彷徨う普代村民

普代村の一村民、
彷徨う村からの貧民の呻き声

台風19号3日目 片づけ作業

2019年10月15日 | Weblog

 今日も朝9時から消防団は支援作業でした。

とにかく被災民家はひどい状況です。

テレビを見ていて関東地方もすごいですが、よーくわかります。

その悲惨さが。手伝っていての解りますです。当事者の気持ちは大変だろうと・・・。

下の写真は昨日の状態で、普代の中心どおりが川状態です。

今日は堆積した泥を掻き出して搬出作業です。👇


駅前から見た状態。どこからこんなに土が?と言うくらいの量でした。👇

駅前には、矢巾町さんの職員と消防団から応援に来て泥運び。ありがとうございます。ありがたい。

今日は5時ごろ帰宅できました。明日で消防団の支援活動は終了予定です。

明日もがんばんべー( `ー´)ノ

 実は、今日は議会で状況を視察という事で昨日連絡がありましたが「欠席します」と休みました。

そんなことより、被災者の片づけを手伝うことが優先だとの判断で、消防団としての活動を優先しました。

いま労働力が1人でも欠ければ大変なのが分かるだけに、消防の支援活動を休むわけにはいきません。

 先ほど六時半ごろ議会事務局から連絡が来ました。

今日の話し合いで、18日に行政に要望の話し合い云々という結論とのことです。

う~ん。「要望」か。被災して2,3日の状況を見て、大変な時に要望される行政もたいへんだな(-_-;)

まだ把握すらしていないだろうに(-.-)

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行政への要望 (村民)
2019-10-15 22:01:24
インターネットを活用しての情報発信をしてほしい。

これだけの災害にもかかわらず、
何もなかったかのような通常営業のホームページなんてあり得ない。
外から村の現状を知るには、
マスコミ報道、個人のSNS、このブログぐらい。
村民に対しても防災行政無線や告知端末だけでなく、
少しでも情報に触れる手段が多い方がいい。

人手不足、そしてこの大災害。余裕がないのはわかる。
村のホームページじゃなくても、ブログでもツイッターでもいい。
インターネットで村としての公式情報の発信を!

コメントを投稿