goo blog サービス終了のお知らせ 

いいこちゃんで行こう!

根拠の無いポジティブブログ

スマホデビュー

2011-11-02 | Weblog
なんと?!スマホ!?デビューしました!!

持っていた携帯が古すぎて、来年の7月には使えなくなるので強制終了を余儀なくされてしまったのです。

お気に入りの携帯だったので、出来れば最後まで使いたかったのですが、充電が1日程度しかもたなくなり、やむを得ず機種変とあいなりました。

これがスマホからの初投稿です。
やはり噂通りタッチパネルでの入力がじれったいです。

私はauなのですが、話題のiPhone にはしませんでした。
Android です。機種はAQUOS Phone です。しかも3D!!飛び出すのです。
最近の技術はすごいですね。


テレビっ子なので、ワンセグ譲れなかった!!

ほんと、大人のオモチャだね。

お局、新人を怒鳴る!の巻

2011-10-26 | Weblog
お局、それは私です。


隣の営業部は、30人近くいるのに、電話が鳴りっぱなしです。
彼らは、電話が多すぎて取りきれないから、と言い訳しているのですが、私からすると、電話取らないから鳴りっぱなしになるんだよっ!と怒りたい。


特に男、営業のくせに電話出ない。
忙しくて電話取れないと、シャーシャーと言うけど、そんな言い訳が許されるなら、世の中全員電話に出んわ!(ダジャレじゃないよ。笑。)


さて、私が鉄拳を食らわせたのは、その営業部の新人くん。

自部署の先輩・上司の教育が悪いせいで、全然電話取らないの。

今日の残業中に、何度もかかって来てるのに知らん顔。


そこで、私がツカツカと近づき


「ねえ、なんで電話取らないの?新人が真っ先に電話とらなくてどうするの?あなたはお客様じゃないんだからねっ!!」と、実際にはもっとくどくどと言いました。


自分でもかなり怖いなー、私が新人だったら泣いちゃうなあ、ってくらい言いました。


良く知らない他部署のオバサンに注意されたら、かなり怖いよねー。


でも仕方ない。
そんな事も自分で気付けないんだから。

修行の日々

2011-10-26 | Weblog
皆さんも、毎日修行の日々をお送りかと思います。

毎日憤りを覚える事ばかりですよね。


しかし、そんなこと気にしていたら気が狂うので、ひたすら「根拠の無いポジティブ」に発想の転換をするしか有りませんよね。


今日の昼休みに、同僚のYちゃんが
「我慢出来ない怒りの鎮め方」みたいなタイトルの本を出して来ました。

もうひとりの同僚のNちゃんが
「読み終わったら貸して!」と飛びついていました。

「momoさんも読みますか?」と聞かれたので

「私はイライラ抑えるサプリ飲んでるから大丈夫。ニッコリ。」と答えたところでどんびきされてしまいました。


本を読んだところで、自分の思考回路を変えない限りイライラするだろうし、薬飲む方が手っ取り早いんだよね。


でもね、過去に私も江原啓之の本、読みまくりましたので、仏教の考え方と言うか、全ての原因は自分に有る、と言う思考が刷り込まれてしまった訳ですよ。


確かに、江原さんの教えを学び、生きるのが楽になったのですが、熱いパッション煮えたぎる本当の私は、どこかに消えて無くなってしまった様に感じます。


イライラしたっていいと思うんです。
人間だから神様みたいにはなれないよ。

人とぶつかって、傷だらけになって死ぬ人生でも、自分が後悔しなければ、それはそれで良い人生かなって。


温厚に、敵も作らす穏やかに生きても、心の底では我慢のしどうしなら、それは本人にとっては辛い人生になるんじゃないかなって。


で、毒吐いちゃうけど、YちゃんもNちゃんも、その本読んでも穏やかになるのはムリだと思う。


だってふたりとも、イライラしたり悪口言うのがホンとに好きなんだもの。


彼氏が出来れば、自然とイライラはおさまると思うんだ。

30代女性はホルモンバランスも崩れてくるし。


キャー!このブログふたりが読んでたら確実に殺されるー!

銅のカップ

2011-10-22 | Weblog
会社の寄り道スポットのコーヒー屋さん。

アイスコーヒーが銅のマグカップで出て来ます。


カップの冷え冷え感と、表面に付いた水滴の感じが、美味しさを倍増させてくれるような気がするのは私だけかな?

赤ちゃんの匂い

2011-10-22 | Weblog
友達の3ヶ月になる赤ちゃんを見てきました。


ここぞとばかりに触りまくり。


赤ちゃんの新品の肌は、なんてすべすべしっとりとしていて気持ちが良いんでしょう。うっとり。


そして、首のあたりのいい匂いをかぎまくって来ました。


少しは女性ホルモン出てくれるかなあー、なんて思いつつ。

褒められた

2011-10-20 | Weblog
ある日会社で、隣の部署のKさんがテケテケテケとニコニコしながら近付いて来ました。


「私の友達、Iデザイン事務所で働いているんですけど。」
と、私の部署が担当しているお客さんの話を始めました。


「momoさんの対応が一番いいって言ってました。担当のH課長よりずっといいって。」


あらびっくり!

それって褒めてくれたってこと?


ちょっと嬉しい。


しかし、どこにどう知り合いとか友達がいるかわからないので、うっかりぞんざいな対応すると大変なことになるぞ!と背筋がゾッとしました。



さて、別の日のことです。

社内の内部監査が入りました。

うちの会社は社員が経費を立て替える事が多く、その精算のチェックをするのも私の仕事のひとつです。


しかしこれが意外と厄介なんで、毎回の監査で色々と指摘事項が上がってくるんです。


しかし今回は
「去年より改善されてるし、全社の中でも優秀な方です。」と言っていただけました。



二年ごし、いや、三年ごしで部のみんなにクドクドといい続けた努力が実を結びました。



地道に真面目にやっていれば、いつかどこかで実を結ぶ日も来るんですね。


つまらない日々の中で、たまには「キラリン」と光る日があってもいいですよね。

あの頃の未来に僕らは立っているんです

2011-10-10 | Weblog
夏に中学校の同窓会が有りました。
私は旅行に行っていたので欠席したのですが、同窓会のブログやFace Bookで同級生達の近況を知る事が出来ました。


そして、あの頃の未来に立った今、痛感している事があります。

あの頃優秀だった子は学歴も就職先も一流で、
あの頃普通だった子は学歴も就職先も普通で、
あの頃ダメだった子は学歴も就職先もダメで・・・

ダメだった子って言うのは私自身の事なんですけどね。


人間、努力すれば変われるって言いますけど、確かに努力すれば変われるんですけど、
その素質とか、努力できるだけの力って子供のころから備わっているものだと、今の私を取り巻く状況を見るとはっきりと断言できてしまいます。

そう思うと、子供は生まれたときは白紙なので、子供を育てる親の責任は大だなって子供のいない私でも痛感してます。

しつけにしても、ものの考え方、他人への接し方、思いやりとか優しさとか約束を守る気持ちとか、夢を現実にするための手段とか、そういった人生のコツと言うか、そういうことって物心つく幼児期にはぐくまれるものなんだなって思います。


だから、親って大変だなって。


なかには、ダメ親を反面教師と捕らえ、自力で成長していく子供も多くいるとは思いますけど。


私も、わずかな期間ではありますがベビーシッターをしていて気づいたのですが、子供は親や身近な大人の言動を完璧にコピーします。

つまりは、自分の言動が全部子供に反映されるのです。

子供が言う事を聞かないとか、自分の思うとおりにならないとかって、不満を持ちますが結局自分も他人からみたら、そういう人間なんだと気づかされます。

子供を持つことで親が成長すると言うのは、そういう自分で気づかない自分の姿を子供が教えてくれるからだと思います。

ただ、それに気づけるか気づけないかもその人次第かもしれません。


子供のころ、ダメだった子が大人になって飛躍的に優秀になった、という実例は私の同窓生では見られませんでした。


人間の人生の大半は幼児期の親に左右されるんですね。身を持って感じます。
優秀な子供にしたかったら、まずは自分が優秀にならないとダメなんですね。
それは勉強とかだけでなく、性格も。普段の言葉遣いも。
子供は全部見てますからね。

ダメな私に子供がいなくて本当に良かったです。

セカンドバージンファンは映画見ちゃダメ!

2011-10-10 | Weblog
ドラマ「セカンドバージン」にどっぷりはまった私です。
なので、映画化は驚きと喜びだったのですが、会社の同僚が

「最悪!」と言っているのを聞き、早速見てきました。

同僚いわく、
「ラブシーンか病院か、鈴木京香が歩いているだけ。」と表現していましたが、まさにその通り。


いったい、なぜ映画化したかったのか全くわかりません。

行が死んじゃったのに、どう映画化するのか?と言うファンの疑問に対して
映画ではまた違う側面を描く、的な説明だったと思うのですが・・・


ラブシーンだって、テレビであれだけやったのだから、映画になればもっとぐちゅぐちゅのレロレロになるんだろうなーと妄想をたくましくしていたのですが、

あまりの中途半端というか、ぜんぜん色気のないもので、車の中のラブシーンはコントかと思えるほどの有様で笑ってしまいました。


ドラマと比べても、鈴木京香もぜんぜんきれいじゃないし、セットも昭和のホームドラマみたいにダサイし、カメラアングルもすこぶる悪いし・・・ストーリーだけでなく、ひどい理由を言ったらキリがないほどです。


それに、行役の長谷川くんは映画の中でずーーーっと顔半分を包帯でぐるぐる巻きにして病院で寝たきりでいるものだから、あの切れ長の美しい顔やスラリと長い手足やスタイルがまったく生かされていないのです!!!

一体この映画なんなの?
マレーシアロケ不要。スタジオ撮影だけで済むシーンばかり。


アラフォーなめんなよっ!
ふざけんなっ!とスクリーンに靴を投げつけてやりたいくらいひどい映画でした。
私の人生でワーストワンかもしれない。
それほどひどい映画でした。


唯一、マレーシア人(?)ナース役の少女の演技はとってもよかった。それだけ。


ドラマ、セカンドバージンファンのみなさんには、絶対この映画を見ないでくださいといいたいです。

ドラマのあの甘美で切なく、女ってたくましいわん。と言うすてきな余韻を、あの映画は全部だいなしにしてしまいます。

私は声を大にして言いたい!
映画「セカンドバージン」は絶対見ちゃダメですっ!



新ドラマ

2011-10-01 | Weblog
秋の新ドラマで楽しみなのは「南極大陸」です。


なぜなら

キムタク



いえいえ

犬が出るから。

あと、中島みゆきが犬の気持ちになって作ったと言う主題歌。


キムタクは…


まだ視聴者を惹きつける魅力が有るのだろうか?


キムタクは永遠にキムタクだからな。


子役や動物ブームの中、実力の無い大人の俳優は皆喰われてしまうからな。


美形の俳優って損ですよね。

美しい故に、容姿を越える演技力がないと、どの役やっても同じにしか見えない。

いい役者に2枚目はいない。(個人の考えです)


多少「ブー」な方が演技に深みが出て、すごいイケメンにも変態にも化けられる。


そう思いません?


全然関係無いけど、夏ドラでハマったのは

「美男ですね!」でした。


ミオが超かわいかった!

あんなにかわいかったら、私も惚れる。

さて、気になる秋ドラもう一本。


「家政婦のミタ」


タイトルがキャッチーです


内容はタイトルを上回る事が出来るでしょうか~?

googleストリートビューに母の姿が!

2011-09-30 | Weblog
プライバシーの侵害や、個人情報の流出など、色々と問題有りながらも、便利さや楽しさも否めないgoogleストリートビューですが、困ってます。


うちの住所で検索すると、ガッビーン!!


うちの母が写っているでは有りませんか!

後ろ姿で顔は見えませんが、かなりハッキリ、そして大きく写っています。
(道幅が狭いので、至近距離で写されてしまった)


更に最悪なのは、撮影されたその日、うちにある粗大ゴミを業者さんに引き取ってもらう日で、家の前に大量にゴミが積まれているのです。

母はゴミ出し中だった訳です。


トホホ…よりによってそんな日に撮られるとは…


あれって、何年くらいで更新されるのでしょうか?


クレームつけたら削除してくれるのでしょうか?


もし自分が同様に写されて、世界中に公開されてるなんて耐えられない!


住所と、家の画像と、そこに住んでいる住人が無許可で公開されるのっていいの?


私の部屋の窓にもズームがきくし、せめてもの救いは、ベランダにパンツやブラが干してなかった事くらいか…


なんとかならないだろうか…


うちは住宅街で店や会社も殆ど無いエリアです。

果たして画像にする意味が有るのだろうか?


ほんとヤダ!
教えて!わかるひと。(泣)