goo blog サービス終了のお知らせ 

Fine, Peace!

SMAPのこと
木村拓哉さんのこと
日々の雑感などなど

第25回全国高校女子硬式野球選手権大会決勝戦

2021-08-23 21:05:00 | 日記
女子の硬式高校野球の
大会があるとは、
知らなかった。

ネットで調べて見ると、
沢山の学校が参加しているのに
驚いた。

今日、
晴れて、
憧れの甲子園で
決勝戦が行われた。

だが、
残念ながら、
中継がない。

仕方なくネットでチェックをしていた。
オリンピックの
ソフトボールを見ても
思ったのだが、
女子がしっかり、
活躍している姿に
打たれた。

小学生の頃から
野球好きだった自分。
女子は、
野球ができないことを
残念に思っていた。

今や、
堂々と女子が野球を
やっていることに感動する。

せめて、
決勝戦くらいテレビで
中継してほしかったなぁ。

高知中央高校、準優勝おめでとう。
神戸弘陵高校、優勝おめでとう。

日高投手、ナイスピッチングでした。

「おかえりモネ」からの

2021-08-22 18:23:00 | 日記
朝ドラファンの自分。
どのドラマも、
見始めてすぐハマる。
先ずは子役にやられ、
周りを取り巻く家族や友達との関係に
一喜一憂し、
主人公に感情移入する。

今回の「おかえりモネ」は、
そう言う意味では、
子役時代もなく、
珍しく現代に近い時代背景で、
主人公も自分とは年齢ギャップがあり、
イマイチ感情移入とまでは行かず、
静観している感じだった。

だが、
次第にドラマの面白さに
ハマっていく。
家族や職場の仲間、友人たちに
やはり、魅力的な人々が
勢揃いしていて、
面白い。

特に、
最近の菅波先生こと坂口健太郎がいい。
モネとのつかず離れずな関係。

主人公のモネこと永浦百音役の清原果耶は、
「あさがきた」「なつぞら」で、
存在感を示していたので、
今回は主人公を演じると知り
楽しみにしていたが、
本当に十分楽しませてくれている。

まだまだ、
これからが
楽しみだ。



終戦記念日

2021-08-15 22:23:00 | 日記
本日、
終戦記念日。

高校野球中継の
合間に、
球児たちと一緒に黙祷。

8月14日に空襲を受けた犠牲者
光海軍工廠738人
岩国市517人
秋田市250人以上
大阪市500人以上
愛媛県大洲市2人

8月15日の犠牲者
埼玉県熊谷市266人
群馬県伊勢崎市40人
神奈川県小田原市12人

8月15日に
終戦になっても、
終戦を知らずに戦っていた人もいた。

捕虜になり、
抑留され、
ずっと帰られない人もいた。

そして、
何より、
戦争のために、
世界中で多くの尊い命が救われた。

どうか、
戦いが消えて
世界中が
幸せになりますように。

東京オリンピック2020〜開閉会式〜Ⅱ

2021-08-10 06:35:00 | 日記
改めまして

○開会式で良かった点
・MISIAの国歌斉唱

・ピクトグラムパフォーマンス
一番笑った。楽しかった。

・ドローンによる演出
立体が綺麗に表現されていて、改めてドローンによる表現の素晴らしさに感動した。

・各国選手団の登場の際、照明が国旗の色に変化したこと
沢山の国があり、知らない国名も多かったので、児童向けの本を図書館から借りてきて、再確認した。

・海老蔵さんの歌舞伎
日本の伝統文化を披露出来たのはよかった。

○閉会式で良かった点
・岡本知高さんのオリンピック参加希望の賛歌
 迫力ある歌声にただただ感動。

・宝塚の皆さんの国歌斉唱
「清く正しく美しく」のモットーを体現した
凛々しくカッコよく美しい斉唱。

・行進曲で、古関裕而さんの曲が使われたこと。1964東京大会を知っている身としては、感慨深いものがあった。
オリンピックと言えば、
やっぱりこの曲。

・東京スカイパラダイスオーケストラの演奏
やはり、安心して聴ける。楽しかった。

・宮沢賢治の「星めぐりの歌」
大竹しのぶさんが登場されるとは。金スマのレギュラーであり、吾郎さんとの舞台共演も多いし、何より同じ歳の彼女が、活躍されていることに感激。

そして
どちらにも言えること
ボランティアの皆さんのサポート。
無観客の会場を盛り上げようと、
拍手、お手振りで
精一杯、選手を盛り上げておられました。

競技の際も、会場の準備設営、ドリンクなどの手渡し、警備案内、医療サポートなどなど。仕事内容の一部しか分からないが、炎天下の中、多くのサポートをされていました。
敬意を表します。
本当にお疲れ様でした。

賛否が分かれた大会でしたが、
選手の活躍に感動した17日間、
コロナ禍の中、無観客の会場もあり、
残念な面もありましたが、
選手のためにも、楽しめた私たちにとっても、
開催出来たことは、
良かったと思います。


祈りの日

2021-08-09 17:44:00 | 日記
8月6日広島
8月9日長崎
原爆の被害を被った
両都市。

それぞれ、
多くの惨禍を受け、
今なお苦しみや悲しみを
もち続けながらも、
復興に励んできた。

被爆者の皆さんは、
筆舌に尽くし難い経験を
勇気をもって
語ってくださった。

世界に唯一の被爆国として、
私たちは、
決して忘れてはならない。
実際に起きた
広島、長崎での
出来事を。

そして、
二度と
このような惨禍が生まれないよう
念じ続けなければならない。

最近、
山崎豊子の「運命の人」(全4巻)を
読んだ。

内容を把握しないまま、図書館で
借りたのだが、
沖縄返還に関する内容で、
随分読み応えのある作品だった。

沖縄では、
今なお、
基地問題で揺れている。

まだまだ知らないことが多い。

終戦間近に激戦地となり、
多くの尊い命が奪われただけでなく、
20年間占領下に置かれ、
返還後も様々な問題で
苦しんできた
沖縄の人々。

その一端を
改めて知ることが出来た。

いつか、
実際に沖縄を訪れてみたい。