『URAD Original』
主に革製品のケアをする方に向けた商品ですが、「URAD・・・ウラド?」と読んだらいいのか??
まずもって全く馴染みのない名前ですね。
正しくは「ユーラド」と発音します。
さて、今回この日本では全く聞きなれないメーカーの製品を取り扱い始めたわけですが、実はアメリカ・カナダでは結構ポピュラーな製品なんですね。なんてったって、革靴の国イタリア(?)で作られたレザーケア商品ですから^^;
「クリーナー」「保湿」「艶出し」すべての機能を備えているので、特に革製品のメンテナンスに慣れていない人にはとても便利です。
まず、使い方を見てください。
①付属のスポンジに少量とって、②革の表面に塗り広げて・・・・・終わりです。(拭き取る必要はありません)
とても簡単です。(逆に革のお手入れの醍醐味がなくなってしまうかもしれませんが)
特に、これまで多くの革用メンテ商品はスウェードやエキゾチックレザーに使用できなかったりしたのですが、同じメーカーのTenderlyを併用すれば、どんな革にも使えるというわけです。
Tenderlyはまるで乳液のようなクリームです。
また、クリーナーも便利です。
こちらは汚れ落とし専用ですが、すべての種類の革に使用できます。
使い方は同様で、①吹き付けて、②拭き取って・・・・・終わりですw
ブーツやジャケット、ソファーなど手入れするものが多くてキリがないという方はぜひともお試しください。
一方で、やはり革の手入れはしっかり地道にやりたい方は、アメリカから直輸入のLEXOLをはじめとする各種商品をご利用ください。
レザーケア各種商品へ
主に革製品のケアをする方に向けた商品ですが、「URAD・・・ウラド?」と読んだらいいのか??
まずもって全く馴染みのない名前ですね。
正しくは「ユーラド」と発音します。
さて、今回この日本では全く聞きなれないメーカーの製品を取り扱い始めたわけですが、実はアメリカ・カナダでは結構ポピュラーな製品なんですね。なんてったって、革靴の国イタリア(?)で作られたレザーケア商品ですから^^;
「クリーナー」「保湿」「艶出し」すべての機能を備えているので、特に革製品のメンテナンスに慣れていない人にはとても便利です。
まず、使い方を見てください。
①付属のスポンジに少量とって、②革の表面に塗り広げて・・・・・終わりです。(拭き取る必要はありません)
とても簡単です。(逆に革のお手入れの醍醐味がなくなってしまうかもしれませんが)
特に、これまで多くの革用メンテ商品はスウェードやエキゾチックレザーに使用できなかったりしたのですが、同じメーカーのTenderlyを併用すれば、どんな革にも使えるというわけです。
Tenderlyはまるで乳液のようなクリームです。
また、クリーナーも便利です。
こちらは汚れ落とし専用ですが、すべての種類の革に使用できます。
使い方は同様で、①吹き付けて、②拭き取って・・・・・終わりですw
ブーツやジャケット、ソファーなど手入れするものが多くてキリがないという方はぜひともお試しください。
一方で、やはり革の手入れはしっかり地道にやりたい方は、アメリカから直輸入のLEXOLをはじめとする各種商品をご利用ください。
レザーケア各種商品へ