goo blog サービス終了のお知らせ 

Lapis*Lazuli

ハンドメイドと日々の出来事
***ミシンと粘土***

************************

日本デコアーティスト協会認定 スイーツデコアーティスト

ケーキのレッスン。

2011-10-22 | ミニチュア粘土のお教室
1ヶ月半ぶりのレッスンへ。

どこまで進んでたかな!?と思うほどに
本当に久しぶりでした

ケーキの仕上げに入りあとは
お家で二ス塗りと額に仕上げます。

家に帰ってきてニスを塗りました。



額の布選びにかなり迷ってます。
布は山のようにあるのでいろいろ並べてみましたが
ピンとこず・・・レースもコレって思える物がなく・・・
迷う~

数日中に仕上げたいと思います!


次のレッスン、『キッチン』にも入りました。
こちらはレジンを使うので楽しみです



===============================

昨日今日はこちらは秋祭りです。
秋祭りの日は小学校が6時間授業が5時間になります。
娘たちはダッシュで帰ってきて、法被を着てダッシュで出発!
だんじりを引っ張り、太鼓や鐘を叩きます。
このために毎夜公園で子供会の仲間と練習してきました。

昨年は私も役員だったので練習に付き合い、だんじりも引っ張りましたが
今年はゆっくり1人の夜を楽しみ
だんじりを引っ張る娘たちを家のベランダからビデオ撮影。
だって娘たちが「来なくていいから」って言うんです・・・
だからって「なんでビデオ撮ってるん!!」って怒ってましたが

今日は布団太鼓を引っ張り、長女は太鼓を叩きに行くので
カメラ持って見に行こうかな。
長女は今年最後だし。




人気ブログランキングへ

『パンの額』

2011-09-09 | ミニチュア粘土のお教室
『パンの額』が完成しました

家で仕上げたので、まだ先生には実物をお見せしていませんが
メールで送った画像を先生のブログで紹介して頂いたので
私のブログでもUPさせて頂きます。

では、
 ↓
 
 ↓

 ↓
 







今回も前回とお揃いの額を作っていただきました


額を外すと




下の方は




少しアップで









『野菜の額』と並べて飾ってニヤニヤしています

次回のレッスンで持って行きますので
先生、最後のチェックお願いします。
次回は1ヶ月以上先なので待ち遠しいです…



人気ブログランキングへ







久しぶりのレッスンへ。

2011-09-07 | ミニチュア粘土のお教室
夏休みが終わって、初のレッスンへ行ってきました。
粘土も先生とのお話も楽しくて、いつもあっという間の時間です

今回は『ケーキの額』の続きで、いろいろなケーキを作りました。
だいぶん仕上がって来たので、額に飾ったらまた見て下さいね

それから注文していた『野菜の額』の額が出来上がってきたので
持ち帰って、布やレースを貼ったり、棚を付けました。



花柄と迷ったけど、バックの壁をベージュのギンガムチェックにしてみました。
どうかな?

あとは、作って来たパンを並べて完成です
楽しみ~




人気ブログランキングへ


粘土でカップやお皿を。

2011-07-09 | ミニチュア粘土のお教室
ミニチュア粘土の宿題の続きです。



パンやクッキーなどを作った粘土とはまた違う粘土で作りました。
この粘土が1番扱いにくいです

色付けを家でしたのですが、色を決めるのにすごーく時間が掛かりました。
色でかなり雰囲気が変わっちゃいますもんね。
時間を掛けて色を決めたわりには色を塗っていく途中で、
決めていた色とは別の色がよくなったりして
かなり変わってしまいました

別の角度からも 



早く飾りたーい



人気ブログランキングへ



レッスンでした。

2011-07-08 | ミニチュア粘土のお教室
昨日はミニチュアクレイクラフトのレッスンへ行って来ました。

『パンの額』の続きです。
初めて扱う粘土でクッキーや玉子を作ったり
焼き色を付けたり。

サンドイッチの具材が5ミリ程で本当にかわいくて
家に帰ってすぐにでも続きをしたかったのですが
そんな時に限って、
長女を病院に連れって行ったり、習い事に合わせて晩ごはんを作ったりで
結局、取りかかれたには夜の9時でした



コロネやドーナツのチョコがおいしそうです
焼き色もいい感じ! と、自画自賛



2色のソーセージで迷っていたのですが
高級(?)そうな方の色で仕上げてみました。



もうすぐパンも完成しそうですが
額がまだなので額に飾って仕上げるのは
夏休み明けになりそうです。

早く『野菜の額』と並べてみたいなぁ



人気ブログランキングへ