いま普代村で、新らしい、今どきの流れに乗って行こうとする試みが展開されはじめています。
しかし、目立ちませんので中々住民にわかりずらいかもしれません。
ほとんど知らないかもしれない。
そして、議会でも説明はされたがよく掴みきれないものもある。と言うのが自分のホンネです。
🟠道の駅ふだい
トイレ増設等、道の駅仕様に変更し道の駅認定されたものです。
🟠RVパーク
日本RV協会の認定する車中泊施設。
キラウミに3台分試験操業。
来年4月正式操業予定。
三沿道沿いには今の所、この施設は普代以外存在しません。
🟠森のようちえん
仕組みはよく理解できていません。
移住に繋がればということです。
🟠くろさき荘サテライトオフィス
自分にも仕組みはよく説明できませんので、サテライトオフィスについては以下の内容を、担当課長のFacebookより引用しました。

共通しているのは、「誘致」です。
人の誘致と、活性化の誘致と、起業の誘致といったところでしょうか。
そして今後、これらの事業が村にどのように効果をもたらすのかというのはまだ未知数ですが、
楽しみなことでもあります。
「人口減少」という事が大前提になります。
人口の移動だけでなく、本質的な人口減少の原因の解決も政府には欲しいものです。
日本全体の人口減少の解決はどうなるのでしょう?
「ふるさと納税」と合わせ、結果として「人口とお金」の奪い合いになっています。
自治体間では人も金も、どこかが増えれば、どこかが減る。
やっぱり、以下の動画にあるように、財務省の考え方という厚い壁があるのでしょうか?
昨日、財務次官が文芸春秋に投降したという内容がニュースにあり、読んで驚きました。
次官が言えば、普通はそうなんだ、破綻するんだと思います。
これを読めば、日本もうだめじゃんと思います。
政府は破綻していいから、国民は豊かにして欲しいものです。
政府は破綻しそうという。経済はデフレから抜けず景気低迷。その上、税金類は上がる一方。
明るい材料がない。
人口が増えるほうが奇跡かもしれない。
どんな反応したのか、西田さんの動画を探してみました。
↓
矢野財務次官に反論!いつまで財政破綻の嘘を続けるのか?
日本経済の現実を直視せよ!【西田昌司ビデオレター令和3年10月8日】
RVパークで車中泊ができる
山の方に幼稚園をやった
くろさき荘内でサテライトなんとかをやっている
それぞれ、出来たで終わらず、施設を活かしきって欲しいですね