田野畑村の村長選が終わりました。
選挙戦初めの新聞記事を見て、さすがだなと思った村長候補の方がいました。
「財政論から入ったら・・・」と言って、行政サービスが滞るのようなことを言っていた候補者がいました。(表現は正確には覚えていません。)
石原さんですが、すっごくまともな認識だなと思いました。すごいですね。
よく、財政再建とか財政改革とか言います。有権者には耳障りがいいようです。
これをいえば、行政サービスにブレーキをかけるよという発言です。
「こっちはやるけどもこっちはできないよ」ということになります。
全てをやるために政府への働きかけにエネルギーを使うべきところを、予算を抑えるために住民サービスの優先順位と絞り込みにエネルギーを使っているのが現実です。
しかし、有権者はそれを支持します。
動画(三橋さんが立憲議員にレクチャー)でも言っていますが、生産=支出=所得 全部イコールです。
学校で習ったような気がします。「三面等価の原則」。
村の投資や経費も「支出」です。民の生産と所得につながることです。
ということは、
村は無駄遣いするなというのは(職員減らせも)、「自分の所得を減らせという抗議」になります。
美しいことです。
石原さん、残念です。