goo blog サービス終了のお知らせ 

カズカスタムの模型造り 

 マンガ+アニメ+家庭菜園+プラモデル+朝ドラ 

平成31年2月11日(月)まんぷく 謎は全て解けた!!

2019-02-11 08:55:41 | NHK朝ドラ

エビのてんぷらを福子が揚げていて

エビの衣(小麦粉、薄力粉)から泡が大量発生

水分が蒸発している!!

 

これだっ!!福子。。

研究所に戻り 早速 実験 萬平さん。。。

 

あわてて 何? 何? と福子が かけつけた。。

 

萬平さん :てんぷらはいいのか?:

見事に 海老てんぷらは衣が 焦げた・。。。

ジャガイモ等の野菜てんぷらは焦げていない

何故か? 水分量が多いから。

 

ですから 野菜てんぷらは 180℃で 

揚げた時 、水分量が多く  泡の量がハンパではありません。

高温油に野菜てんぷらの水分が混ざり一気に温度が下がります。

180℃から100℃くらいに 油の温度が落ちます。

 

てんぷら話は さて置き・・・

いよいよ生活の危機が訪ずれそうな立花家

即席ラーメンの生産工程も多い

①生麵を作る

②蒸す

③スープエキスをかける

④油で揚げる

 

さらに完璧主義の萬平さん

もう一工程 増えそうです。。

 

製造元(立花萬平さん)てまひま かけた 即席ラーメン

購入者(一般庶民)→お湯で3分完成= チキンラーメン

 

はたして 販売価格を安くする考えの様ですが・・・・

設備投資が莫大に なりそうです。。。

 

池田信用組合から融資してもらわないと。。。。

 


平成31年2月9日(土)まんぷく

2019-02-09 11:40:51 | NHK朝ドラ

萬平さん 生麵を 氷屋さんで冷やす(フリーズ)

天日干し(ドライ)

フリーズドライ製法 失敗!!

天ぷらでヒント・・・

天ぷら粉と小麦粉(ラーメンの麵)

 

生麵を揚げる・・・・程よい時間で。。

天ぷらを揚げる時 :天かす:出来ます。 

天かす→うどんにトッピング

うどんの汁を吸収して やわらかくなります

天かす購入時は 表面は固く 中は空洞

 

たぶん そう言う理屈で チキンラーメン 完成だ。


平成31年2月6日(水)まんぷく 忠彦さん:芸術は爆発だっ!!:

2019-02-06 07:58:23 | NHK朝ドラ

絵のモデルさんに触発されて、ほとんど書き殴りの 

:踊る女:(私が勝手につけた絵のタイトル)

今まで 青だけで 静かな絵を書いていた 忠彦さん

+の違いが わからなかった忠彦さん

真っ赤な絵・・・ 満足感にひたる・・・夜。。

 

話は変わり 萬平さん 天日干し+影干し

失敗・・・・

 

ソーメンの様に :物干し竿:に 麵を1本、1本

ぶら下げて 干したら どーでしょうか。。

ベビースターラーメンは 板状で麵が整列しております。


平成31年2月5日(火)まんぷく 中だるみ

2019-02-05 20:17:06 | NHK朝ドラ

先週から 萬平さん夫婦と画家の忠彦さん夫婦の話

半分!半分!

即席ラーメンの開発秘話・・・今日の ;お話:

何んとか ラーメンのお湯で戻す事が出来た。。。。

何で 出来たのか? 私自身 理解不能・・・・

開発秘話=ウンチク どーでも良い事です。

現実にチキンラーメン+カップヌードルが ある訳ですから。。。

 

むしろ 忠彦さん(要ジュンさん)+秀子さん(壇蜜さん)の

掛け合いが面白いです。

忠彦さんの家内の 克子さんの:ろうばい振り:が注目です。

でも 一番面白いキャラクターは

おばぁさん=松坂けいこさん です。

 

克子さん=ゲゲゲの女房の主人公

おばあさん→ ゲゲゲの女房にて:貸本屋の経営者:

福子の母役+姉役は

昔の朝ドラ ゲゲゲの女房で共演してました。


平成31年2月3日(日)昨日の まんぷく

2019-02-03 15:57:13 | NHK朝ドラ

なかなか 即席ラーメンを開発できない萬平さん

麵にスープを練り込む事は できましたが

ゆでると スープが お湯に溶けだしてしまった、

 

麵の湯切り(チャッ!チャッ!)したら 単なる麵・・・

 

いきなり ゆでるのでは なく天日干し:したら どーでしょうか?

 

元々 ラーメン開発は 乾燥わかめ でした。

 

たぶん:乾燥わかめ:は海から

わかめ漁をして、海岸で :天日干し: したのでは・・・