きょうは、「大人の月経講座」
先月の絹ナプキン講座の後、皆さんの使用感などを聴いてみました。

蒸れない

ナプキンがフィットする

気持ちいい

洗い方が楽ちん(こすらなくても、重曹水につけておくだけ)
そんな、大好評をいただいた普段使いの絹ライナーですが、
昨日、赤ちゃんの誕生健診を受けてくださったノリコさんから素敵なものをいただきました。
よもぎナプキンです。
ナプキンによもぎが入っていて、カイロで温めるというシロモノ。
なんと、絹ライナーを当てていると、子宮が温かくなるという私のお勧めにかなり近いコンセプト。
今日は私が使っていますよ~。
からだ全体があたたかです。
さて、今日のテーマは、「PMS を感じてみよう」です。月経講座の最終回でもありますね。
PMSとは、月経前症候群のことで、PreMenstrual Sndrome の略です。
お待ちかねの感想文はこちら
*************************************************

わたしは、PMSをいくつか感じることがありましたがその症状は骨盤の動きと関係があると知り
ました。姿勢が大切ということを聴いて気をつけるようにしていたため、前回症状が軽かったのかと思いました。
やっぱりヨガにも参加したいな~と思いました。
PMSとうまく付き合っていきたです。

PMSという言葉も初めて聞きました。月経症状と同様にからだをいたわるサインとして受けとればその期間のすごい方も変わると思いました。
からだを温めるのが苦手なので今後は積極的に飲み物や着るもので調整してみたいです。
布ナプキンにもチャレンジしたいです。

34年間月経前、月経が来るたびに憂鬱d、月経が大嫌いでしたがクザを受けて女性のからだとこころのしくみ
自分自身を知る(心、体の状態・変化)自分をいたわるということが勉強でき月経大好きになりました。(←前の私には信じられない)
心と体のノートをつけて3か月、自分を大切にしているなあと感じ、女性って嬉しいと幸せな気持ちになれます。
自分の姉や友達に学んだことを話したい気持ちでいっぱいです。
からだにやさしい絹ライナーにも出会い、こもりさんに感謝です。
本当にありがとうございました。娘が10歳になったとき、またよろしくお願いします。

今までは、PMSのマイナス面ばかりを捕らえていました。今日の講座を聴き症状への対策がとれそうだし女性のからだの変化だととらえることができました。

月経前の症状は下腹部痛くらいでしたが、もっとよく意識すれば他にも気づくことがあるのかもしれないなと思いました。丁寧に自分の声に耳を傾ける意識をもつよいきっかけになりました。
小森先生の提示して下さったPMSのチェックリストには100近い項目があり中には激しい症状で驚きました。気づきをもらう機会でした。(毎度ですが、、、)

ここ数カ月、おちんちん学級と月経講座を並行して受けてだいぶ自分の内面が変わったと思います。
もともとは、娘たちへんんでもベストを尽くしたい血う思いからこれらの講座を受けたのですが、講座の中で先生がおっしゃった「母性はあふれ出たもの。自分を藍でいっぱいにしてさらにあふれ出たもので周りに愛情をそそぐ。自分で手いっぱいの人は一生懸命に自分を愛せば良い」
子どものためにとこの5年間突っ走ってきましたが、息切れしている自分に気づき自分が空っぽだったことにも気づけた。
月経や排卵や性のお話を通じて、今は自分自身のケアで手いっぱいでもう少し時間がたてば私自身もいっぱいになって愛があふれてくると思うのでその時は惜しみなく娘たちに注ぐつもりです。本当にありがとうございました。

男は、逃げ場がないと死んでしまうという言葉に心を強く打たれた。出たがる主人をいつも閉じ込めていたがる私は、自分のっころのケアを先にして、主人も自分もハッピーにならないといけないと感じた。月経に関してはからだを温めて楽しみに待っていようと思った。
********************************************
次回の月経講座は、
12月スタートクラス
毎月第2水曜日10時半から12時です。
12月8日卵子マップ作り・1月12日布ナプキンで月経コントロール・2月9日PMSを感じてみよう
お問い合わせ・ご予約は、como@nirai.ne.jp