goo blog サービス終了のお知らせ 

Lapis*Lazuli

ハンドメイドと日々の出来事
***ミシンと粘土***

************************

日本デコアーティスト協会認定 スイーツデコアーティスト

お弁当と冷凍野菜。

2013-03-02 | お弁当

思い出したらたまに撮っているお弁当です


随分前のもあって、「これなんだったかな?」ってものもありますが





・かやくごはん
・からあげ
・魚肉ソーセージの卵焼き
・トマトとブロッコリーのサラダ
・ちくわの甘辛焼き



・ミートボール
・ほうれん草の卵焼き
・エリンギとハムのソテー
・大学芋
・ごはん(しっとりおかか)



・ステーキ&いんげん
・おでん
・玉子焼き
・プチトマト
・ごはん(しゃけフレーク)



・からあげ(2種)
・ほうれん草&ソーセージ&コーンのソテー
・玉子焼き
・グラタン
・プチトマト
・しっとりおかか



・いんげんの豚肉巻き
・チーズ入りはんぺん
・玉子焼き
・プチトマト
・スイートポテト
・ごはん(しゃけフレーク)


冷凍野菜が活躍しています。
いんげん、ほうれん草、コーン、アスパラ
冷凍庫にあると安心します。




クレハの保存容器。キチントさんです。

ジップロックコンテナーも昔1種試しに買いましたが
あのフタや容器の薄さが攻撃的?で、青色も何だか寒々しくて…

キチントさんは色が可愛くて好きです♪

オレンジとグリーンには主に野菜が
イエローにはお弁当用に用意したもので、半調理の野菜をお肉で巻いたものや
調理後取り分けた、お好み焼きやハンバーグを1回分ずつラップしたもの
ミートソースやカレーを1回分ずつラップに小分けしたものが入ってます。


冷蔵庫も16年目で頑張ってくれていますが、次回はもう少し冷凍庫の容量が大きいものにしたいなぁ。




ハンドメイド(布) ブログランキングへ

粘土細工 ブログランキングへ





そういえば。

2013-01-23 | お弁当
昨日は、次女が寝ていて時間があったので
(仕事もお休みしたのだから片付けをしたらいいのに)
(雨で寒すぎて動けないと、言い訳)

久しぶりに自分のブログをじっくり見てみると
そういえば、『お弁当』なんてカテゴリーを作っていましたね
なのに2回しか投稿してませんでした・・・

たまに思い出したらスマホに残している画像を記録しておこう!



スナップえんどうを豚肉で巻いてみたのですが
スナップえんどうの食感がダメらしいです。
私は大好きなんですが。



これは次女の社会見学のお弁当と一緒に。
娘たちの好きな冷食の大学芋。



長女が好きな冷食のエビチリ。
私もママ友の間でも人気。
でもちょっとお高いのでセールの時にもちろん買います

ごはんの隣に入ってるのはプチトマトみたいだけど
皮ごと食べられるぶどうです。

私はたまにフルーツを入れるのですが
お友達は持ってきてないそうです。
中学生になるとみんなガッツリ食べたいのかな。
うちは2段だとたまに多いそうなのでフルーツで埋めたりしてます

たまたまごはんの上のふりかけが一緒でした
長女が好きなしっとりしたおかかです。
私と一緒でのりたまとかパラパラしたふりかけがあんまり好きじゃありません。
なので混ぜ込むタイプのふりかけとかチャーハンが多いかな。

お弁当の画像、あんまり撮ってなかったのでもう少し撮っていこう!
と、思っていたのに今朝早速撮り忘れ



ハンドメイド(布) ブログランキングへ
粘土細工 ブログランキングへ

適量。

2012-04-15 | お弁当

お弁当
今のところ適量のようです。

市販の冷凍食品は1品2品までにしたいな…まあ冷めても美味しいし、1人分なのでそう高くは感じませんが。
取り分けて冷凍できるように晩ごはんで工夫したいし
簡単で美味しい、少量を朝に作れるメニューも増やしたいな。


お弁当を毎日作られている方のブログを拝見したりして
いろいろ研究中!


まだ、凍ったまま入れて自然解凍ってしたことないんですが
夏場なんかは保冷剤替わりになっていいのでしょうか?




..覚書..



・春巻き
・エビグラタン
・ほうれん草ソーセージコーンのバターソテー
・玉子焼き
・金時豆
・プチトマト
・梅しそごはん





・イカの天ぷら
・ミートソースのパスタ
・玉子焼き(カニかま入り)
・ピーマンとツナのソテー
・プチトマト
・鮭と若菜ごはん





・いんげんの豚肉巻き
・エビクリームコロッケ
・れんこんとひじきの煮物
・玉子焼き(カニかま入り)
・プチトマト
・梅しそごはん


ハンドメイド(布) ブログランキングへ
粘土細工 ブログランキングへ




お弁当。

2012-04-11 | お弁当
お弁当作りが始まりました。
ってまだ2日目ですが

1日目は画像を撮り忘れてしまいました
おかずの量はちょうどよかった見たいですが時間的にご飯の量が多かったみたいで、
「半分に減らして」と言う事だったので、2日目の今日は
薄ーくご飯を入れました。もう、底が見えそうな薄さです



今日はキレイに完食してきました


お弁当作りが始まって30分早く起きるようになったのと(早起きは苦手です)、
骨折中の次女を送り迎えしている間、出勤時間を30分遅くしてもらっているので
以前より家事がはかどります!
でもたった30分の早起きで夜はかなり眠たくて11時には眠たくなってます。

もうすぐ11時なのでお休みなさい







ハンドメイド(布) ブログランキングへ
粘土細工 ブログランキングへ