ん~…ドラクエビルダーズ2の評価かどんなもんか色々と調べていたんだが…これ進行不能バグ多すぎだろww
ぶっちゃけ進行不能であっても数は1~2個程度であって、さらに回避方法などがわかっているものや、発生しても解除出来るものなら良かったんだが、もう1~2個程度で済むレベルの数ではない上に、発生すればもうセーブデータ削除しか方法がないものがあったり、また新しい進行不能バグが . . . 本文を読む
ん~…ドラクエビルダーズ2を買うかどうかちょっと悩んでいたりする
ぶっちゃけ前作に関してはドラクエ世界でサンドボックスゲーという、素材だけは最高峰のものだったんだけども、まったりやりたいはずのサンドボックスゲーのはずなのにストーリーは隠し要素を出すためにはタイムアタック必須で忙しなく、さらに建築には高さ制限があったり屋根付き建築物を作ると糞カメラのせいで閉塞感が半端なかったりして、 . . . 本文を読む
ここ最近、機体調整アプデがあったせいかガンオンのイン率が上がっていたりする
ただ、以前のようにがっつりととか両陣営で毎日1戦づつやるということはなどは無く、気になった機体を大規模戦で使うぐらいで戦闘回数自体はそれほど上がっているわけではなかったりする
つか、一斉出撃イベント中なのでこの期間だけでも参戦数を上げれば良いんだろうけども、連邦のギャプランならまだしもジオンの袖ドライセンでは毎回参戦す . . . 本文を読む
次のDXで連邦はHi-ν、ジオンはナイチンゲールが来るわけだけども、もうナイチンゲールに関しては産廃になる未来しか見えないというのが凄く悲しい…
個人的には幼少期に読んだベルトーチカチルドレンのイメージが強くてナイチンゲールはフォルム含めて、凄く好きな機体ではあるんだけども、ヒットボックスが全ての面で悪影響を及ぼす対戦ゲーではあの凄まじくデカイ図体(特に肩周り)ではどんな調整 . . . 本文を読む
さて、とりあえず他の強化された機体も使ってみようと思い、クイン・マンサを使ってみたんだが…まぁ以前よりかは火力もアップしたのでそこそこ使えるようになったかな?って感じかね
CBRはフルチャでシールド貫通するようになり、さらにNHFそれぞれで威力もアップしたので起点役としては前よりも使えるし、DG1であれば単発でよろけを取れるのでこれまた強化された3連メガとゲロビで十分キルを狙えるよ . . . 本文を読む
ん~む…あまり期待していなかったZZガンダムの強化だけども、強化複合装甲(実弾、爆破軽減)に姿勢制御バーニア(よろけ、転倒無効)の効果のせいか、なんか以前よりもかなり硬く感じられるようになり威力が大幅強化されたゲロビで中距離戦挑むとかなり効率良くキルが取れてちょっと以外だったw
つか、タイマンであればこれまたマガジン弾数がアップしたダブルビームライフルを無理矢理叩き込んで先によろけ . . . 本文を読む
え~何気にやり続けていまして、とりあえずアトラル・カは討伐しましたw
チャアクや大剣といった一発でかいの叩き込む武器以外でアトラル・カはやったことなかったんで、ちと太刀ではどうのか心配な部分はあったんだけども、砦モードの足ハメは問題なく出来たし、カマキリモードは結構カウンター取れたんで特に問題は無かったわw
ただ、久々のアトラル・カだったんで無駄に時間が掛かった(25分)のはあれだったけども、 . . . 本文を読む
来年…MHWの超大型有料アプデ「アイスボーン」が配信されるみたいだけども、これ待望のG級配信みたいだね
しかも新たな難易度だけでなく、これまた待望の新フィールドである寒冷地が実装されるみたいだし、それに合わせて新モンスターやらアクション、装備、クエスト、ストーリーなどかなりの要素が追加されるみたいなので、かなり楽しみだったりする
つか、今回配信されたPVラストで新モンスターらしき . . . 本文を読む
今日、ゴッドイーター3の発売日だけども結局スルーすることにしましたわ
GE系は無印から2RBまでしっかりと発売日に購入してそれなりに遊んではいたんだけども、GEB以降のGEはストーリーの面白さは無く、さらに装備作成の楽しさまで無くなってしまったので、2RBの段階で微妙な感じはしていたんだよねぇ
で、今回のGE3もアラガミの脆さは健在で装備作成の楽しさも無さそうだし、BAの数も少なくエフェクトエ . . . 本文を読む
ん~…6周年のアニバーサーリーガシャコンは連ジ双方共に持っている機体な上に結構な外れレベル(連邦 Zガンダム、ジオン クイン・マンサ)でちょっとがっかりした(つかF鯖ではジオンでシナンジュとか、マジでS鯖のキャラと交換して欲しいわw)
そして肝心の重撃調整だけども話題に上がるのは斉射が超強化された百改にテトラばかりで個別調整された重撃ですら話に挙がらないのはちょっとやばい&hell . . . 本文を読む