓アクティブバースが赤ちゃんに優しい理由
〓分娩に一番大切なこと
〓夫や上の子供の出産準備〓全体のビジョンと私の場合


妊娠中であれば、臨月でなくても受講できます

詳しくは098*898*5969

「帝王切開分娩を語る」

2006-08-12 | まだ仕分けしていません
恒例の『帝王切開分娩を語る』が行われました。

自尊感情を高めるワークショップと題して、始めましたが今回は見事に目標達成!

参加者の「自分の経験した事を、周りが認めてくれたり、今度は私もそうしてみたいと言ってくれる事は、すごい自信になった。」

「同じ立場の仲間がたくさんいて、安心して、お産の振り返りができた。」

帝王切開分娩も、出産方法の一つ。バースプランを立てるときに、手術の場合にやりたいことを考えておくのも必要なこと。

バースプランを考える時には、病院出産の人も助産院の妊婦相談をご利用くださいね。現在は、病院での普段の分娩の方法を聞いてきてから助産院で相談受けています。

年に1回か2回のワークショップなので、今回も14人のご参加でした。写真は暖かで素敵な空気も写っているかしら?

台風対策

2006-08-09 | まだ仕分けしていません
台風です。我が家は4階にあって、ガラス張りの大きなリビングから外の様子がよく見えています。

余りに風が強くて、午後から予定していた「帝王切開分娩を語る」ワークショップは、8月11日(金)13時半からに、変更させていただきました。

この前の台風で、ベランダのブーゲンビレアは真っ黒(潮風の雨で)、立派なシソも、トマトも、可愛いフーセンかずらも全滅いたしました。

今回は、ブーゲンビリアの開花中だったので、急いでボールに活けてみました。
いかが?

地植えの、シソと、パッションフルーツにはビニール袋をかぶせてみましたが
ドキドキです。


旧盆

2006-08-08 | まだ仕分けしていません
エイサーの盛んな中部地区に住んでいます。
マンションの前でもエイサーの演舞があります。

2年前には、3日間宇地泊青年会のエイサーを追っかけていくエネルギーがありました。

今年は、家の前と隣の2回だけ。

2年前にはいなかった女の子達も頑張ってました。
チョンダーラーは、小学生!?

時代は変わります。