撮影日:2023年9月15日
妻の休みに合わせて有休をとって掛川花鳥園に行ってきました。
今年はたまたま花鳥園が開園して20周年ということで記念のキーホルダーを貰いました。
ここに来るのは約10年振り2度目で、園内を巡る内に前回来た時の記憶が少しずつ蘇ってきました。
1)入園すると直ぐフクロウたちが迎えてくれます。
写真右上は屋外にいた鷹で、左下はピグミーホーク、これでも鷹なんです。

2)レストランのテーブルの天井を彩るインパチェンスをバックに記念撮影をするスポット
他にもインスタ映えするスポットがいくつか用意されていました。

3)

4)オオハシ
他の鳥たちもそうですが、餌を持っていると肩や腕に止まってくれますが、餌を持っていない人には近づいてもくれません。
現金なものですね。

5)キンムネオナガテリムク
鮮やかな色で目を引きます。

6)Victoria Crowned Pigeon
鶏冠が立派です。

7)ハイイロエボシドリ
黄色い嘴がアクセント、愛嬌のあるクリっとした目もポイント。

8)red-crested turaco(タウラコエリスロフス)
これもエボシドリの仲間です。
何とか写真に収めたかった鳥の一つ。
色も魅力的ですが、小さな嘴と目が恐竜を連想してしまいました。

9)カメラを向けていたら嘴を開いてきました。
これは威嚇なんでしょうか。

10)前回来た時は鳥たちがもっと飛び交っていたような記憶があります。
そして当時持っていたデジカメはピント合わせの速度が遅く、鳥たちの動きにまったくついていけなかったことを思い出しました。

11)花鳥園なのでもう少し花の種類もあればいいのにと思いました。

12)園内のショップにあった置物たち
表情が面白いものがたくさんありました。

せっかく静岡県に来たのなら、「さわやか」のハンバーグを食べなきゃ、ということで昼食はハンバーグです。
平日の1時過ぎということで15分ほどの待ち時間で席に案内してもらえました。
週末なら1時間、2時間は当たり前みたいです。
先日、あるテレビ番組で長嶋一茂が5時間待ちとか言っていました。
牛肉100%の粗挽きのハンバーグは肉肉しさを残した食感が味わえ、値段もリーズナブル。
もう流行らない訳ないですね。
いい休日を過ごすことができました。
妻の休みに合わせて有休をとって掛川花鳥園に行ってきました。
今年はたまたま花鳥園が開園して20周年ということで記念のキーホルダーを貰いました。
ここに来るのは約10年振り2度目で、園内を巡る内に前回来た時の記憶が少しずつ蘇ってきました。
1)入園すると直ぐフクロウたちが迎えてくれます。
写真右上は屋外にいた鷹で、左下はピグミーホーク、これでも鷹なんです。

2)レストランのテーブルの天井を彩るインパチェンスをバックに記念撮影をするスポット
他にもインスタ映えするスポットがいくつか用意されていました。

3)

4)オオハシ
他の鳥たちもそうですが、餌を持っていると肩や腕に止まってくれますが、餌を持っていない人には近づいてもくれません。
現金なものですね。

5)キンムネオナガテリムク
鮮やかな色で目を引きます。

6)Victoria Crowned Pigeon
鶏冠が立派です。

7)ハイイロエボシドリ
黄色い嘴がアクセント、愛嬌のあるクリっとした目もポイント。

8)red-crested turaco(タウラコエリスロフス)
これもエボシドリの仲間です。
何とか写真に収めたかった鳥の一つ。
色も魅力的ですが、小さな嘴と目が恐竜を連想してしまいました。

9)カメラを向けていたら嘴を開いてきました。
これは威嚇なんでしょうか。

10)前回来た時は鳥たちがもっと飛び交っていたような記憶があります。
そして当時持っていたデジカメはピント合わせの速度が遅く、鳥たちの動きにまったくついていけなかったことを思い出しました。

11)花鳥園なのでもう少し花の種類もあればいいのにと思いました。

12)園内のショップにあった置物たち
表情が面白いものがたくさんありました。

せっかく静岡県に来たのなら、「さわやか」のハンバーグを食べなきゃ、ということで昼食はハンバーグです。
平日の1時過ぎということで15分ほどの待ち時間で席に案内してもらえました。
週末なら1時間、2時間は当たり前みたいです。
先日、あるテレビ番組で長嶋一茂が5時間待ちとか言っていました。
牛肉100%の粗挽きのハンバーグは肉肉しさを残した食感が味わえ、値段もリーズナブル。
もう流行らない訳ないですね。
いい休日を過ごすことができました。