goo blog サービス終了のお知らせ 

る~くほ~む日記

「株式会社る~くほ~む」は閉鎖しました。

LEVEL193 キャンチョメの覚悟

2005年02月02日 | 金色のガッシュ!!
サンデー感想も何日ぶりでしょうかね?さて、今週号、キャンチョメ頑張ってますね。詳しいストーリーは本館の「サンデーネタばれ」で確認していただくとして、簡単な感想を書かせていただきます。

●「ポルク」による錯覚
 今までも「ポルク」で壁を作って、隠れるのはありましたが、実践での使用はこれが初めてですかね?しかし、デモルト戦時はただ「隠れる壁」だったのに対し、今回は「生き残るための壁」ですからね、重みが違いますね。まぁ、ブザライの術で一発で見破られてしまったわけなのですが…。で、「ポルク」による錯覚は効果があるのか?を考えてみたのですが、今生き残っている魔物達は「魔物探知」の能力が優れている傾向が強いようで、ブラゴやアース、ザルチムやモモンなど残り数体ながらも様々に居ます。「ポルク」による変化は、姿が変えられるのみで「魔物の感じ」「魔物の匂い」といったものは消せないため、容易に破ることが出来るようです。どちらにしても、今回の戦いでの使用は厳しいですね。

●ザグルゼムの効果
 こちらもまたまた初めて見破られましたね。過去の魔物達は、一度効果を食らわないと見破れなかったのに対して、今回は食らう前に見破り、その上で対処もしてきました。やはり、リオウの仲間なだけあり、相当のレベルですね…。さらに、切札として「ディオガ以上の術」を取得しているので、バオウのパワーアップで対抗するしかないようですね。

●涙ながらの決心
 前回でかなりのダメージを受けたフォルゴレは立ち上がることも出来ないので、キャンチョメが連れて逃げるのは必然的。思えばキャンチョメもキッドを失ったことの責任を強く感じているんですね…。アニメでは「全然へっちゃら」をアピール&ナゾナゾ博士を励ますなどしているんですが…どうするんでしょうかね?しかし、キャンチョメ、ボロボロになりながらの姿を見ていると、フォルゴレ同様「必死さ」が伝わってきて、辛いですね。このままキャンチョメが消えてしまった日にゃ悲しくて一日中布団の中で泣きそうですよ(汗)

●本を奪うキャンチョメ
 今までの戦いの中で、キャンチョメの十八番?とも言える「本を奪う」。コレまでは「ポルク」「コポルク」との組み合わせで奪ってきたのに、今回は丸腰で突っ込んで行き奪ったのですから、それだけでも大きな成長だと思いますね。しかし清麿…折角キャンチョメが成長したのに、何故「ザケル」なんですか?「ザケルガ」をやっていれば、本が燃やせなくても、ダメージは与えられますし、「ザグルゼム」など撃ったときには、それこそ大チャンスが舞い降りてくると言うのに…(汗)

●第4の術【ディマ・ブルク】
 当然のごとく無理が集り、動けなくなったキャンチョメは敵からの格好の餌食になるわけで。でも、「皆を守る」と強く決めたことが成長につながり、フォルゴレの持つ本は光り輝き術が登場。しかし、キャンチョメの「心の成長」って凄いハードル高いですよね。「諦めたらダメ」「絶対にルシカを守る」「皆を守る」。呪文が4個目で既に「皆を守る」と言う成長を使っているので、今後のキャンチョメの成長は恐ろしいですね。で、発動した「ディマ・ブルク」ですが、発動と同時にキースの攻撃が直撃、見た感じアレがキッカケと言うか、スイッチになりそうですね…。増幅系か気化系ですかね?どちらにせよ、過去の様な「見た目だけの変化」では無さそうですね。むしろ、ならないで欲しいですね(汗)

さて、ひたすらキャンチョメについて書いてしまい、スイマセンでした(汗)でも、キャンチョメ成長の話だから許可ですよね?
ちなみに、上部のアースは、昔ドット絵を勉強していた時に、何となく書いてみたものですが、色を付けるのが苦手&大きすぎでそのまま放置のドット絵です(笑)

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャンチョメ (RASUKU)
2005-02-03 20:23:34
どうなってしまうんでしょうか?

とても次回が気になります。

新呪文は、キースの攻撃が当たっていたので、防御系、変わり身系(ようするに分身)じゃないですかね。攻撃の方が嬉しいですが。
返信する
ディマ・ブルク (T・バ王)
2005-02-06 10:29:39
初めましてさっそくですけどディマ・ブルクの効果は予想で、分身をつくりキャンチョメがたくさん出てくるんではないでしょうか?そしてたくさんのキャンチョメがいっせい攻撃すると僕は思います。

 みなさんはどう思いますか?
返信する
影分身? (ru-ku)
2005-02-07 18:31:45
次回が気になりつつも、返答です。

RASUKU様>

一部では、影分身の術などとウワサされているようですが、真相はどうでしょうね?とりあえず、今までダメージの無い変化ばかりだったので、たまにはキャンチョメの攻撃も欲しいですよね。



T・バ王様>

「ブルク」という表現が、分身を指しているので、バ王様の予想通りになりそうですね。でも、キャンチョメが増えても、あの攻撃力では一斉攻撃されてもダメージにはならないような…。「コブルク」のように、強化されたキャンチョメが沢山だと意味はありますね。
返信する