goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏の古本屋 ~さきわい書院だより~

通販古書店さきわい書院(奈良市)の店主によるブログです。古本についての話題などをお届けします。

関西の展覧会から(1月~3月)

2013年12月28日 | 文化情報
暮らしの道具いまむかし
ふるさとミュージアム山城(京都府木津川市)
~2014年3月30日(日)

昭和の日曜日 家族旅行・百貨店・映画
大阪くらしの今昔館(大阪市北区)
2014年1月3日(金)~2月14日(金)

近代貨幣でめぐる世界の旅
天理参考館(天理市)
2014年1月5日(日)~3月3日(月)

美の世界~近現代美術の100年~(開館40周年記念名品展)
奈良県立美術館(奈良市)
2014年1月25日(土)~3月9日(日)

煌めきの美 -東洋の金属工芸-
大和文華館(奈良市)
2014年1月5日(日)~2月16日(日)

年末年始のテレビ番組から

2013年12月28日 | 文化情報
いずれもNHK(Eテレ)

日曜美術館 特別編 アートの旅に出かけよう!
各地の美術館を巡る旅。地中美術館、豊島美術館、常田健土蔵のアトリエ美術館、十和田市現代美術館、朝倉彫塑館など。
12月30日(月)  午後9:00~10:30
12月31日(火)  午後1:00~2:30(再放送)

京の“いろ”ごよみ 染織家・志村ふくみの日々
1月1日(水)  午後10:00~11:00

劇場中継「イーハトーボの劇列車」
作:井上ひさし、演出:鵜山仁
1月4日(土) 午後2:00~4:30

今年の本から

2013年12月22日 | 本の話題
『古本の時間』
内堀弘   晶文社   2310円
 著者は詩歌専門の古書店「石神井書林」の店主です。

『装丁雑記』  
坂口顯   展望社  3675円
 著者は岩波書店において、さまざまな部署で働きながら同社の出版物の装丁に携わってきた方です

『本を愛しすぎた男 本泥棒と古書店探偵と愛書狂』  
アリソン・フ-ヴァー・バートレット著   築地誠子訳   原書房  2520円
 ミステリーではなくて実話であるということです。

『本読みの獣道』
田中眞澄(たなかまさすみ、1946~2011)   みすず書房   2800円
 著者は児童書の名作を読み直し、本との出会いを求めて古本屋をこまめに行脚し、私たちが今この時代にあって忘れるべきでないことを読み取っています。

田中正造没後100年

2013年12月16日 | 本の話題
 今年は田中正造(1841~1913)没後100年です。関連書籍がいくつか刊行されています。

『田中正造翁余禄(上・下)』          島田宗三  三一書房
『渡良瀬川 ---田中正造と直訴事件』       大鹿卓  河出書房新社 (河出文庫)
『渡良瀬川―足尾鉱毒事件の記録・田中正造伝』  大鹿卓  岩波書店
『田中正造――未来を紡ぐ思想人』        小松裕  岩波書店(岩波現代文庫)
『田中正造選集(全7冊セット)』         田中正造  岩波書店

参考
映画『襤褸の旗』(吉村公三郎監督)

映画『田中正造最後の戦い』(忽川修監督)

映画『赤貧洗うがごとき -田中正造と野に叫ぶ人々-』公式サイト

足尾鉱毒事件田中正造記念館

佐野市郷土博物館


特定秘密保護法をめぐって

2013年12月07日 | いろいろ
 日本図書館協会の図書館の自由委員会は12月5日の「特定秘密保護法案に関する声明」において、図書館による資料の収集と提供あるいは利用者による資料の探索と受領が処罰の対象となることを懸念する旨を表明しています。

日本図書館協会


 日本ペンクラブは12月7日、「特定秘密保護法案強行採決に抗議する」と題する声明を発表しました。

日本ペンクラブ

 日本雑誌協会(人権・言論特別委員会)と日本書籍出版協会(出版の自由と責任に関する委員会)は連名で11月26日に「「特定秘密保護法案」の衆議院本会議での可決に断固抗議する」と題する声明を発表しています。

日本雑誌協会

日本書籍出版協会

 日本児童文学者協会は12月2日に「子どもの未来を闇でおおう「特定秘密保護法案」の廃案を求めます」と題する声明を発表しています。

日本児童文学者協会

 日本シナリオ作家協会、日本脚本家連盟、日本児童文学者協会、日本映画監督協会、日本映画撮影監督協会、日本美術家連盟が連名で12月3日に「「特定秘密保護法案」の廃案を強く求めます」と題する声明を発表しています。

日本シナリオ作家協会