goo blog サービス終了のお知らせ 

風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

旅人を意味する遊子(ゆうし)のように、気ままに歩き、自己満足の域を出ない水彩画を描いたり、ちょっといい話を綴れたら・・・

楽書き雑記「名古屋の3大ランドマーク(名古屋城天守閣・名古屋テレビ塔・中日ビル)の新装・改装工事」

2019-04-11 06:57:07 | 日記・エッセイ・コラム

 名古屋への旅行や勤務経験のある方にとっても懐かしい名古屋の「3大ランドマーク」が、一斉に新装・改装工事に入っています。
名古屋城の天守閣、久屋大通公園の名古屋テレビ塔、栄の中日ビル。リニア新幹線の開通など、名古屋の新時代をにらんだプロジェクトです。

【名古屋城天守閣】

徳川家康の天下普請で1612年に築城した尾張徳川家の居城。1945年の名古屋大空襲で大天守や本丸御殿などが焼失したものの戦後に大天守をコンクリート造りで復元しました。天守の屋根の金の鯱はあまりにも有名で金鯱(きんこ・きんしゃち)城とも呼ばれています。

近年、名古屋城では大がかりな整備計画が進められ、目玉の一つだった本丸御殿の復元は昨年完成。総仕上げとなる天守閣をコンクリート造りから本来の木造に復元する事業が22年末完成を目標に進められています。

すでに、天守閣への入場を停止して基礎的な工事にかかっていますが、本格工事を前に難問に直面しています。
新しい木造天守への登城手段(コンクリート造りではエレベーターもある)をどうするか、石垣の強度はどうか。大きくて厚い壁です。

【名古屋テレビ塔】

東京タワーより4年早い1954年に完成。高さ180㍍。当時は東洋一高い建造物と言われたそうです。

都心を貫く久屋大通公園のど真ん中。名古屋の各テレビ局の電波を送信する役目はテレビのデジタル化に伴って終わりましたが、観光スポットとして親しまれており、リニューアル工事に着手しました。
20年7月までに、耐震化工事のほか「塔にあるホテル」が誕生する予定だそうです。

 
【中日ビル】

広小路通と久屋大通の交差点角にあって1966年に開業。12階建てで中日劇場や中日パレス、全国物産センター、中日文化センターなどが入っていました。

 新しい中日ビルは地上31階、地下4階、高さ約180㍍、延べ面積11万3000平方㍍。低層部に商業施設や多目的ホール、中層部に賃貸オフィス、高層部には高級ホテルが入る計画。解体後21年初めに新ビル建築にかかり、24年度完成の予定だそうです。

人気だった回転展望施設はレストランやモニュメントなどの形で活用することを検討しているようです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿