goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏の古本屋 ~さきわい書院だより~

通販古書店さきわい書院(奈良市)の店主によるブログです。古本についての話題などをお届けします。

美術館いろいろ・・・童画、挿絵、絵本、影絵

2013年04月23日 | 文化情報
イルフ童画館(長野県岡谷市)
 武井武雄の童画、版画、刊本のほか、モーリス・センダックの原画などを収蔵、展示。

安野光雅美術館(島根県津和野町)

葉祥明美術館(神奈川県鎌倉市)

原田泰治美術館(長野県諏訪市)

藤城清治美術館(栃木県那須町)
 今年の4月26日(金)に開館予定。


抒情画・挿絵関係の美術館

2013年04月21日 | 文化情報
弥生美術館・竹久夢二美術館(東京都文京区)
弥生美術館は、高畠華宵(たかばたけ・かしょう、1888~1966)の作品3,000点と明治末から戦後にかけて活躍した挿絵画家の作品・資料、その他付録・雑誌・装幀本・木版口絵など、合計27,000点を収蔵。竹久夢二美術館は竹久夢二(1884~1934)の日本画・油彩・書・原画・スケッチ・版画・デザイン・著作本・装幀本・雑誌、また書簡をはじめ遺品や資料など約3,300点を所蔵。

蕗谷虹児記念館(新潟県新発田市)
蕗谷虹児(ふきや・こうじ、1898~1979)

高畠華宵大正ロマン館(愛媛県東温市)

日光竹久夢二美術館(栃木県日光市)

夢二郷土美術館(岡山県岡山市・岡山県瀬戸内市)

竹久夢二伊香保記念館(群馬県渋川市)

竹久夢二美術館(山形県酒田市)

ちひろ美術館(東京都練馬区・長野県松川村)

金土日館(東京都文京区)
岩田専太郎(1901~1974)の原画などを展示。金・土・日曜日のみ開館。

4月の展覧会から(続き)

2013年04月11日 | 文化情報
生誕100周年記念中原淳一展
4月10日(水)~5月20日(月) 
香美市立やなせたかし記念館 詩とメルヘン絵本館
そごう美術館、阪急うめだ本店、刈谷市美術館を巡回。


夏目漱石の美術世界展 美術は小説よりも奇なり・・・
~5月6日(月) 
広島県立美術館
東京藝術大学大学美術館、静岡県立美術館を巡回。


アジアをつなぐ 境界を生きる女たち 1984-2012
 アジアの女性アーティストの表現の多様性をたどる。
4月13日(土)~6月23日(日)
三重県立美術館


装いとしつらえの四季-志村ふくみの染織と日本画・工芸名品選-
~6月30日(日)
滋賀県立近代美術館

陶芸家・河井次郎 (NHK・Eテレ)

2013年04月07日 | 文化情報
 民芸運動の代表的な陶芸家河井次郎(かわい・かんじろう、1890~1966)が追い求めた美の世界を探ります。

宇宙の器 器の宇宙 ~陶芸家・河井次郎(かんじろう)~
NHK・Eテレ 日曜美術館 4月14日(日)午前9:00~、 再放送:4月21日(日)午後8:00~

河井次郎記念館(京都市東山区)

*参考
『河井寛次郎の宇宙』      河井次郎記念館編   講談社
『火の誓い』            河井寛次郎        講談社(講談社文芸文庫)
『蝶が飛ぶ葉っぱが飛ぶ』   河井寛次郎        講談社(講談社文芸文庫)

日本民藝協会

日本民藝館(東京都目黒区)
特別展 アイヌ工芸 祈りの文様    ~6月2日(日)

大阪日本民芸館(大阪府吹田市)

4月の展覧会から

2013年04月06日 | 文化情報
木版画家・佐藤国男による宮沢賢治ワールド
北海道立文学館
4月12日(金)~5月12日(日)

宮沢賢治 詩と絵の宇宙
姫路文学館
4月12日(金)~5月26日(日)

特別展 かわいい!女子ワールド
明治末から昭和初期にかけての少女文化を振り返る企画。特に、抒情画家松本かつぢの仕事に注目。
兵庫県立歴史博物館
4月27日(土)~6月23日(日)

有川浩のセカイとコトバ展
高知県立文学館
4月20日(土)~7月15日(月)

新島襄生誕170年記念 襄と八重の上州
群馬県立土屋文明記念館
4月20日(土)~5月16日(日)

井上ひさし展
神奈川近代文学館
4月20日(土)~6月9日(日)