風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

楽書き雑記「雄しべ、雌しべという言葉を生み出したのは――」

名古屋・鶴舞公園内にある鶴舞中央図書館の玄関前に、一体の像が立っています。碑銘には伊藤圭介。碑文などによれば、幕末から明治にかけて医薬の観点から植物、動物、鉱物などを究明し、功績を残した本草学者で、わが国初の理学博士でした。

ウイキペディアなどによれば、伊藤圭介(1803~1901)は名古屋の町医者宅に出生。京都で蘭学や植物学、医学、医薬などを学び、長崎でシーボルトから本草学を習得。名古屋藩(尾張藩)に、西洋医学の学び舎や病院を設けることを建議するなどし、これが名古屋大学・病院の誕生の礎になりました。

花の「雄しべ」「雌しべ」「花粉」などといった言葉も、伊藤が生み出した、とされています。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事