【小2】【グリム】【上野】
『森のゆうびんや』
<授業内容>
☆登場人物の確認
☆音読ドキドキ
☆なぜなぜ?どうして?
☆答えてビンゴ
<宿題>
★『森のゆうびんや』41~65ページを読んできてね!!
★”ものしりカルタ”をやってきてね!


【小5①組】【社会】【澤田】
<授業内容>
・第9回 江戸時代(1)
・知識確認プリント テスト
・週例テスト 過去問演習 第9回(bc)
<宿 題>
①予習シリーズ 第10回 練習問題
②予習シリーズ 第5回 練習問題
③まとめプリント 3枚 覚えてくる
【小5①組】【国語】【澤田】
<授業内容>
・第10回 総合
・予習シリーズ 第10回 1 ビートたけし「少年」所収「星の巣」より
・予習シリーズ 第10回 2 小野有五「ヒマラヤで考えたこと」より
<宿 題>
①予習シリーズ 第10回 2 続き
②予習シリーズ 第11回 基本問題・発展問題 音読
③語句プリント 確認
【小6③組】【算・英】【高橋】
<授業内容>
・反比例の利用
<宿題>11/9(木)まで
① 練テキP.108・109
② 計トレ22Bを3回
5分テストで間違えた問題・終わらなかった問題は
課題(その日のうちに正解して帰る)にします。
しっかり練習しましょう。
③ 歴人 2人
・尾崎行雄、犬養毅
【中1③組】【理社代講】【高橋】
<授業内容>
・理科ワークP.21 7分テスト
・社会ワークP.15 7分テスト
・理社ワーク 再テスト
<宿題>
① Bit 理科1分野上 『力のはたらき』 でAを取るか5回以上やる。
② Bit 中学歴史 『古代国家の形成』 でAを取るか5回以上やる。
【中1③組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・比例・反比例 グラフ⇔式(テキストP.17~20)
<宿題>
① クライミング72A・73A・75A
【中3A組】【社会】【田中先生の代講の深井】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②社会保障
③ワークテスト p30~31/p82~83
⑤サブノートテスト小6上 p20~21
<宿題>
①ワークp32~33覚え
②ワークp84覚え
③サブノート小6上 p22~23覚え
④記述問題集 p12~13覚え
⑤全国 1つ以上すすむ
【中3A組】【国語】【深井】
<学習内容>
①専松平成9年国語
②文法・助動詞
<宿題>
①全国一県進める
②私立過去問一年分
【中3①組】【社会】【柄越】
<授業内容>
・中国四国・近畿地方の確認テスト
・仏教の伝来と発展
<宿題>
・ちりはばっちりp3~4
・ワークp26~27→次回テスト
p28~29→やって次回質問
・記述 p4~5
・全国 一県
【中3②組】【数学】【湊】
<授業内容>
相似プリントp31、p32練習1
<宿題>
①カタツムリ(岡山)
②全国行脚(長崎・佐賀)
※行脚とカタツムリはその日に出された宿題を優先させる。
※遅れているものは進める
③相似プリントp31、p32をもう1度ノートに
④シリウスp115①と③
【中3③組】【社会】【柄越】
<授業内容>
・中国四国・近畿地方の確認テスト
・歴史カード並べ
<宿題>
・ちりはばっちり 県庁所在地 33~47
p3~4
・ワークp26~27→次回テスト
p28~29→やって次回質問
p130 → やって質問
・全国 一県
『森のゆうびんや』
<授業内容>
☆登場人物の確認
☆音読ドキドキ
☆なぜなぜ?どうして?
☆答えてビンゴ
<宿題>
★『森のゆうびんや』41~65ページを読んできてね!!
★”ものしりカルタ”をやってきてね!


【小5①組】【社会】【澤田】
<授業内容>
・第9回 江戸時代(1)
・知識確認プリント テスト
・週例テスト 過去問演習 第9回(bc)
<宿 題>
①予習シリーズ 第10回 練習問題
②予習シリーズ 第5回 練習問題
③まとめプリント 3枚 覚えてくる
【小5①組】【国語】【澤田】
<授業内容>
・第10回 総合
・予習シリーズ 第10回 1 ビートたけし「少年」所収「星の巣」より
・予習シリーズ 第10回 2 小野有五「ヒマラヤで考えたこと」より
<宿 題>
①予習シリーズ 第10回 2 続き
②予習シリーズ 第11回 基本問題・発展問題 音読
③語句プリント 確認
【小6③組】【算・英】【高橋】
<授業内容>
・反比例の利用
<宿題>11/9(木)まで
① 練テキP.108・109
② 計トレ22Bを3回
5分テストで間違えた問題・終わらなかった問題は
課題(その日のうちに正解して帰る)にします。
しっかり練習しましょう。
③ 歴人 2人
・尾崎行雄、犬養毅
【中1③組】【理社代講】【高橋】
<授業内容>
・理科ワークP.21 7分テスト
・社会ワークP.15 7分テスト
・理社ワーク 再テスト
<宿題>
① Bit 理科1分野上 『力のはたらき』 でAを取るか5回以上やる。
② Bit 中学歴史 『古代国家の形成』 でAを取るか5回以上やる。
【中1③組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・比例・反比例 グラフ⇔式(テキストP.17~20)
<宿題>
① クライミング72A・73A・75A
【中3A組】【社会】【田中先生の代講の深井】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②社会保障
③ワークテスト p30~31/p82~83
⑤サブノートテスト小6上 p20~21
<宿題>
①ワークp32~33覚え
②ワークp84覚え
③サブノート小6上 p22~23覚え
④記述問題集 p12~13覚え
⑤全国 1つ以上すすむ
【中3A組】【国語】【深井】
<学習内容>
①専松平成9年国語
②文法・助動詞
<宿題>
①全国一県進める
②私立過去問一年分
【中3①組】【社会】【柄越】
<授業内容>
・中国四国・近畿地方の確認テスト
・仏教の伝来と発展
<宿題>
・ちりはばっちりp3~4
・ワークp26~27→次回テスト
p28~29→やって次回質問
・記述 p4~5
・全国 一県
【中3②組】【数学】【湊】
<授業内容>
相似プリントp31、p32練習1
<宿題>
①カタツムリ(岡山)
②全国行脚(長崎・佐賀)
※行脚とカタツムリはその日に出された宿題を優先させる。
※遅れているものは進める
③相似プリントp31、p32をもう1度ノートに
④シリウスp115①と③
【中3③組】【社会】【柄越】
<授業内容>
・中国四国・近畿地方の確認テスト
・歴史カード並べ
<宿題>
・ちりはばっちり 県庁所在地 33~47
p3~4
・ワークp26~27→次回テスト
p28~29→やって次回質問
p130 → やって質問
・全国 一県