ここから書いてあることは
インフルエンザにより学校がお休みになってしまった人が
朝や昼間の時間にやることです。
夜は
いつもの通り
塾の宿題などをして過ごしましょう。
生活習慣
朝は、学校があるいつもの時間に起きます。
できたら、いつもの時間よりも1時間早く起きて
お散歩するのもいいですね。
学校の時間割と同じ時間で、
何をやるか決めて下さい
テレビ(ビデオ・DVD)とゲーム・パソコン
午前8時30分~午後6時までの間は
1日30分~1時間に
制限します。
メール、ブログ、プロフ
学校が休校中は
午前8時30分~午後6時までの間は
禁止とします。
ずっと「やりっぱなし」の
「あほんたれ」にならないでください。
お願いします。
各教科の時間にやること、
国数英理社の5教科に関しては
学校の宿題と塾から出た宿題や課題を進めましょう。
実技教科と部活動の時間は
下の中から選ぶか
自分で決めたことをやってください。
音楽
学校で習った曲をリコーダーやハーモニカ、尺八で演奏してみましょう。
身近な楽器、例えば、
フライパンやのこぎりで
演奏してみるのもいいでしょう。
聞いている方が
感動してくださるように、
カラオケの練習を
自宅でしましょう。
できたら自分の持ち歌を
20曲つくりましょう。
インターネットで
有名な作曲家や
詩人ついて、また、好きなミュージシャンについて
調べてみるのもいいですね。
ご家庭でお許しがあるのなら
「ユーチューブ」で「スーザン・ボルト」を
検索して、日本語訳付きの
映像を見てみましょう。
この際ですから、
作詞作曲で自分の歌を作りましょう。
MDなどに吹き込み、
次回塾に来たときに聞かせてください。
iーpodって、マイクで録音できるのですかぁ?
体育
自宅で入念なストレッチをしましょう。
ストレッチマンに指導をお願いしてもいいですね。
筋トレしましょう。
自宅で腹筋20回×3セット。
背筋20回×3セット。
スクワット30回×3セット。
腕立てふせ10回×3セット。
新聞のスポーツ欄を
隅から隅まで読んでみましょう。
家庭科
おうちのお手伝いをする時間です。
この時間はめいっぱいお家のお手伝いをしてください。
料理。
料理本を参考に料理をつくってみましょう。
配膳。食器洗い。
食器を戸棚に入れる。
洗濯。
洗濯機の使い方を覚えましょう。
洗濯物を干す。
洗濯物の取り込み。
洗濯物のたたみ。
そうじ。部屋。トイレ。お風呂。
衣服の修繕。
ほころびを縫う。ボタン付け。
技術科
何しましょ??
身近なものを工夫して何かをつくってみましょう。
美術
有名な画家の絵や彫刻家の彫刻などを見たり調べたりしてみまよう。
絵を描いてみましょう。
デッサン。パステル画。
紙粘土などで何かを造ってみましょう。
色紙やチラシでポスターをつくってみてもいいですね。
デジカメですてきな写真を撮ってみてください。
お花の接写とかきれいですよ。
部活動・クラブ活動の時間
全員、読書クラブに仮入部(かりにゅうぶ)して、読書をし
「読む読む道場」に書きましょう。
出してくれるとポイントがつきます。
インフルエンザにより学校がお休みになってしまった人が
朝や昼間の時間にやることです。
夜は
いつもの通り
塾の宿題などをして過ごしましょう。
生活習慣
朝は、学校があるいつもの時間に起きます。
できたら、いつもの時間よりも1時間早く起きて
お散歩するのもいいですね。
学校の時間割と同じ時間で、
何をやるか決めて下さい
テレビ(ビデオ・DVD)とゲーム・パソコン
午前8時30分~午後6時までの間は
1日30分~1時間に
制限します。
メール、ブログ、プロフ
学校が休校中は
午前8時30分~午後6時までの間は
禁止とします。
ずっと「やりっぱなし」の
「あほんたれ」にならないでください。
お願いします。
各教科の時間にやること、
国数英理社の5教科に関しては
学校の宿題と塾から出た宿題や課題を進めましょう。
実技教科と部活動の時間は
下の中から選ぶか
自分で決めたことをやってください。
音楽
学校で習った曲をリコーダーやハーモニカ、尺八で演奏してみましょう。
身近な楽器、例えば、
フライパンやのこぎりで
演奏してみるのもいいでしょう。
聞いている方が
感動してくださるように、
カラオケの練習を
自宅でしましょう。
できたら自分の持ち歌を
20曲つくりましょう。
インターネットで
有名な作曲家や
詩人ついて、また、好きなミュージシャンについて
調べてみるのもいいですね。
ご家庭でお許しがあるのなら
「ユーチューブ」で「スーザン・ボルト」を
検索して、日本語訳付きの
映像を見てみましょう。
この際ですから、
作詞作曲で自分の歌を作りましょう。
MDなどに吹き込み、
次回塾に来たときに聞かせてください。
iーpodって、マイクで録音できるのですかぁ?
体育
自宅で入念なストレッチをしましょう。
ストレッチマンに指導をお願いしてもいいですね。
筋トレしましょう。
自宅で腹筋20回×3セット。
背筋20回×3セット。
スクワット30回×3セット。
腕立てふせ10回×3セット。
新聞のスポーツ欄を
隅から隅まで読んでみましょう。
家庭科
おうちのお手伝いをする時間です。
この時間はめいっぱいお家のお手伝いをしてください。
料理。
料理本を参考に料理をつくってみましょう。
配膳。食器洗い。
食器を戸棚に入れる。
洗濯。
洗濯機の使い方を覚えましょう。
洗濯物を干す。
洗濯物の取り込み。
洗濯物のたたみ。
そうじ。部屋。トイレ。お風呂。
衣服の修繕。
ほころびを縫う。ボタン付け。
技術科
何しましょ??
身近なものを工夫して何かをつくってみましょう。
美術
有名な画家の絵や彫刻家の彫刻などを見たり調べたりしてみまよう。
絵を描いてみましょう。
デッサン。パステル画。
紙粘土などで何かを造ってみましょう。
色紙やチラシでポスターをつくってみてもいいですね。
デジカメですてきな写真を撮ってみてください。
お花の接写とかきれいですよ。
部活動・クラブ活動の時間
全員、読書クラブに仮入部(かりにゅうぶ)して、読書をし
「読む読む道場」に書きましょう。
出してくれるとポイントがつきます。