goo blog サービス終了のお知らせ 

LEFTY'S INFO

レフティーズレザークラフトの情報および道具やウェスタン商品の詳しい解説などは、このブログでチェックしてください。

イタリア生まれのURAD

2009-02-22 11:50:11 | 商品説明
URAD Original

主に革製品のケアをする方に向けた商品ですが、「URAD・・・ウラド?」と読んだらいいのか??
まずもって全く馴染みのない名前ですね。
正しくは「ユーラド」と発音します。

さて、今回この日本では全く聞きなれないメーカーの製品を取り扱い始めたわけですが、実はアメリカ・カナダでは結構ポピュラーな製品なんですね。なんてったって、革靴の国イタリア(?)で作られたレザーケア商品ですから^^;
「クリーナー」「保湿」「艶出し」すべての機能を備えているので、特に革製品のメンテナンスに慣れていない人にはとても便利です。

まず、使い方を見てください。
①付属のスポンジに少量とって、②革の表面に塗り広げて・・・・・終わりです。(拭き取る必要はありません)

とても簡単です。(逆に革のお手入れの醍醐味がなくなってしまうかもしれませんが)

特に、これまで多くの革用メンテ商品はスウェードやエキゾチックレザーに使用できなかったりしたのですが、同じメーカーのTenderlyを併用すれば、どんな革にも使えるというわけです。
Tenderlyはまるで乳液のようなクリームです。

また、クリーナーも便利です。


こちらは汚れ落とし専用ですが、すべての種類の革に使用できます。
使い方は同様で、①吹き付けて、②拭き取って・・・・・終わりですw

ブーツやジャケット、ソファーなど手入れするものが多くてキリがないという方はぜひともお試しください。

一方で、やはり革の手入れはしっかり地道にやりたい方は、アメリカから直輸入のLEXOLをはじめとする各種商品をご利用ください。
レザーケア各種商品へ

「道具の使い方」ページ更新しました

2008-09-24 17:28:19 | 商品説明
本日入荷した商品『Arrow Belt Keeper Staple Gun』について実際にベルトキーパーを作ってみましたので、ご参照ください。
ベルトキーパーの作り方

ちなみに、裏に革を貼る場合は両側を縫うので、専用ホッチキスを使うよりも縫ったほうがきれいになると思います(見えませんが)。

あと、こっちもイイですよ。
dyno Thread Nipper
指を通す穴の位置が通常のものと異なっているので最初は違和感を感じますが、人差し指が自由に動かせるというのと、かなりの重量感があるので、安定します(かなりいい鉄を使用してるみたいです)。

LEXOL Single Use Towelette

2008-07-31 00:13:19 | 商品説明
今回より数量がまとまって入荷した使い捨てタイプのLEXOLレザークリーナーとレザーコンディショナーのご紹介です。

LEXOL Single Use Towelette

この商品のいいところは、レザーケアを気軽に行えることです。
つまり、これまで革の手入れというと、スポンジやウエスを用意して、周りが汚れないように紙を広げて・・・・と、その作業自体が1つのイベントだったわけですが、これだと袋を開けて愛用品を拭いて、使い終わったらポイっと捨てることができ、一気に気軽な作業になりました。

また、通常のボトルタイプ(またはスプレータイプ)ですと、なかなかあちこちに持ち歩いたりはできませんでした。
しかし、これはとても小さく、密封されているので、クリーナーとコンディショナーをセットにして車のダッシュボードに入れておくとか、かばんに入れておくとか、職場の引き出しに入れておくとか、必要な時に取り出せる場所に保管しておくことが出来るんです。
もちろん、ウェットティッシュ状ですので、新たに布を用意したりする必要もありません。

必要な時に使えて、準備・後片付けが簡単な製品ということです。

バリー=キングアップ完了

2008-05-31 17:47:47 | 商品説明
今回入荷したバリー=キングの新製品などをすべてアップしました。
(約80点)

バリー=キングの商品も種類がかなり増えてきたため、もう少し分類を増やして捜しやすくしようと考えております。

ただ、誠に申し訳ないんですが、数名様からご注文いただいておりました#23と#18・#15のバーグランダーが今回1つも入荷しませんでした。
催促はしておりますので、しばらくお待ちください。

それと、以前より告知しております次回カタログ作成時期についてですが、揃ったと思った刻印にいきなり欠品が出始めたため、6月中にできない可能性が出てきました。
既にご予約いただいているお客様へはちゃんとお送りしますので、首を長くしてお待ちください。

カスタム・ラウンドモール

2008-04-26 17:51:58 | 商品説明
今回の目玉商品をご紹介します。

カスタム・ラウンドモール16oz.(Custom Round Maul 16oz.)

この商品はまず、ハンドルの形状がこれまでのものと異なっています。
16oz.という重さのモールは一般的にフローラルパターンをするのに用いるサイズですが(ちなみに、それより重いサイズはバスケットなどに、それより軽いサイズは薄手の革に)、細かな作業をするときに困るのはハンドルが手に馴染まず、滑ったり、手の一定の位置に落ち着かないことです。
これによって変なところが当たって角度が変わったり、力加減がおかしくなったりします。

で、ハンドルの中央にふくらみがあることで手に納まりやすくなったわけですが、今回のモールの形状には見本があります。
Robert Beardのブラックツール(プロシリーズ)です。
本当はRobertに何度もモールを作るように依頼していたのですが、どうも素材となる樹脂の価格が高騰したため、作れないということでした。
そういう経緯で、去年、バリー=キングに頼んだところ、形だけなら可能ということだったので(形が一番重要なんで^^;)、即注文という運びになり、それが今回入ってきたという次第です。

今回は他にもRound Heel LifterやLined Stopなど、レフティーズオリジナルで以前より好評だった製品もやっと入荷しましたので、1年ぐらいお待ちいただいたお客様も満足していただけると思います。

LEXOL!

2008-04-08 15:44:23 | 商品説明
本日、レクソール(LEXOL)の新商品がいろいろと入荷しました。
(詳しくはLLツールの新商品をご覧ください。

今回入った商品は、主にこれまで取り扱っていなかったレザークリーナーとレザードレッシングの大きいサイズです。

あと、『クイック・ワイプ(Quick-Wipes)』というウェットティッシュ状のクリーナーコンディショナーが入っております。
これはホント「お手軽」という言葉が合いますね。
通常の液体タイプだとウエスやスポンジなどを用意しなくてはいけませんが、これなら1枚取り出してガンガン使ったら、あとはそのままゴミ箱に捨てるだけでいいんですから。
それと、ふたなんですが、画像付けてないのでわからないと思いますが、よく使うウェットティッシュって次の1枚が出てこなくなることがありますよね。
そしたら、ふたを1回取り外して次の1枚を下から差し込んでふたをかぶせて・・・という面倒な作業が必要です。
しかーし!!!
クイック・ワイプのいいところは、取り出し口が大きく開いてるんです。次の1枚が続いて出なくなったら、そこから1枚引っ張り出し、小さな穴へ誘導してやることができるんです。もちろんその上に別のふたがついているので揮発してしまうことはありません。
1度お試しください。

「お試し」で思い出しましたが、クイック・ワイプのお試し品も用意しました。
割高にはなりますが、試しに使ってみるのにはいいかもしれません。(今はレザークリーナーしかありませんが)

LEXOL Leather Cleaner Single Use Towelette

テキストの価格について

2008-03-27 14:10:52 | 商品説明
本日、クラフト社より価格の一部改定の通知が来ました。

当店での取扱い商品のうち、該当する商品は主にテキスト関連が主で、この価格変更によりますと、最大で2倍程度に価格が上がるものがあるようです。
しかしながら、当店では当面この価格を変更する予定はございませんのでご安心ください。(ただし、6月まで在庫不足が生じる恐れはあります)
また、お急ぎでない場合は、ご予約をお願いします。

該当する商品はこちら

ボウト(Vogt)のバックル入荷

2008-03-16 16:00:25 | 商品説明
コムストックに引き続いて、本日はボウト(Vogt Silversmith:ヴォウトシルバー)が入荷しました。
商品はこちらでご覧いただけます。



毎年新商品を多数作っているボウトですが、今年は近年の中では比較的あまり斬新なものはなかったようです。

当店でも大体売れ筋商品が決まってきているため、新商品は5点のみで、ほかはこれまでと同じものがほとんどです。
同じラインの製品をずっと販売できるというのは、技術が安定しているからです。
つまり、職人が入れ替わったり辞めたり独立したりということがないということですから、それだけ職人たちの結束が固いということなんですね。

コムストックのカスタムリング

2008-03-14 11:24:43 | 商品説明
昨日入荷した商品です。

「コムストックヘリテイジ(Comstock Heritage)」のリルバーリングです。

COMSTOCK CUSTOM RING



このメーカーのリングは結構長い間取扱い続けていますが、ここのリングの長所は2点あります。

まず、繊細さです。多くのシルバースミス(彫りをメインとするところ)は彫りの部分にはこだわりますが、仕上がりが雑だったり、単調な形(どうやって作ったかがわかってしまう)だったりするんです。
その点、コムストックのリングは、1/4インチという狭い幅に彫りはもちろん入っているのですが、仕上がりの滑らかさにも気を配っています。
リングというのはバックルなどと違って、直接肌に触れるものですので、角がそのまま残ってるというのは問題ですよね。
この製品は丸い(なだらかな)形をしているので、角が当たる(指に食い込む)ことはありませんし、その上、仕上げの磨きをしっかりやっており、身に着けていることを意識させないものです。

次に価格です。この製品は数年前より価格が全く変わっていません。(うちの努力もあるのですが)
この形状のリングは内側の肉を落とせば、これくらいの価格でもOKなのですが、コムストック(特に『オールドカウドッグ(Old Cowdog)』シリーズ)は銀の重量感を大切にしているので、薄くしたりということは考えていないようです。(内側の肉を落とすと、最初にも書いたように、食い込む原因にもなりますし)

つまり、他のメーカーはここ数年で価格を上げたり薄くしたりという試行錯誤をしているようですが、コムストック(あとサンセットも)は同じです!




今回は、サイズ7・8・9・10の4サイズをご用意しました。
ちなみに、7.5などの間のサイズも注文できますので、ご希望の方はお問い合わせください。
アメリカサイズの見方はここでご確認をしてください。(当HPと相互リンクしていただいているサイトです)