今日は明日からのショップの準備と ラジオ放送の収録がありました。お断りしようかと思いましたが、明日からのショップの宣伝をしようと思い 頑張りました。詳しくは後日書きます。
万才町のラペも 弥生町の自宅も宝くじに当たったような環境です。いろいろ厳しさはありますが、なんと恵まれている環境かと思います。有効に仕事を両場所でしていきたいと思います。
明日から「F・P・S」です。なかなか仕事がはかどりませんが、8時半まで頑張ります。
明日から「F・P・S」です。なかなか仕事がはかどりませんが、8時半まで頑張ります。
11月6日に第7回生卒業生の同窓会がありました。長崎市立小島中学校です。幹事長のきんちゃんが風邪で欠席でしたし、私も幹事らしいことはしたものの、参加するのも初めてで不安ばかりでした。もう2人の幹事のせいこちゃんとRちゃんがしっかりもので 無事に終わりました。2次会に出席するのはやめようと心していましたが、流れで参加。結局15人全員参加しました。公の同窓会ではありませんが、形としても整いました。HPの話が出たので とりあえず ラペのブログに載せ そのうち 独立していけばいいかと思います。
場所は五島町の「そく彩」さんです。次は還暦同窓会があります。
今回少人数でしたので その分 皆さんの顔つなぎができた感じです。もういい年なので人生の酸いも甘いも経験しています。ですから お互いの苦労をいたわり合うことができました。でも 私自身 一体何の話をしたのか覚えていません。食べて 飲んで。何を食べたかだけ覚えています。お刺身と 鳥の丸焼き お寿司などです。
そうそうこれを読まれた小島中学校の方 コメントお待ちしています!!1
場所は五島町の「そく彩」さんです。次は還暦同窓会があります。
今回少人数でしたので その分 皆さんの顔つなぎができた感じです。もういい年なので人生の酸いも甘いも経験しています。ですから お互いの苦労をいたわり合うことができました。でも 私自身 一体何の話をしたのか覚えていません。食べて 飲んで。何を食べたかだけ覚えています。お刺身と 鳥の丸焼き お寿司などです。
そうそうこれを読まれた小島中学校の方 コメントお待ちしています!!1
最近引っ越しました。新しい部屋は広いのですが、明るくて物の汚れが目立ちます。毎日拭き掃除と物を捨てる日々です。部屋がかわると人生まで変わるような気がします。
失う物がないと言うくらい 捨ててみようと思います。最後に一番大切な物を残して・・・。
「中谷彰宏」の「なぜあの人は整理がうまいのか」という本を読んで 物を捨てることにしました。
失う物がないと言うくらい 捨ててみようと思います。最後に一番大切な物を残して・・・。
「中谷彰宏」の「なぜあの人は整理がうまいのか」という本を読んで 物を捨てることにしました。