皆さん おはようございます
ラ・インセンスブログへのご訪問ありがとうございます
ラ・インセンスでは定期的に「勉強会」を開催しています
メニューの数が多いので、いつも内容には悩みますが・・
レッスン時は少人数制でやっていますので、
たくさんのお仲間と会うことは少ないですが
勉強会になると、いろいろな時期に取得された方が
いらっしゃるので新たな交流も生まれます
「来るまで」の気持ちは皆さんそれぞれだと思いますが
「やってないから大丈夫かなぁ~~・・?」
というお悩みはご無用です
そういう方のためにも勉強会はあります
始まってしまえば、そんな不安もどこかへ
行ってしまうほど、皆さん楽しそうにやっています
勉強会に必要な持ち物は
「やりたい気持ち」だけで充分です

ラ・インセンスブログへのご訪問ありがとうございます
ラ・インセンスでは定期的に「勉強会」を開催しています

メニューの数が多いので、いつも内容には悩みますが・・
レッスン時は少人数制でやっていますので、
たくさんのお仲間と会うことは少ないですが
勉強会になると、いろいろな時期に取得された方が
いらっしゃるので新たな交流も生まれます

「来るまで」の気持ちは皆さんそれぞれだと思いますが
「やってないから大丈夫かなぁ~~・・?」
というお悩みはご無用です
そういう方のためにも勉強会はあります

始まってしまえば、そんな不安もどこかへ
行ってしまうほど、皆さん楽しそうにやっています

勉強会に必要な持ち物は
「やりたい気持ち」だけで充分です



皆さん おはようございます
ラ・インセンスブログへのご訪問ありがとうございます
カラーセラピーのレッスンの際によくいただく
感想の中に「色の意味が難しい」ということがあります
カラーセラピーを「儀式」として完成させようとした時・・
目の前に感じる課題としては
「色の意味~~・・・」 かも知れませんね
そんな時はいろいろな乗り越え方があると思いますが
日頃から出来るトレーニングとしては・・
「単色力」を鍛えることです
キーワードとして、文章として、「暗記」してしまっていては
目の前のリアルなクライアントの感情の変化に
自分を沿わせることが難しくなります
自分の頭(テキスト)の中に、クライアントを
はめ込んでしまってはいけませんね
カラーセラピーをする際は
「その場」で作るしかない「言葉」もあります
日々のコツコツ努力が大事です
一緒に練習しましょう
【日 時】 3月31日(日) 10時~18時
【参加費】 ¥5,000

ご希望の方は是非ご参加下さいませ
ラ・インセンスブログへのご訪問ありがとうございます
カラーセラピーのレッスンの際によくいただく
感想の中に「色の意味が難しい」ということがあります
カラーセラピーを「儀式」として完成させようとした時・・
目の前に感じる課題としては
「色の意味~~・・・」 かも知れませんね

そんな時はいろいろな乗り越え方があると思いますが
日頃から出来るトレーニングとしては・・
「単色力」を鍛えることです

キーワードとして、文章として、「暗記」してしまっていては
目の前のリアルなクライアントの感情の変化に
自分を沿わせることが難しくなります

自分の頭(テキスト)の中に、クライアントを
はめ込んでしまってはいけませんね
カラーセラピーをする際は
「その場」で作るしかない「言葉」もあります

日々のコツコツ努力が大事です
一緒に練習しましょう

【日 時】 3月31日(日) 10時~18時
【参加費】 ¥5,000

ご希望の方は是非ご参加下さいませ

皆さん おはようございます
ラ・インセンスブログへのご訪問ありがとうございます
インセンスの修了生の皆さんへの後フォローの中には
完全プライベート勉強会があります
カリキュラムの上のわからない点や日頃の疑問などを
しっかり質問いただける2時間コースです
先日、インセンスは始めてになる生徒さんが
「センセーション・カラーセラピー」
の復習に来てくださいました
一度聞いた内容ではあっても
「聞いた」と「理解した」には大きな違いがあります
本当に納得できてこそ前に進める
という感覚はとても大事だと思います
時間内で徐々にお顔が変わってくる生徒さんを見ていると
この勉強会の必要性を感じます
今までより視界が広くなって・・
前に進めそうですね

ラ・インセンスブログへのご訪問ありがとうございます
インセンスの修了生の皆さんへの後フォローの中には
完全プライベート勉強会があります

カリキュラムの上のわからない点や日頃の疑問などを
しっかり質問いただける2時間コースです

先日、インセンスは始めてになる生徒さんが
「センセーション・カラーセラピー」
の復習に来てくださいました

一度聞いた内容ではあっても
「聞いた」と「理解した」には大きな違いがあります
本当に納得できてこそ前に進める
という感覚はとても大事だと思います

時間内で徐々にお顔が変わってくる生徒さんを見ていると
この勉強会の必要性を感じます

今までより視界が広くなって・・
前に進めそうですね


皆さん おはようございます
ラ・インセンスの勉強にはいろいろな出逢いがあります
その中でも「人と人」との出逢いはとても大きいものがあります
普通に生活していた中では無かったであろうと思われる
人と人との「ご縁」

12年間インセンスに居て・・
たくさんの素敵な生徒さんとの出逢いがあり、
そのご縁からいろいろな「モノ」が生まれました
同じ目標を持っているからこそ生じる「仲間意識」
この互いを理解しよう、認め合おう、というスタンスは
その後の「在り方」に良い変化をもたらすと思います
一人の生徒に起こっている問題を共通の課題と捉え
「カラー」というツールを使って、いろいろに模索する
問題は大きい程に解決には時間を要すると思いますが
その「プロセス」での心の状態には工夫が出来ると思います
私が話の中心になることは多いですが
そこに居る皆んなが「他人事」ではなく「自分事」として
関わろうとしている姿に心を打たれます
人が人を想う気持ちは本当に強くて優しくて綺麗です

ラ・インセンスの勉強にはいろいろな出逢いがあります
その中でも「人と人」との出逢いはとても大きいものがあります
普通に生活していた中では無かったであろうと思われる
人と人との「ご縁」


12年間インセンスに居て・・
たくさんの素敵な生徒さんとの出逢いがあり、
そのご縁からいろいろな「モノ」が生まれました

同じ目標を持っているからこそ生じる「仲間意識」

この互いを理解しよう、認め合おう、というスタンスは
その後の「在り方」に良い変化をもたらすと思います

一人の生徒に起こっている問題を共通の課題と捉え
「カラー」というツールを使って、いろいろに模索する

問題は大きい程に解決には時間を要すると思いますが
その「プロセス」での心の状態には工夫が出来ると思います
私が話の中心になることは多いですが
そこに居る皆んなが「他人事」ではなく「自分事」として
関わろうとしている姿に心を打たれます

人が人を想う気持ちは本当に強くて優しくて綺麗です


皆さん おはようございます
ラ・インセンスは少人数レッスンが中心になりますので
資格習得中はそれほど生徒さん同士の交流はありませんが
勉強会などの会になると様々な交流が生まれます
メニューを限定した勉強会では
修得時期の異なる経験内容の交流が始まり・・
修了生と枠を広げた時には、普段だったら
ご縁が無いような関係性の方とも出逢います
新しい出会いに緊張感を感じながらも・・
「カラー」という共通言語が知らず知らずのうちに
「個性を重視した手がかり」となり
自然と深い会話が生まれているように感じます
日頃からカラートレーニングをしている生徒さん達は、
人と接するときに「カラー」というフィルターを通して
人を理解しようというクセ(能力)がついてきます
もちろんカラー「だけ」に執着するのは良くないですが
「手がかり」としてはとても良い
「コミュニケーションツール」になると思います
それが「外見の特徴」なのか
言動から観える「欲求」なのか
「パーソナリティ」なのか・・・
している自覚のないトレーニングは
「気がついたら何となく前よりわかるかも・・」
という感覚で、生徒を育てているんだと思います
ラ・インセンスは少人数レッスンが中心になりますので
資格習得中はそれほど生徒さん同士の交流はありませんが
勉強会などの会になると様々な交流が生まれます

メニューを限定した勉強会では
修得時期の異なる経験内容の交流が始まり・・
修了生と枠を広げた時には、普段だったら
ご縁が無いような関係性の方とも出逢います

新しい出会いに緊張感を感じながらも・・
「カラー」という共通言語が知らず知らずのうちに
「個性を重視した手がかり」となり
自然と深い会話が生まれているように感じます

日頃からカラートレーニングをしている生徒さん達は、
人と接するときに「カラー」というフィルターを通して
人を理解しようというクセ(能力)がついてきます

もちろんカラー「だけ」に執着するのは良くないですが
「手がかり」としてはとても良い
「コミュニケーションツール」になると思います

それが「外見の特徴」なのか
言動から観える「欲求」なのか
「パーソナリティ」なのか・・・
している自覚のないトレーニングは
「気がついたら何となく前よりわかるかも・・」
という感覚で、生徒を育てているんだと思います

皆さん おはようございます
12月に入ってから一日一日が更に濃ゆい感じになっています
さて、ラ・インセンスは本日より
「年末大勉強会」です
たくさんシステムを修得いただいている生徒さんは
「どれに出よう・・」と悩まれています(笑)
修得が終わったばかりのホヤホヤの方も・・
実際に活動されているベテランの方も・・
「時間の経過」があるからこそ新しい経験ができます
これは毎回生徒さん方を見ていても感じることです
活動の云々に限らず・・
「経験値」が増えれば、聴いたことを処理する能力が高まっています
出来ることから少しずつ・・
勉強会はそんな確認の機会でもあります
2018年の締めくくりを
修了生の皆さんと一緒に楽しみたいと思います

12月に入ってから一日一日が更に濃ゆい感じになっています
さて、ラ・インセンスは本日より
「年末大勉強会」です

たくさんシステムを修得いただいている生徒さんは
「どれに出よう・・」と悩まれています(笑)

修得が終わったばかりのホヤホヤの方も・・
実際に活動されているベテランの方も・・
「時間の経過」があるからこそ新しい経験ができます

これは毎回生徒さん方を見ていても感じることです
活動の云々に限らず・・
「経験値」が増えれば、聴いたことを処理する能力が高まっています
出来ることから少しずつ・・
勉強会はそんな確認の機会でもあります

2018年の締めくくりを
修了生の皆さんと一緒に楽しみたいと思います



皆さん おはようございます
ラ・インセンスは毎年年末に「大勉強会」をします
全てのメニューを開催するのは難しいので
修得生の人数やリクエストの多いメニューで
5日間ほど連続してやっています
今年は「講師勉強会」を追加しました
名目は「講師」となっていますが
伝える(表現力)力を鍛える勉強会です
自分の「中」にある「伝えたい何か」を
相手に「届ける」時のコツやポイントはいろいろあると思います
修得しているメニューに関係なく
講師登録しているかどうかも関係なく
「伝える力」を高めたい方にご参加いただけます
伝わる喜びを感じながら新しい知識やスキルを学びましょう
【日 時】 12月14日(金) 10時~17時 休憩(1h)
【参加費】 ¥4,000

ラ・インセンスは毎年年末に「大勉強会」をします

全てのメニューを開催するのは難しいので
修得生の人数やリクエストの多いメニューで
5日間ほど連続してやっています

今年は「講師勉強会」を追加しました

名目は「講師」となっていますが
伝える(表現力)力を鍛える勉強会です
自分の「中」にある「伝えたい何か」を
相手に「届ける」時のコツやポイントはいろいろあると思います



「伝える力」を高めたい方にご参加いただけます

伝わる喜びを感じながら新しい知識やスキルを学びましょう

【日 時】 12月14日(金) 10時~17時 休憩(1h)
【参加費】 ¥4,000

皆さん おはようございます
ラ・インセンスはエコール・ド・メチエのグループ会社として
2007年に設立されたカラーの会社(学校)です
基本理念はエコール・ド・メチエに準じていますが
ラ・インセンス独自で意識しているコンセプトがあります
細かくはいろいろありますが、大きくは・・
修了生と一緒にビジネスをしよう
修了生が帰れる場所にしよう
という2点です
「修得する」と「育てる」には時間の経過が存在します
習ったことを育てている途中で・・
「確認」したくなることが出てくると思います
その確認をする場所がないと、仕方なく「我流」に
なってしまうこともあると思います
私は「我流」と「スタイル」の違いはあると思っています
熱心に勉強会に参加し続けて下さっている生徒さん方は
確実に進歩しています
その進歩の延長線上で・・
必ず「自分のスタイル(カラー)」は生まれるものです
ラ・インセンスはエコール・ド・メチエのグループ会社として
2007年に設立されたカラーの会社(学校)です

基本理念はエコール・ド・メチエに準じていますが
ラ・インセンス独自で意識しているコンセプトがあります

細かくはいろいろありますが、大きくは・・


という2点です
「修得する」と「育てる」には時間の経過が存在します
習ったことを育てている途中で・・
「確認」したくなることが出てくると思います

その確認をする場所がないと、仕方なく「我流」に
なってしまうこともあると思います
私は「我流」と「スタイル」の違いはあると思っています

熱心に勉強会に参加し続けて下さっている生徒さん方は
確実に進歩しています

その進歩の延長線上で・・
必ず「自分のスタイル(カラー)」は生まれるものです
