
職場近くの花壇も春の雰囲気。
と、言うのは今日の本文とは関係ないんですが…。
スイマセン、ついに駄洒落がでてしましました。この新しいカテゴリーですが、別にグッチ裕三さんのファンだから、というわけではありません。ととほほ感満載? いや、どんなに追いつめられた状況でも、とほほな駄洒落が出るうちゃ大丈夫。というだけの話です~。
といっても別に今日の話は追いつめられてる訳でもありません。
3月23日に書いた「やっぱり記録は大切ね。」の続報です。
今日、関連会社氏の上司のところへ、Aさんとうちのセンター長が行きました。
関連会社氏だけでなく、その関連会社氏関係部署(あ~、早口言葉みたい)全体に何件かのクレームが来てるので、それをまとめて伝えたとのこと。
肝心の「去年から頼んでいる書類がいまだ提出されない」という件については、その上司の方は全く知らなかったらしく「それならお客さんに直接連絡を取ってくれれば良かったのに」というようなことを言ったらしいので、Aさんが「普通、関連会社に担当者がいる場合は、その人を通して連絡をしてもらい、こちらから直接やりとりすることはない」と説明してくれたそうです。
そもそもそのお客さんって、その関連会社氏関係部署での大切なお客さんで、関連会社氏自身がそのお客さんを担当してたはず。
で、関連会社氏がそのお客さんから受けた仕事を、関連会社の担当すべき部署で処理出来ないので(普通はそこでやるけど、忙しいとか業務に精通してる人がいないとかいう理由で)わたしのところへ回して来たわけです。
当初、関連会社氏からは「うちではできないので、そちらで受け付けてください」というお願いの内容だったので、こちらは了解し、お客さんとのやりとりは直接の担当の関連会社氏にしてもらう、と確認した上だったんだけどね~。
関連会社氏はお客さんのところを日常的に営業で回っていたので今回の仕事も頼まれた訳なんだからさ~。責任持って対応してよ。そちらの理由で出来ないのをこちらに回してきたんでしょ~。って、別に怒ってはないんですけどね。わたしはそのためにいるわけですから。
しかも、関連会社氏は、自分は営業だから、と預かってきた仕事の内容については関連部署の他の人に引き継いだ、といい、その引き継がれた人って言うのが全く仕事の内容が分からない人なので、わたしが一から教えました。「手続き書を見ながらこうこう、こうしてね」と言っても、手続書がどこにあるのかわからないって言う。じゃあ、回りで知っていそうな人に聞いて探して、といったら、聞ける人がいないというようなことを言うので、それじゃー仕事にならんだろー、と思ったものの、とにかくこのままではらちが開かないので、手続書の相当ページをコピーして、注釈をつけてFAXで送りました。他にもイントラネットで書式を呼び出してといったらイントラでどこ見たらいいかわからないというので、それも画面のコピーを印刷して、ここからここへ行って、この書式を出力してね、ってFAXしたのだ。
それなのに。結局処理した書類はわたしのとこじゃなくて間違って別の部署に送っていた…。
それでも、その人は全く未経験なのに今の部署に異動してきたばかりだと聞いたので、別に怒ったりしないで丁寧に「書類来ないので調べてください」とお願いしてたんけど、その途中でその人は突然担当替えになって、次に来た人に事情を話したら「担当は関連会社氏です」って言うじゃないですか。なんだ、振り出しに戻ったわけ? と思いつつ、関連会社氏に連絡を取ったら、いや、その件は別のものが担当だの、別の人に言えばやっぱり関連会社氏が担当だの、とやる気あんのか~! の状態が続いていたわけですが、そんな状態の中から奥山の紅葉を踏み分けるようにして「提出をお願いしている書類に関しては、関連会社氏が担当している」というのを確認して、ずっとお願いしてたのです。
それなのに~。こちらが直接お客さんに連絡取ってくれれば良かったのにだと~?! いや、そういう言い方じゃなかったとは思うけど、あまりに事情を知らなすぎるんじゃありませんか? まあ、人間都合の悪いことは報告しないもんね。しょうがないといえばしょうがないです。
そんなこんなのやりとりはあったものの、Aさんは関連会社氏の上司に「提出書類をお客さんにもらってもらう」約束を取り付けてきてくれたのだった。
さて。何日かかって届くのでしょう?