goo blog サービス終了のお知らせ 

LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

11月2日(月) 授業内容と宿題

2009-11-02 | 本日の授業と宿題
【小5】【A組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.第8回・酸素と二酸化炭素
2.テキストP70~P74
2.テキストP67~P68の練習
3.新演習(下)P64~P67
<宿題>
1.YT過去問第7回地球と太陽
2.サブノート第8回

【小6】【SA組】【社会】【下】
<学習内容>
1.大賞時代(1)
2.地図記号テスト
3.芝柏の過去問
<宿題>
1.予習シリーズ小5下 第19回
2.芝柏の過去問の直し

【小6】【1組】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.漢字検定ステップ 22(1)(2)
2.国語ピラミッド p30-p39「四万十川」の内容把握
<宿題>
1.漢字検定ステップ 22(3)(4)
2.国語ピラミッド p38-p39の演習
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありま
 せん。
1.漢字検定ステップ
  ①ステップ1の(1)から、一日に大問を一つずつ進めます。
  ②まずテストを行います。
  ③間違った問題については、10セットずつ練習します。
2.国語ピラミッド
  ①一日に1単元ずつ本文を音読します。
  ②おうちの方に音読を聞いて頂き、終わったらサインをもらいます。
  ③音読するページは、p6-p7など文章の載っているページです。
3.本(活字)を読みましょう!
  本を読みましょう。読み進めているうちに、気に入った(心に残った)
  フレーズや文章をノートに書き出してみましょう。また、意味不明な
  言葉もノートに書き出し意味調べをしましょう。
  本を読み終えたら、すぐに「読む読む道場」に記入しましょう。

【小6】【1組】【国語】【宮本】
グリムスクール
<学習内容>
1.登場人物の確認
2.こそあどどこだ?
3.タイトルどれだ?
4.ものしりカルタ(決闘編)
<宿題>
1.「北の動物園できいた12の話」のp56~p131を読む

【中1】【鎌中】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.助詞・助動詞を用いた単語分けを完璧にする
2.入試国語・文法問題の特徴と助詞・助動詞を暗記することのメリット
<宿題>
1.助詞助動詞を完璧にする
2.文法プリント 裏面の大問5と6以外を全て単語分けする
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありま
 せん。
1.漢字検定ステップ
  ①ステップ1から、一日にステップを一つずつ進めます。
  ②まずテストを行います。
  ③(1)(4)での間違いは、文語と10回ずつ練習します。
2.類義語対義語プリントを対義語のレベルA①から練習
  ①1日に1ブロックずつ進めます。
  ②まずテストを行います。
  ③間違った問題については、10セットずつ練習します。
  ④類義語のレベルBが終わったら、最初から繰り返してください。
3.本(活字)を読みましょう!
  本を読みましょう。読み進めているうちに、気に入った(心に残った)
  フレーズや文章をノートに書き出してみましょう。また、意味不明な
  言葉もノートに書き出し意味調べをしましょう。
  本を読み終えたら、すぐに「読む読む道場」に記入しましょう。

【中1】【三四五大中】【国語】【宮本】
<学習内容>
1.類義語対義語プリント レベルA全問
2.助詞・助動詞を用いた文単語分け
3.入試国語・文法問題の特徴と助詞・助動詞を暗記することのメリット
<宿題>
1.助詞助動詞を完璧にする
2.類義語対義語プリント レベルB全問を完璧にする
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありま
 せん。
1.漢字検定ステップ
  ①ステップ1から、一日にステップを一つずつ進めます。
  ②まずテストを行います。
  ③(1)(4)での間違いは、文語と10回ずつ練習します。
2.類義語対義語プリントを対義語のレベルA①から練習
  ①1日に1ブロックずつ進めます。
  ②まずテストを行います。
  ③間違った問題については、10セットずつ練習します。
  ④類義語のレベルBが終わったら、最初から繰り返してください。
3.本(活字)を読みましょう!
  本を読みましょう。読み進めているうちに、気に入った(心に残った)
  フレーズや文章をノートに書き出してみましょう。また、意味不明な
  言葉もノートに書き出し意味調べをしましょう。
  本を読み終えたら、すぐに「読む読む道場」に記入しましょう。

【中1】【鎌中】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.力のはたらき
2.いろいろな力
3.力の表し方
<宿題>
1.p21~p22①~⑧
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
塾ワークp20を図も含めて一字一句ゆっくり音読し、
p21に挑戦してみてください。
わからなかった所は、次回の授業中、またはその前後で質問してください。

【中1】【三四五大中】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.力の単位(N:ニュートン)復習
2.力と圧力の考え方の違い
3.圧力の単位
4.1hPa(ひゃくとパスカル)
5.圧力と面積の関係
<宿題>
1.p28 1の①~⑧
2.p28 2~4
3.配布プリント2枚
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
塾ワークp26を図も含めて一字一句ゆっくり音読し、
p27に挑戦してみてください。
わからなかった所は、次回の授業中、またはその前後で質問してください。

【中2】【鎌中S、1組】【理科】【下】
<学習内容>
1.吸収(小腸のつくり)
2.循環器 呼吸・肺・心臓
<宿題>
1.塾ワーク 理科中2 p85の1、2 p862、3
2.学校ワークを進める。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
1.上記の宿題を進めてください
2.学校で出されている課題をすすめましょう

【中2】【S組1組鎌中】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.徒然草『仁和寺のある法師』より
「…徒歩より詣でけり」まで語彙・語句・文法説明
けり・ざりの意味、已然形+ば の訳しかた、主語の見分け方。
<宿題>
1.塾ワークp102~105
2.徒然草序段暗唱
3.「コラムを読む」新聞のコラムを読んで、
書式に従い完成させてくる。
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。
下記を学習する必要はありません。
1.よむよむ道場を一緒に送付しています。
書いて国語の時間に持ってきてくれた人には、一枚につき5ポイント進呈いたします。
2.塾ワークは、ノートにやって丸つけまでしてきて下さい。
今度の期末の範囲になると思います。
早めの準備で更なる高得点を目指しましょう!!
3.「コラムを読もう」というプリント(B5両面印刷)を、
新聞のコラム欄を読んで、書式に従い、
完成させて持ってきて下さい。
体調の悪い人以外に
「忘れた」「やったけど持ってくるの忘れた」
「なくした」「やり方がわからなかった」は認めません。
もし、持ってこなかった場合は、残ってその場でやっていただきます。
紙をなくした・やり方がわからない、という方は
日曜日までに加藤に連絡を下さい。

【中2】【鎌中2、3組】【理科】【下】
<学習内容>
1.吸収(小腸のつくり)
2.循環器 呼吸・肺・心臓
<宿題>
1.塾ワーク 理科中2 p85の1、2 p862、3
2.学校ワークを進める。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
1.上記の宿題を進めてください
2.学校で出されている課題をすすめましょう

【中2】【2組3組鎌中】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.徒然草『仁和寺のある法師』より「…徒歩より詣でけり」まで語彙・語句・文法説明
  けり・ざりの意味、已然形+ば の訳しかた、主語の見分け方。
<宿題>
1.塾ワークp102~105
2.徒然草序段暗唱
3.「コラムを読む」新聞のコラムを読んで、
書式に従い完成させてくる。
★学校から宿題や課題が出ている場合には
そちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。
下記を学習する必要はありません。
1.よむよむ道場を一緒に送付しています。
書いて国語の時間に持ってきてくれた人には、
一枚につき5ポイント進呈いたします。
2.塾ワークは、ノートにやって丸つけまでしてきて下さい。
今度の期末の範囲になると思います。
早めの準備で更なる高得点を目指しましょう!!
3.「コラムを読もう」というプリント(B5両面印刷)を、
新聞のコラム欄を読んで、書式に従い、完成させて持ってきて下さい。
体調の悪い人以外に
「忘れた」「やったけど持ってくるの忘れた」
「なくした」「やり方がわからなかった」は認めません。
もし、持ってこなかった場合は、
残ってその場でやっていただきます。
紙をなくした・やり方がわからない、
という方は日曜日までに加藤に連絡を下さい。

【中3】【4組】【英語補習】【田中】
<授業内容>
1.関係代名詞とは/who・which・that
2.英語の語順確認
3.somethingとanything
4.否定文のany+名詞 と no+名詞
5.speaker’s と speakers’
6.教科書マスターpro7-2/7-3 解説&10回音読
7.教科書マスターpro7-2 日本語だけを見て英語を書く、言う。
<宿題>
宿題は11月5日(木)までです。
フォレスタは書き込みOKです。
そのほかの英語の宿題は専用プリントにやります。
1.ミニマム9 名詞(町、食べ物、学校)覚え
2.ミニマム16(1)~(24) 覚え
3.新演習p160の1 ノートにやる
4.教科書マスターpro7-1 日本語だけを見て英語を言う・書く練習
5.長文またはVもぎ 1日1つ 全訳もする。問題もやる。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★学校の時間割通りに時間を区切って、休み時間も決めて勉強します。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾でやっている内容と同じこと(ミニマムテストなど)をやってください。
2.入試はほとんど長文問題です。1日1つは全訳します。
3.送られてきたノートを写し、わからないところに印をつけてください。
4.印をつけたところは電話や塾に来たとき必ず質問しましょう。
5.フォローの時間も作りますが、その時まで質問を待っていてはいけません。
6.わからないところは飛ばしてもかまいません。
7.塾や学校の宿題は必ず繰り返してやりましょう。
8.配布したスケジュール表で計画を立てて生活しましょう。
9.1日8時間は勉強(実技教科も含む)に費やしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする