goo blog サービス終了のお知らせ 

こもり助産院日記

こもり助産院に集まった皆さんの声をお知らせします

視線の先は?

2010-11-02 | ベビーマッサージ



ベビーマッサージ教室11時半のクラスが11月から始まりました。こちらは、生後4か月ごろのクラスです。

今日からマッサージを始めた皆さんは、おうちの床がオイルだらけになることが気がかりです。

帰ることも忘れて、じっと見つめる視線の先には、、、、




家庭用ポリッシャー。

ワックスは、ドイツ製のAUROフロアー用ワックス。

赤ちゃんが床を舐めても大丈夫。

くわしくは、助産院で!

楽しいベビーマッサージ教室

2010-11-02 | ベビーマッサージ


今日は楽しいベビーマッサージの教室です。いつもの、大きい組さんのクラスに

あたらしいちっちゃい子たちが入ってきました。(10月のベビーマッサージ講習卒業生と、

上の子のベビーマッサージ教室の卒業生が、次の子が生まれたので先輩ママとしてです。)


涼しくなって、タミータブの水浴びの機会がなくなったので、

時間を追うごとに、子どもたちは踊りだして収拾がつかない、、、、、





恐るべし、ベテランベビー!?


オイルを買いに来て下さった、Tさんもびっくり~。



一緒に踊りたかったかな?


ベビーマッサージ講習に参加してみたい方は、como@nirai.ne.jp


たのし~い!ベビーマッサージ講習会

2010-10-07 | ベビーマッサージ


わ~い!なんだか今日は、講習生がいっぱい~

少し涼しくなって、赤ちゃんのお肌も乾燥気味になって、マッサージ気分は最高潮???

いつも見学の方が言って下さいますが、「こもりの皆さんは、お母さんが楽しそう~」


はい。ほんとうにたのしい!




タミータブでご機嫌なのは、お母さんのほう?



赤ちゃんは、そのままで離れられるので、一緒にお風呂に入れます。お母さんもシャンプーしたり自分の体を洗えます。

冬は、自分の体も拭けるし、夏だけでなく冬も大活躍のタミータブです!



かあちゃん、写メに夢中です。

次回10月21日は、体験をシェアリングしてまた楽しい時間を過ごしましょう。


11月のベビーマッサージ講習会は、2日(火)・9日(火)13時半から15時

ただいま講習生募集中。

ベビーマッサージの無料見学は、10月19日(火)10時半 21日(木)13時半  です。

お問い合わせ、お申込みはcomo@nirai.ne.jp




ベビマ同窓会に招かれて

2010-09-26 | ベビーマッサージ


ベビーマッサージ教室を卒業されて、お仕事復帰しているお母さんたちが休日を利用して同窓会を開きました。

牧港のOn Dish パーティールームです。

1歳の動き回る子ども連れでも、個室を用意してもらえるからランチタイムも楽しく過ごせました。

どのお母さんもおしゃれしてとても楽しそう!絶対に参加したい!と夫にお願いして上の子を見てもらったり、昼寝から覚めたら

子どもを送ってきてもらったりして3時間もの間食べたり飲んだりゲームしたりして過ごしました。



このカップの中に、お菓子は何コ入っているのかな?




子ども連れのおかあさんのゲームは、お母さんを脅かすゲームもありましたよ。

このおむつについているのは、なんでしょう??食べ物です!!




なんていうゲームもあって、(ちょっと写真を小さくしました!)




クンクン、どんなにおいがしてるのかな?

皆さんも考えてみてね。

、、、、、、というわけで、とても盛り上がりました。幹事さんありがとう!

ベビーマッサージ講習会10月のご案内

2010-09-21 | ベビーマッサージ
写真は、火曜日10時半クラスの1歳1か月から2歳5カ月までの子どもたちのシルエットです。

10月7日(木)・21日(木)10時半から12時まで 
ベビーマッサージ初めて習う方向けの講習会を行います。
2回連続講座で、1回目は講義と実習 2回目は実習とシェアリングです。詳しくは、como@nirai.ne.jp

ねんねのころにマッサージをはじめ、2歳を過ぎてもマッサージを続けているお母さんたちの今の話題は

「卒乳」
いやいや貯金をためつつ、いいタイミングを計ります。

2歳2か月のママは、2歳2カ月はごろもいいのでやめようかな~と思ったけど、夜にちょっとだけなのでまあいいかな~と思って、やめるほうがつらいと発表!

1歳9か月になろうとするママは、2歳のお誕生日に卒乳を考えておられます。

プレゼントのメダルを作ってその日を待っておられます。お誕生日とジョイントできたら印象深いですね。

なんだかとてもめでたい感じもします。

1歳4か月のママは、「おっぱい」「おっぱい」と口で言われて「ここではやめてほしいんだけどな~」「洋服をたくしあげてる

頃なら、そっと抵抗できたんだけどな~」といやいや貯金がたまります。

すでに、自分から「やめる」を宣言してくれた2歳5か月のママからは「言ってしまって、引くに引けなくなっていたかな?」と振り返ります。

さあ、みんな自分でその時を見つけましょう。素晴らしい卒乳ができますように。


このブログを読んでくださっている方々にお願いです。

卒乳は大切な大切な時間です。おっぱいをやめて痛いからマッサージして下さい!
と飛び込まれることのないように、事前ご相談くださいね。

卒乳講座は、10月27日(水)10時半から12時 開催予定です。 お申し込みは、como@nirai.ne.jp

ベビーマッサージ講習会を終えて の感想メール

2010-08-20 | ベビーマッサージ



ベビーマッサージ講習を終えて、2週間ベビーマッサージを続けてみての感想です。

助産院で学ぶことは、お母さんに多くの気付きを与えてくれます。ここで感じたことを、自分の育児にいかして、子どもに伝えてくれたらうれしいですね。

****************************************

家にいると「しなければいけない」家事などが多くて、赤ちゃんと「向き合う」というよりも、むしろ「何かをしながら」「何かを考えながら」育児をしてる時間が多い気がします。
たとえば抱っこ紐で抱っこしながら、料理したり、洗濯物したり、泣いて抱っこしてたら「泣き止んだら次はオムツを替えなくちゃ」と次の行動を考えたり・・・。
けれど、ベビーマッサージの時間を作ってからは
「この時間だけは、この子の事だけに集中しよう!」と赤ちゃんと、向き合う時間を作れたことが、私にとって良かったと思います。
効果としては、これまで隔日だった赤ちゃんの便が、日に何回も出るようになったこと。赤ちゃんの笑顔が多くなったこと。
私が以前より赤ちゃんの体調や表情に、気を配るようになれました。
(周りの受講生の感想を聞いて)
うちの娘は、産まれてから毎晩、何度か起きては泣くので授乳をしてきました。
けれど、同じ月齢の赤ちゃんを持つ知人や、姑さんから「赤ちゃんは、夜起きないよ」という話を聞いて
「他人は他人、気にしない」と思いつつも「本当の所はどうなんだろう?」とどこか不安になってました。
だから、今日「夜、赤ちゃんが起きないのは昼間に飲んだおっぱいで十分足りているから。エネルギーを補うために数時間おきに夜起きるのが普通で、悪いことではない。」と言うこもり先生の話を聞いて、納得し安心できました。




こもり先生の講座は、自分にとって
新しい知識・考えを学べる場であると同時に
自信の持てない育児の知識の穴を埋めてくれたり
「これで良いのかな?」と悩んでいた自分の考えを、「そうだよ」と後押ししてくれるものであったり
時には大きな間違いに気がつかせてくれたりと
いつも元気になって家に帰れます。

ありがとうございます☆ミ



はだかんぼ天国!

2010-08-17 | ベビーマッサージ
ベビーマッサージ8月火曜日10時半クラス(大きいお子さんが多いクラス)

すっかりはだかんぼうチャンも大きくなって、ベビーマッサージとは、言えなくなってきました。

こもり助産院のベビーマッサージは、生まれたての赤ちゃんから、2歳を過ぎたかわいこちゃんまで、年齢幅が広いのが特徴です。


                           

9月のベビーマッサージは、9月7日(火)21日(火)と2日(木)16日(木)です。無料見学実施日

ベビマの今日の話題「育児放棄」

2010-08-04 | ベビーマッサージ
暑かったですね~。

いつもは、汗をかきましょう~。老廃物を出しましょう~。と言っているけれど今日ばかりは湿度が高すぎて、クーラーなしでは過ごせませんでした。

2歳4か月のリノちゃんは、いつもとってもおしゃれさんです。ロングヘアをなびかせて登場しましたが、マッサージが始まるときにはセクシーなアップヘア。

仲良しの、チヒロちゃんはツーブロックカット。(写真取らずで残ね~ん)

汗だくのベビマ教室の模様は、こんな感じ




今日の話題はやっぱり「育児放棄」でしょうか。

どの時代も育児のつらさは変わりません。私が初めてママになった頃は、ベランダから赤ちゃんを落とす、という事件が報道されて、鬼母と言われていましたけれど、「わかる気がする~」「他人事とは思えない」そんな感情も持っていました。

10時半クラスは、1才以上のママの多いクラスなので育児がつらい時に取った行動について活発な体験談が出ていました。

子連れプチホテル1泊で、家事から解放されてリフレッシュできた方や、子ども二人同時に泣いたときには、自分の部屋に一時避難する映画を見て同感したお話が出てみんなそれぞれがいろんな思いを持って帰りました。

苦しい時の逃げ場って、必要ですよね。実家ではなくても、信頼できるコミュニティ探したいですね。

こもり助産院のべビーマッサージクラスは、お母さんたちが助けられたり助けたり、とてもすてきな仲間です。現役&卒業ベビマのみなさん、書き込みしてみてくださいね~。
コメント(0)と書いてある場所をクリックです。

ベビーマッサージ教室のお手伝い

2010-07-21 | ベビーマッサージ
こもり助産院では、ボランティアスタッフに来てもらっています。

大浦さんは、名護市在住の保健師さん。

ベビーマッサージ教室の火曜日に来ていただいています。

大浦さんからのメッセージをどうぞ



~コメント~(オオウラ)
 ベビーマッサージのお手伝いを始めて3カ月になります。
 
 毎回、裸ん坊のベビーちゃん達が勢ぞろい!
 
 オムツから解放されてなんだかとても心地よさそう! 
 
 子供の育ちや困り事を話してくれるママたちの顔はキラキラ輝いていますね。

 そんなお母さんやベビーちゃんを見ているだけで、ひたひた幸せな気分に浸ってしまいます。

 参加されてるお母さん&ベビーちゃん、これからも宜しくお願いします
 
 

ベビーマッサージ体験会

2010-07-21 | ベビーマッサージ
ベビーマッサージ教室をお休みだったお母さんをお招きして、ベビーマッサージ無料体験会を開催しました。

いつもは、見学をしていただいて講座をご紹介していましたが、今回はじめて実際にオイルを使ってマッサージの体験をしていただきました。

ベビーマッサージ教室をお休みした方にとっても、見学希望の方にとっても喜んでいただけてniceでした。

てのひらは、気持ちを伝える器官です。
気もちよさそうにしてくれるベビーちゃんを見るだけで和みます。

マッサージは、汗をかかせる育児です。

汗をかいた後は、タミータブで行水です。こちらもはじめての方に体験していただきました。
クーラーの中で過ごさせすぎると、汗をかくチャンスを奪ってしまいます。

汗の中に老廃物を捨てられますよ。汗をかいて、水浴びして、自分で体温調節できる子どもに育てましょうね。

8月のベビーマッサージ講習会は、5日(木)・19日(木)10時半から12時
2回講座4200円+オイル代2100円=6300円
参加者募集中