【中2】【1組】【数学】【長谷川】
<学習内容>
1.一次関数の式の決定 確認テスト
2.2元1次方程式のグラフ
3.連立方程式とグラフ
<宿題>9/15(火)まで
1.フォレスタp117 Exercise1、2
2.フォレスタp119 Exercise1、2
【中2】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.フォレスタp154のKey Wordsテスト pro7-2
3.中3 新演習 並べかえ問題のやり方
4.不定詞・動名詞ノート p1~2 暗唱テスト
5.不定詞と動名詞の使い分け 確認
6.フォレスタp150~151 pro7
<宿題>
1.不定詞ノートp1~2覚え
2.新演習p8~9説明読んで二色、問題はLAPISノートにやる
3.フォレスタp148~149 pro7-1
4.フォレスタp152~153 pro7
5.pro7 CDを聞く
6.音読3日以上
【中2】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.フォレスタp154のKey Wordsテスト pro7-2
3.中3 新演習 並べかえ問題のやり方
4.不定詞・動名詞ノート p1~2 暗唱テスト
5.不定詞と動名詞の使い分け 確認
6.フォレスタp150~151 pro7
<宿題>
1.不定詞ノートp1~2覚え
2.新演習p8~9説明読んで二色、問題はLAPISノートにやる
3.フォレスタp148~149 pro7-1
4.フォレスタp152~153 pro7
5.pro7 CDを聞く
6.音読3日以上
【中2】【2組】【数学】【長谷川】
<学習内容>
1.一次関数の式の決定 確認テスト
2.一次関数の式の決定 復習
3.2元1次方程式のグラフ
<宿題>9/15(火)まで
1.フォレスタp115 Exercise1、2 完璧にする
2.フォレスタp117 Exercise1、2
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・比例式(関数vol.2 P.25)
・長さと比(関数vol.2 P.26)
・関数と線分比(関数vol.2 P.27)
<宿題>9/12(土)まで
1.関数vol.2 P.27の3
2.行脚すすめる
【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・等積変形 確認テスト
・比例式(テキスト編P.26)
・長さと比(関数vol.2 P.26)
・斜めの線の比(関数vol.2 P.28の1)
<宿題>9/10(木)まで
1.蝸牛P.17・18
2.行脚すすめる
<学習内容>
1.一次関数の式の決定 確認テスト
2.2元1次方程式のグラフ
3.連立方程式とグラフ
<宿題>9/15(火)まで
1.フォレスタp117 Exercise1、2
2.フォレスタp119 Exercise1、2
【中2】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.フォレスタp154のKey Wordsテスト pro7-2
3.中3 新演習 並べかえ問題のやり方
4.不定詞・動名詞ノート p1~2 暗唱テスト
5.不定詞と動名詞の使い分け 確認
6.フォレスタp150~151 pro7
<宿題>
1.不定詞ノートp1~2覚え
2.新演習p8~9説明読んで二色、問題はLAPISノートにやる
3.フォレスタp148~149 pro7-1
4.フォレスタp152~153 pro7
5.pro7 CDを聞く
6.音読3日以上
【中2】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.フォレスタp154のKey Wordsテスト pro7-2
3.中3 新演習 並べかえ問題のやり方
4.不定詞・動名詞ノート p1~2 暗唱テスト
5.不定詞と動名詞の使い分け 確認
6.フォレスタp150~151 pro7
<宿題>
1.不定詞ノートp1~2覚え
2.新演習p8~9説明読んで二色、問題はLAPISノートにやる
3.フォレスタp148~149 pro7-1
4.フォレスタp152~153 pro7
5.pro7 CDを聞く
6.音読3日以上
【中2】【2組】【数学】【長谷川】
<学習内容>
1.一次関数の式の決定 確認テスト
2.一次関数の式の決定 復習
3.2元1次方程式のグラフ
<宿題>9/15(火)まで
1.フォレスタp115 Exercise1、2 完璧にする
2.フォレスタp117 Exercise1、2
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・比例式(関数vol.2 P.25)
・長さと比(関数vol.2 P.26)
・関数と線分比(関数vol.2 P.27)
<宿題>9/12(土)まで
1.関数vol.2 P.27の3
2.行脚すすめる
【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・等積変形 確認テスト
・比例式(テキスト編P.26)
・長さと比(関数vol.2 P.26)
・斜めの線の比(関数vol.2 P.28の1)
<宿題>9/10(木)まで
1.蝸牛P.17・18
2.行脚すすめる