goo blog サービス終了のお知らせ 

「よしだま」のとりあえずブログ!2ndシーズン?

「ドリ」「カピバラさん」「阪神タイガース」「宝塚・その他お芝居・ミュージカル」「お酒」好きなアッシのブログです。

昨日のとりあえず:帰宅の報告

2014年06月21日 09時08分56秒 | 旅行
そんなこんなで、家に帰って
プランター農園(詳細は後日書く予定)に
水やりをした後、ばたんきゅーして
しまって悪しからずだが、昨晩無事に
帰宅しました。

今回の旅も、いろんな人に会えて
楽しい旅でした。

小樽の「バミコ」で出会った鎌倉から
のお客さん。楽しい話といちごの
サングリアをありがとうございました。
その「バミコ」の店主のバミ姉さん、
いちごのサングリア、家でも作って
みます。

帯広・十勝の長屋の「こはる」の
おかみさん、アッシにとっておいしい
情報をありがとうございました。
頂いた情報は秘密にしておきます。

DCT garden IKEDAのスタッフの方、
ゆっくり話が出来て良かったです。
やはりドリライブ前後は混雑するの
ですね。この時期に来て本当に
正解でした。

すすきのの「すしほまれ」の大将、
お寿司大変おいしかったです。
and、食後のデザートのメロンと
さくらんぼごちそうさまでした。

そしてニーヒャ、お店で忙しいながらも
いっぱいお話出来て楽しかったです。
ドリナイトはアッシの仕事の都合次第
になりますが、来年6月は祖母の七回忌
の為に行けないので、検討させて
頂きます。
あと、ナイショの写真はちゃんと
ナイショにしておきます。

今回の旅も本当に最高な旅でした!

今日のとりあえず・その2:その1の答え

2014年06月20日 23時34分55秒 | 宝塚

新千歳空港から中部国際空港に
向かった答えは、名古屋中日劇場で
上演中の宝塚花組「ベルサイユのばら
~フェルゼンとマリー・アントワ
ネット編」を観る為である。

基本、宝塚の為に遠征、しかも旅行の
帰りがけに寄り道はしないはず
なのだが、今回はある意味アッシの
日程調整ミスで、北海道の帰りに
寄ることになったのである。

さて、内容についてはまだ公演が続く
ので詳しくは書かないが、アッシと
しては「あちらを立てればこちらが
立たず」とだけ記しておく。
確かに、あの場面を入れたら、あの
場面をはしょらないといかん訳
なんだが、少し楽しみにしていた
だけにちょっと残念である。
まぁそれはともかく、新生花組の
中で、「おーいお茶事件」の犯人の
望海風斗クンの立ち位置がとりあえず
「二番手」であることが分かって
少し安心したアッシなのであった。
♯トップが同期ゆえに焦りがあったり
 なんかして・・・。

今日のとりあえず:帯広・池田ひとまとめ。

2014年06月19日 15時03分42秒 | ドリ
そんなこんなで、只今帯広から札幌に
向かっている最中だが、昨日の
とりあえず・その2の後から池田を
出るまでの話をひとまとめ。

・アッシは大泉洋か戸次重幸か?
昨日は帯広で一泊して、夜は北の屋台
の「プチ・プレジール」と言うお店で
じゃがいものラクレットチーズがけを
食べようと思って行ってみたら、
何と定休日だった!(泣)
「水曜どうでしょう」や「おにぎり
あたためますか」を大阪でも視聴
出来て、「目的のお店に行ったら
定休日だったことが多い(大泉)」とか
「ジャンケンにやたら弱い(戸次)」
とか見ているゆえ、一瞬「アッシは
大泉洋か戸次重幸か?」と運の悪さを嘆いてしまった。

仕方がないので他の店を探したら、
十勝の長屋にもラクレットチーズが
食べられる「こはる」と言うお店が
あったのでそこに入ることに。
おかげさまでラクレットチーズに
ありつけた訳だが、チーズだけでなく
アッシが「うっきゃーーーっっっ!!」
となってしまう話まで聞いて
しまったりする。
内容は個人情報のこともあるので
伏せておくが、いやはや、正に
「人生万事塞翁が馬」でんな~とだけ
記しておく。

・SWEET REVENGE?
一晩明けて今日、ホテルをチェック
アウトした後、天気が良かったら
豊頃のハルニレを見に行こうかと
思っていたが、あいにくの雨だった
ゆえに取り止め、去年定休日で
行けなかった「高橋まんじゅう屋」
(以下、たかまん)と、その流れで
パンの「ますや」に行く。
たかまんに久々に行ったらイートイン
スペースが改装されていたが、値段は
変わらず100円だったので嬉しい
限りである。

と、そう言えばこの形のまんじゅうを
関西では「回転焼き」とか「回転
まんじゅう」とか言うが、北海道は
「大判焼き」なのねとしみじみ
思ったアッシなのであった。

・再び池田町へ
たかまん&ますやの後、「来年は
もしかしたら行かれへんかも?」と
思ったので、もう一度池田町の
DCT garden IKEDA&ワイン城へ。
昨日は圧縮した衣装は一枚ずつ見たが、
今日は衣装の重ね着を再現するかの
ごとく、関連する衣装を2枚同時に
引っ張り出して、一人「ほほぅ」と
眺めてたりする。
これを読まれている方で、DCT garden
IKEDAに行く予定のある方は「こんな
楽しみ方もある」と言うことで
参考までに。

DCT garden IKEDAの後はワイン城。
と言ってもお土産のワインを物色して
ソフトクリームを食べて、地下貯蔵庫
に行って終了である。

これはスパークリングワインの瓶内
二次発酵の為に注ぎ口を斜め下にして
いるついでに、色違いの瓶で型どって
展示しているものである。
小憎らしい演出ですな~。

まぁそんな訳で、帯広・池田は
コンプリート、と言いたいが、
今頃になって日が差してきて
悔しいってばよー!
♯例のワイン畑越しの池田町の風景
 写真は今年もくもりで終わったし。

今日のとりあえず・その2:池田町ひとまとめ。

2014年06月18日 14時40分13秒 | ドリ
そんなこんなで、池田町での行動
ひとまとめである。

1.帽子だけ釧路まで旅してしまった!(滝汗)
池田駅到着前にかぶっていた帽子が
ないことに気付く。(焦)
ホテルで忘れたか、いや、確かに
特急に乗ってすぐに汗をかいたので
カバンに入れたはず。
とりあえず駅に着いたので、念の為に
ホテルに電話したがないとのこと。
で、池田駅の駅員さんに特急で帽子を
なくしたことと帽子の特徴、
見つかった場合の連絡先と着払いでの
届け先を伝えて駅を後に。
で、その後半ば諦めていたが、
駅員さんから「釧路で見つかったので
着払いで送る」との連絡があって
超・ひと安心。
池田駅の駅員さん、釧路駅の駅員さん、
この場を借りてありがとうございました!

2.「再来」でお昼ご飯
話は前後するが、帽子が見つかる
までの間にお昼ご飯を済ませようと
思い、「再来」の味噌ラーメンか
ワイン城のレストランか悩んだが、
昨晩rebootに行った時にニーヒャから
伝言を頼まれていたので、「忘れ
ない内に!」と思って「再来」に決定。
お腹の空き具合から味噌ラーメン(小)
の味薄めを注文。しっかりスープも
全部美味しく頂きました。
で、お会計の時にお店のおかみさんに
ニーヒャからの伝言を伝えて、
「ついでと言っては何ですが・・・」と
大阪の歴代のWINTER FANTASIAの
写真をプレゼントしました。

そんな訳で「再来」ミッション完了!

3.いざDCT garden IKEDA &ワイン城へ!
お昼ご飯の後、行くところと言えば
DCT garden IKEDAっしょ!

中は撮影禁止ゆえ外観写真で悪しからず。

今回、入口でお出迎えしてくれた
衣装は去年の紅白の衣装。
よしだみ親分のディテールの凝った
衣装に(毎度のことながら)目が
キラキラ。( ☆∀☆)
他の衣装も圧縮パックのものはひたすら
引っ張り出しまくり、展示されている
ものはガン見しまくり、当然ソファー
もしっかり座っておきました。
♯座り心地は、先日のフジテレビ
 「バイキング」で紹介された
 「無印良品」のビーズクッションと
 互角ですわ。どっちも座り心地が
 良すぎて立ちたくなくなるんだな、
 これが。

で、お土産コーナーを見ると、
Tシャツとバッグが新しくなってて、
しかも長袖シャツが私が探してた
白黒ボーダーだったので購入。
9/21のライブに着ていくっす。

その後、ワイン城も見学。地下の
ワイン貯蔵庫の匂いにはもう慣れっこ
ゆえ、今日はヴィンテージものの
ボトルをチェック。ちゃんとアッシの生まれた年の分もありました。
♯瓶の周りにフカフカと付いていたのは
 やっぱりカビ?

あと、ワイン・スパークリング
ワインの瓶の見本があったので
スパークリングワインのボトル写真を
あっぷらこ。


左から
標準750ml
マグナム1,500ml
シェロボアム3,000ml
マチュザレム6,000ml
サルマナザール9,000ml
バルタザール12,000ml
ナビュコドノゾール15,000ml

マグナムはよく見かけているものの、
それ以上の大きさのボトルがあるのに
びっくり!
♯ナビュコドノゾールなんて、需要が
 あるのか・・・?

で、ワイン城を出てドリカムワイン園を
見学して、今年もぶどう畑越しの
池田町の風景を撮影。

うーん、雨上がりだから去年と
変わらないか・・・。

その後、お土産コーナーに行ったが、
明日も行くので買い物はなし。
でもワインの試飲はちゃっかり
しました。(苦笑)
♯「とかち野」のラベルが変わってた
 ので買おうかな?

と言う訳で、池田町観光はまた明日
行くとして、帯広へ向かったアッシ
なのでした。

今日のとりあえず・その2:大倉山スキージャンプ台

2014年06月17日 15時31分37秒 | 旅行
円山動物園に行った後、「ルート上
近いやん」と言うことで、大倉山
スキージャンプ台に行ってみる。

こんな近くでスキージャンプ台を
見るのは初めてですわ。

で、リフトで上にも上がれるので
上がってみた。

こんな高さからストックなしで
超スピードで滑ってジャンプする
なんて、高所&スピード恐怖症の
アッシにはあり得ん話や。(滝汗)
♯と、ここで思い出したが、一昨年
 ママさんと姉の3人で旅行した時、
 ここに連れてくれば良かったと
 今更ながら後悔。

話はリフトに戻るが、上りの時は
足元から地面までの高さがそんなに
高く感じなかったので「余裕余裕♪」
と思っていたが、下りでは意外と
高く感じて冷や汗。しかも安全確認
とかで止まって更に滝汗っ!
あー怖かった。
とりあえず下りの時の写真を
あっぷらこ。



さて、バスの時間までに余裕が
あったので、「札幌ウインター
スポーツミュージアム」にも行って
みる。
ここでは札幌オリンピックの資料や
競技用品・ウェアの展示の他に
競技を擬似体験出来るところも
あったのでいくつかやってみたが、
フィギュアスケートのスピンが体験
出来る道具で回り過ぎたついでに
一度回り出すと完全に止まるまでに
超・時間がかかるゆえに、案の定目が
回ったのは言うまでもない。
♯スタッフの人に「こちらにソファーが
 ありますよ。」と案内される始末。(滝汗)

まぁ何やかんや言いつつも「一度は
行ってみるもんだ」と思ったアッシ
なのであった。

今日のとりあえず・その1:円山動物園

2014年06月17日 12時51分33秒 | 旅行
北海道、札幌に何回も足を運んで
おきながら、よく考えたら行ったこと
がないところがあったので、行って
みることにした。

まずは「円山動物園」。
リアルカピバラがいないのは承知の上
で行ってみた訳だが、遠足日和なのか、
修学旅行日和なのか、去年の旭山
動物園よりかは人が多く来場してた
様に思う。

とりあえず撮った写真をあっぷらこ。

ベンガルトラ。寝てる。


マレーバク。のびーとしてる。


ニシキヘビ。脱皮した皮付き。
・・・爬虫類・両生類館はやっぱり
気持ち悪くて後になってから
入って後悔。(汗)


ぞうさんと綱引きゲーム。
記録・162キロ。しかし「まいった」
には届かず。
♯200キロを超えると「まいった」が
 出る模様。(小学生四人がかりで
 200キロ突破してた。)


お昼ご飯・ZOOパンケーキ。
パンケーキと言うよりホットケーキ
ですな。でも顔の焼き印がポイントやね。

まぁ円山動物園はこんな感じで。

今日のとりあえず・その3:すすきのの夜に解けた謎

2014年06月16日 22時58分01秒 | ドリ
小樽から札幌に出て、すすきのの
常宿にチェックインして、今日から
開店5周年パーティのbar rebootに
お祝いを持ってお邪魔。
ニーヒャやお店のお姉さんといろいろ
話に花が咲いた訳だが、話のついでに
ニーヒャにちょっとした質問をしてみた。
それは「コーヒーに砂糖をどれ位
入れるか?」。
その答えで、今まで抱えていた謎が
解けて、全てがひとつながりになって
スッキリしたのである。

その謎とは、『女の子は父親に似た
人を好きになる』と言うことである。

まず、おやじ様はお酒がかなり
弱くて、コーヒーはママさんが制止
する程かなり砂糖を入れる。
相方も少しお酒を飲んだだけで
顔が真っ赤になる、晩御飯の後によく
「デザート!」と甘い物を要求する。
(ゆえに常に冷凍庫にアイスクリーム
が入っている。)
しかし二人とも体格は細い。

それゆえ、「トモダチコレクション 新生活」の分身のよしだまの状態に
妙に納得してしまった現実のアッシ
なのであった。

今日のとりあえず・その2:小樽観光まとめ

2014年06月16日 12時27分30秒 | 旅行
さて、バスに乗って最初に行った場所は
「おたる水族館」。
新婚旅行で行ったはずなのだが、
全く記憶が飛んでるのか、内装が
変わったのか、初めての様な新鮮な
気持ちで見ることが出来た。

ついでにゴマフアザラシショーで
トレーナーのお兄さんが「お客様に
ショーを手伝ってもらいたいところ
があります。」の呼び掛けになぜか
だーれも手を挙げる人がいなかった
のでいっちょかみかまして手を
挙げたらハイ決定。ステージで
ゴマフアザラシとちょっと遊んで
みました。(苦笑)
♯ゴマフアザラシに輪っかをあげる時、
 ちょっと失敗して前足に触っちゃった~。
 結構ゴツッとしてるのね。

その後、続けて「(魚をやたら食べる
けどなかなか芸をしてくれない)
ペンギンショー」と「(愛想いい)
トドのショー」を見物。
更に100円釣り堀で釣りをするものの、
魚に餌を取られて惨敗。
おやじ様の趣味の一つなのに、これだけは
引き継げないわー。

さて、おたる水族館を堪能した後は
近くの民宿青塚食堂でお昼ご飯。
鰊が有名と聞いていたので、
「特大焼きニシン定食」のお刺身付き
スペシャルをオーダー。

特大だけにパンッパンにでかかった。(汗)

で、その後は去年も行った「大正
硝子」で体験モード。
プレゼント用に作ったゆえ、作った
ブツの写真はあっぷらこなしで
悪しからず。

でで、「結局最後はこういうオチかー!」
と言うことで、メルヘン交差点の
ルタオ本店でお茶。

生ショコラドゥーブルとアイスコーヒー。
物産大会で出る普通のショコラ
ドゥーブルよりまったりしてる様に
感じるのは上の生クリームのせい?

まぁそんな感じで今回の小樽観光は
コンプリート。
ぼちぼち札幌に向かいます。