リートリンの覚書

日本の神様・長道磐神


日本の神様

長道磐神
(ながちはのかみ)

 
脱ぎ捨てた伊弉諾尊の帯から生まれた神
 
神産みの段で、黄泉から帰還した伊弉諾尊が禊をする際、身につけていた物から化生した神のうちの一柱です。
 

別名

 
道長乳歯神
(みちのながちはのかみ)

道之長乳歯神
(みちのながちはのかみ)
 

「日本書紀」では

 
日本書紀 巻第一 神代上 
第五段の第六の一書では、
このように登場しています。
 
「ここから越えてはいけないよ」といいながら、杖を投げました。
これを岐神といいます。またその帯を投げました。これが長道磐神といいます。
 
長道磐神は禊をする際、脱ぎ捨てた伊弉諾尊の帯から生まれた神です。


「古事記」では


本文では、このように登場しています。

 こういうわけで、伊邪那岐大神は、「私は、いやというほどの非常に醜悪な、汚い国に行ってしまった。であるから、私は身体の禊をしよう」と仰られ、筑紫の日向の橘小門の阿波岐原に行き、身体についた穢 (けがれ) を水で払い除くことにしました。…次に投げ棄てた帯から出現した神の名は、道之長乳歯神

神産みの段で、黄泉から帰還した伊邪那岐命が禊をする際、投げすてた帯から生まれた神です。


祀る神社

 
石前神社
(三重県松坂市)

熊野大社 境内社殿 伊邪那美神社 
(島根県松江市)
 


新しい知識を得た場合
随時更新予定です。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「日本の神様」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事