goo blog サービス終了のお知らせ 

サイアートパーソナルカラー/ラ・インセンス/名古屋千種区/カラースクール

サイアート・パーソナルカラー日本本部/カラーミラー・カラーセラピー日本本部/各種色彩資格取得スクール

IACC カラーコンサルタントコース 全セミナー終了しました♪

2013-11-29 | 講座開講情報
皆さん こんにちは 
12月が目の前ですね
気忙しくなってきました 


8月から月に1度のペースで開催してきました
『IACC国際カラーコンサルタント養成コース』が
無事に終了しました


毎回本当に熱心な生徒様方にご参加いただき
充実した濃い時間を過ごしました


3日連続の授業は体力的にもなかなか
しんどいものがありますが
皆さん集中力を切らすこともなく
笑いの絶えない教室だったと思います 


私自身も全セミナーをじっくり聞くことができ
毎月頭を興奮させておりました 

改めて知識の骨組みが強くなった気がします


IACCコースは50年以上の歴史を持つ
カラーコンサルタント育成プログラムですが

内容は決して難しいわけではなく、カラーに携わる
立場としてきちんと学んでおきたい要点がわかります


継続して受講して下さった皆さまとも凄く仲良しになり
これからの関係も楽しみです 



    

   

    

  


 

IACC カラーコンサルタントコース セミナー4開催です♪

2013-11-21 | 講座開講情報
皆さん こんにちは 
今日は月に一度の縁日で日泰寺参道には出店がズラリ
お昼は広島焼きを食べてお腹いっぱいです 


さて、9月より開催してきました
IACC国際カラーコンサルタント育成コースも今月で最後です


カラーコンサルタントとして必要な知識を
しっかり学ぶ事がいかに大切か‥ ということを
肝に命じながら学んでいます 



色彩心理が直結しているジャンルは

『環境心理(主にセミナー2)』と
『マーケティング心理(主にセミナー4)』ですが


今回はセミナー4の
『カラーマーケティングとプレゼンテーション技術』です


 今日は何色を着よう(何色の気分)
 今日のメイクカラーは何色にしよう
 今回のネイルはどんなテーマカラーにしよう
 パッケージの色に魅かれてこのお菓子買っちゃった

等々…


カラーとコミュニケーションについて学びます 



今年最後の頭と手(板書)が必死の3日間(笑)が楽しみです 


  


日 時: 11月25日(月)~27日(水) 10時~18時(休憩1h)

受講料: ¥70,000円 

      ※当校初めての受講の方は別途入学金(¥10,000円)を頂戴しています

カラーコンサルタントのお勉強♪

2013-10-19 | 講座開講情報
皆さん こんにちは
観光シーズンですね 


この数か月をかけてIACC国際カラーコンサルタントの
コースが開講されていますが

10月は28日(月)~30日(水)の3日間で
『カラーの持つ心理的効果と生理的効果』についてです 


カラーコンサルタントとして必ず理解しておかなければならない
上記の2つの効果を詳細に解説し、カラーデザインの真の目標をは何か

より具体的なカラーデザインの考え方について学びます


ラ・インセンス(エコール・ド・メチエ)のカラーセラピーシステム
のテキストでは必ず冒頭で

カラーの持つ心理的効果と生理的効果について学習するページが
あります



カラーセラピストもカラーを使って診断し
カラーを使って処方(カラーヒーリング)をアドバイスしますが

この時‥ 心理的効果と生理的効果についての
しっかりとした知識に基づいてアドバイスが出来ることは
実に重要です 



   


   


   


  



国際的に同じカリキュラムを使用して行われる
このIACCコースを学ぶことはカラー人としての私にとって
大変大きな収穫でした 



『カラーを学ぶことは人間を知る事』

そのことがよ~く解ります 




カラーコンサルタントになるために♪

2013-08-24 | 講座開講情報
皆さん こんばんは
名古屋は久しぶりの雨でしたね 
もう少し降って欲しい気もしましたが‥


さて、先日はすご~く久しぶりに橋本先生の講座がありました
世界共通のカリキュラムを学んでカラーコンサルタントの資格を
取得する『IACC(International Association of Color Consultants)』
セミナーの2(環境におけるカラーデザイン)です 


数少ない橋本先生の講義を聞こう!‥ と遠方から
熱心な皆さまにお越しいただき、すごく良いムードの中
楽しく刺激的なセミナーになりました 


IACCセミナーのカリキュラムは難しい印象がありましたが
今となっては私のカラー人としての『太い軸』となっています


カラーセラピーもパーソナルカラーも
IACC的見地から観ることですごく大きな立場で
カラー(全体)を俯瞰することが出来ると思います


部分としてのカラーではなく
“全体としてのカラー”が理解できるようになったのが
大きな収穫(転機)だったと思います 


学ぶほどにカラーの本質への理解が深まり
学ぶほどにカラーに惹き付けられ…

益々カラーが好きになります 


   

    


 


   


      



いつまで経ってもそんな気分になれる橋本先生の授業は
どうしても受けたい“脳みそへの刺激‥”なんです


今年はラッキーなことにあと3回 IACCのセミナーが
(橋本先生の授業)予定されています 


頭フル回転で学んだことを
今後の私の授業でも還元できるように頑張ります 

ルネッセント・ルマライト開講します♪

2013-02-24 | 講座開講情報
皆さま おはようございます


開講講座のご案内です

インセンス(メチエ)のカラーセラピーシステムのヒーリングメニュー
【クロモテラピー(光線療法)】のコースです


今回は同時開催につき、2日目のルマライトが割引になるコースです
(どちらかのみの単独受講をご希望の方はご相談下さいませ)



 ルネッセント

先端がクリスタルになっているトーチのカラーフィルターを変えて使用するシステム

【日 時】27日(水)12時30分~18時30分
【受講料】¥30,000円

 


ルマライト 

先端を取り替え式のカラーフィルターを変えて使用するシステム

【日 時】28日(木)12時30分~18時30分
【受講料】通常10h¥50,000円 
      → ルネッセントと同時受講で6h¥30,000円に割引き

 


ご興味のある方は詳細をご説明しますのでご連絡下さいませ☆

オーラ・ライト カラセラピー 2ndコース開講のご案内

2012-12-21 | 講座開講情報
皆さま こんにちは
今年もあと○日、あと○日と言って残りの日を過ごしそうです  


さて、今年最後の授業は “オーラライト・カラーセラピー”
となりました


オーラライトカラーセラピーは
インセンス(エコール・ド・メチエ)で一番早くに日本に導入された
システムです


数あるカラセラピーシステムの中でも本数の多さから感じる迫力は
特殊な存在だと思います




私も初めて学んだシステムがこのオーラライト・システムで
90年代後半から順番に3段階の資格を取得しました 


2000年にはシステム創設者の
“トニー・クーパー&マリオン”両氏にお逢いし
今回開講する2nd(セカンド)コースを受講することが出来ました 




オーラライト・システムは3段階でステップアップをして行きます


 1stコースは全国のティーチャーの下で資格取得が可能ですが
 2ndレベルは一部ティーチャー
 3rdレベルは本部のみでの開講という仕組みです



1stレベルでは“ジュニアセラピスト”としての活動が可能となり
2ndレベルは“シニアセラピスト”としてのスキルを学びます

そして3rdレベルでは講師活動が可能になる“ティーチャー” 
としてのスキルを学習します 





【開講日】  12月25日(火)、26日(水)、28日(金)

【開講時間】 10時~18時(休憩1h)

【講師】   畑中 弥生

【受講料】  ¥100,000円(インセンス修了生以外の方は別途入学金¥10,000円を頂戴します)

 
 ※ 若干名の聴講生を募集します
   聴講料が修了スクールにより異なりますのでご希望の方はお問い合わせ下さいませ
 


リュッシャーカラーテスト キューブ&ラブ特別コース開講しました♪

2012-11-19 | 講座開講情報
皆さん こんにちは
風の強い日ですねぇ 


先週末 3日間かけて開講されました
≪リュッシャーカラーテスト キューブ&ラブ特別合同コース≫
が無事に終了しました



講師の私にとって一番大切な知識の栄養が補充され
満足感でいっぱいになっております 



橋本先生の授業は‥



【正しいカラーの知識を社会の中で正当に生かしたい】

【偏りのない客観的な立場でカラーと関わっていたい】


という私のカラー人としての指針を貫く上で、
カラーの“総合図書館”に居るような気分になるのです 




ドクター・マックス・リュッシャー博士の考案された
≪リュッシャーカラーテスト≫ とは‥



~ カラーは性格や素質、友情や関心について意図的にではなく
“自然”に明らかにしてくれる役割を果たしてくれている


カラーは私たちの“内なる状態”を示してくれるし
無意識のうちに意思決定に影響を与えているのである ~





言語表現では伝わりにくい(わかりにくい)人間の心理欲求を
“統計的に選ばれたカラー”をものさしとして
客観的に測る事ができます 



その計測された(どの欲求に執着しやすく、どの欲求を拒否しやすいか)
結果を基に ≪心理欲求バランスを整える≫ という明確な目的があります



カリキュラムを習得した“サイコアナリスト“ は
専用のツールを使用して計測されたクライアントの
【執着と拒否】の行動の中身を具体的に説明させていただき、
欲求バランスをとるために“言葉によるアドバイス”をさせていただきます



前半2日間の 『キューブテスト』 は6面体のキューブを組み立てるという
簡単なテストを実施して、社会生活欲求と個人生活欲求の中身などを
細かく分析するテストです


楽しみながらキューブを組み立てているうちに
【内なる状態】が計測できるカラーテストです 

   
 


後半の1日は、恋愛専用の『カラーズ・オブ・ラブ』 です 



現在インセンスで開催している
恋活・婚活応援企画の “スマートに恋しよう”パーティーは
このリュッシャーカラーテストの恋愛専用テスト


【カラーズ・オブ・ラブ】 をパーティー内で実施するところに
最大の特徴があります 



恋愛において誰もが経験するであろう


【どうしたら私の恋愛は上手くいくんだろう‥】


という部分に心理学的視点から恋愛アドバイスをさせていただきます 




受講された生徒さん方はそれぞれ収穫をお持ち帰りになられた様子です
記念撮影も笑顔がいっぱいでした 


 

 


皆さま お疲れ様でした  


※ リュッシャーカラーテストは、予約制にてカウンセリングを行っております
ご興味のございます方はお気軽にお問合せ下さいませ


カラーコンサルタントとしての幅広い見識

2012-10-23 | 講座開講情報
皆さん こんばんは
環境や心の変化が訪れる秋‥  
毎日気持ちが忙しいです  


先日は久しぶりに橋本先生の授業をたっぷりと受講
もの凄く “頭の中” が充実した3日間となりました 




エコール・ド・メチエグループの資格メニューの中でも
国際ブランドとなる


【IACC国際カラーコンサルタントカリキュラム】



IACCでは 『カラーを学ぶことは人間を学ぶことである』 を
基本哲学とし、合計4つのセミナーで構成されています 



今回のセミナー3の内容は‥


 色彩が人間に与える影響(現代に至るまでのカラーの歴史)
 哲学の学説と心理学のさまざまな側面(いくつかの心理学用語)
 カラーテストの歴史と概要(いくつかのカラーテストを理解・整理)
 光が人間に与える生物学的な効果



これはカラーセラピーの授業(特に総論部分)をする際の
“必須バイブル” だと改めて感じました





“いろいろなスタンスで総合的にカラーと関わる”

ということが必要だなぁ~と実感です




そして‥ 今回のセミナーで、【エコール・ド・メチエ 三河協力校】の
三浦 睦子先生が“IACCディプロマ” を取得されました


おめでとうございます 


 



満足感いっぱいの授業で気合を入れなおし‥

また頑張ります 

IACC国際カラーコンサルタント セミナー3開催のご案内

2012-09-18 | 講座開講情報
皆さま こんばんは
今日も不安定な天候ですね‥

カラッっと秋晴れに早く出会いたいものです 



さて、来月になりますが

“IACC(International Association of Color Consultants)”
 
のセミナー3が橋本俊哉代表の講座(教材DVD制作)で開講が決定しました 


 10月17日(水)~19日(金) 10時~18時(休憩1h)
※ 初めての方でも受講可能です。その際には別途入学金10,000円を頂戴致します


IACCコースのカリキュラムはセミナー1~4までありますが
今回開催のセミナー3は

“カラーサイコロジー&ヒーリング・セラピー” です 

 色彩心理について詳細に、またカラーセラピーとは何か
 カラーテストとの違いは? など客観的で実践的な内容   です

※ コースの受講料などの詳細は、ホームページスクール欄をご覧くださいませ



多くのカラーセラピストの皆さまには参考になる内容だと思われます。
良く質問の出る “カラーテスト” との明確な違いや、カラーセラピーの位置づけ
目的など‥ 更なる知識の習得につながる内容です 


コースについて詳細をお知りになりたい方は、インセンス又はエコール・ド・メチエまで
ご連絡下さいませ。


※ 尚、今回このコースに際しての聴講生の募集はありません。



そして‥再来月には

♪ カラーズ・オブ・ラブ 訳本出版記念
♪ キューブテスト完成版テキスト記念
   


の同時開催コースも予定しております 



詳細は決定次第このブログ等でも発表させていただきます
ご興味のございます方は、お楽しみにお待ち下さいませ 

IACCセミナー 2 開講

2010-10-10 | 講座開講情報
2010.10.8~10 久しぶりの開催となりましたIACCセミナー2 の様子です 
セミナー2は 『環境におけるカラーデザイン』です 

カラーデザインなどと言うと “難しい” と感じるかも知れませんが、
人間の視覚特性を良く知った上で、“どういう色を使うと人間のサポートになるのか”
といった観点から、病院の待合室やオフィス、飲食店などの色彩計画を考えるのです 

カラーをビジネスとする私たちにとって、色が人に与える影響を様々な角度から勉強する事は
とても重要だと思います 


コースではレストランなどのパースデザインに色を塗り、その色彩計画を皆さんの前で発表する時間もあります 
ちょっと緊張しますが、人前で自分のプランを説明する というプレゼンの勉強にもなりますね 






色が何も無い状態の場所に目的を持って色を選ぶ という楽しさもすごく感じました 
出来上がりは皆さんそれぞれに個性があって、それを見るのもまた勉強になります








ラ インセンス内には 【橋本俊哉デザイン事務所】があります
ここ最近の橋本先生が手がけた店舗デザインなどの様々な過程の話も非常に面白かったです 

次回はセミナー3の開催です 

セミナー3は、『カラーサイコロジー&ヒーリング・セラピー』 です。
カラーセラピストの皆さまには特に意義のある内容だと思います

詳細が決定しましたらまたブログでもご紹介致します
皆さまのご参加をお待ちしています