goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と食と和裁とわんこ(2005.9~2006.11)

 ~食い意地のはったあじみの日記~

お菓子工房ドルチェ(ケーキ)[天保山]

2006年05月01日 06時11分31秒 | パン・ケーキ
お菓子工房ドルチェ(ケーキ)[天保山]
大阪市港区築港3-10-15 電話06-6575-3733 

天保山マーケットプレイスの観覧車乗場の東向かいにある。海遊館も直ぐそばだよね。
サントリー・ミュージアムのシャガール展に行き、久しぶりにここのケーキを楽しんだ。
イタリアンテイストを加えたフランス菓子が売りの店。
昔から気に入っているお店だが、めったにこの界隈に行く機会が無いのが残念。
二度ほど梅田の百貨店の催事で出店しているのを偶然見つけて買ったことはあるけれど、最近ご無沙汰していた。
迷った末、苺のショート、モンブラン、ショコラ・ショコラの3種を購入。(各350円)

ショートケーキは正統派ですかな。柔らかなスポンジに軽い生クリーム、昔ながらの定番といったケーキ。しみじみと美味しいけれど、これといった驚きは特には無かった。
モンブランは洋酒がとても効いている。好みが分かれるかもしれないけれど、私は好き。
底のタルト生地はしっかり固めな方が好きだけど、ここのは軟らかい。
モンブラン生地や中心の生クリーム、薄い二層のスポンジなどどれも軟らかく、全体を似た様な固さに仕上げているのかな?
ショコラも上にかかった滑らかなチョコレート生地に、何かしら柑橘系の味が含まれていて、風味を添えている。もう少しどっしりとした濃厚なチョコの味を楽しみたかった気もするけれど、こちらも旨うまペロリとたいらげた。

最近の美味しい店のケーキは400円台が主流かと思っていたけど、ここのは値段も350円がメインでお安く感じる。でも350円で安いなんて、昔を知る世代としては、トホホのホ。

ブランジェリー・タカギ(パン)[肥後橋]

2006年04月29日 08時25分57秒 | パン・ケーキ
ブランジェリー・タカギ(パン)[肥後橋]
大阪市西区江戸堀1-5-1 電話/FAX 06-4803-0008  日祝休み 
8:00~19:30

人気のパン屋さんなのね。
ネットで見ても評判いいみたい。
近所のOLらしき人が店内にウヨウヨ。
美味しそうなデニッシュが色々ある中で、最後の一個だったモンブラン(180円)をまず選び、焼き立てだったもちもちパン(180円)、そして最後にフランスパン系で小さめのをどれにしようかと迷った末に、りんごのパン(150円)にした。

好みの問題か、モンブランともちもちパンは何だか普通の味に感じた。
そこそこ美味しいんだけどね。
ただ、りんごのパンはむっちゃ気に入った。
りんごに火を入れてくたっとしたものを生地に練りこんであるみたい。
しっかり噛みしめて味わうフランスパン生地の中に、かすかなりんごの甘味が隠れていて、パンの周りには きな粉のような粉がまぶしてあってとっても香ばしい。
このパン、くせになりそう。

今度はバゲットか、田舎パン風なのを買ってみようっと。
デニッシュも別のにチャレンジしてみよう、などと期待が弾む。

「ボックサン」(ロールケーキ)[本店・神戸須磨区]

2006年04月15日 19時49分40秒 | パン・ケーキ
「ボックサン」(ロールケーキ)[本店・神戸須磨区]
神戸市須磨区堀池町2-1-25 電話078-731-3675 http://www.bocksun.com/

前々回の記事で、「ボックサン」のロールケーキが美味しかったことを思い出したので、書いてみる。

数ヶ月前のことだが京都の伊勢丹で何故か神戸のケーキを買ってしまった私。
雑誌か何かで店名に見覚えがあったのと、開店直後でまだ行列は無かったが、行列整理のための鎖が置いてあるのを見たとたんに“これは美味しいに違いない!”とピンときて、翌日の職場でのおやつ用に買って帰ったのだった。1,000円也。

期待以上に美味しかった。
生クリームが入っただけのシンプルの極地といったケーキ。
原材料にもこだわっているし、口の中で消えゆくような柔らかさに焼き上げているし、ごまかしの効かない直球勝負の味わい。
正直、見た目が似通ったロールケーキは多々あれど、こちらのはまた買いたいと思わせるようなロールケーキだった。

つい最近のことだが、職場のケーキ好きの後輩が、「あのロールケーキ美味しかったですよね…」と思い出したように話題に上げた位、印象深かったケーキなのだ。

神戸大丸に支店があるみたいなので、今度神戸に行ったら覗いてみようかと目論んでいる。

ケーク・ド・コーキ(ケーキ)[四天王寺]

2006年04月11日 23時55分02秒 | パン・ケーキ
ケーク・ド・コーキ(ケーキ)[四天王寺]
大阪市天王寺区上汐6-3-2-101 電話/FAX 06-6770-7120
10:10~20:00 日祝~19:19  不定休

人気のブログでモンブラン(472円)が美味しいと紹介されていた「ケーク・ド・コーキ」に行って来た。モンブランにも使われているスポンジがとても軽くて美味しいとのことだったので、もう一つもスポンジが美味しそうな苺のショートケーキ(420円)を購入。
食べてみた感想は、「うーん、確かにオーソドックスに美味しいんだけど…」といったところだった。
先ごろ食べた「パティスリー・オ・グルニエ・ドール」(記事2006年3月27日)のオレンジタルトほどの衝撃は受けなかったし、モンブランなら「パティスリー・ラ・プラージュ」(記事2006年3月23日)の方に軍配を上げてしまうなぁ。
スポンジと言えば、以前「ボックサン」のロールケーキを食べた時の方が、シンプルなスポンジの美味しさに目を見張った記憶があるし…。

というわけで、こちらのケーキ屋さんは、私の中では高評価には達しなかった。
ただ食べる人(私)の好みの問題かとも思うけれど。

パティスリー・オ・グルニエ・ドール(ケーキ)[堺町通錦小路]

2006年03月27日 09時50分41秒 | パン・ケーキ
パティスリー・オ・グルニエ・ドール(ケーキ)[堺町通錦小路]
京都市中京区堺町通錦小路上ル527-1 電話075-213-7783
第2火曜日(不定休)・毎週水曜休み

名高い“パティスリー・オ・グルニエ・ドール”のケーキをやっと食べることができた。
前々から気にはなっていたケーキ屋さんだったけど、和菓子に傾倒しつつある私の場合、京都に行ったらいつも和菓子を買って帰るので、ケーキや菓子パンなどは到底買う余地がないのだ。
一日で食べられる甘いものにも限度があるのでね。
ただ今回は最初から、この店で買おうと心に決めて臨んだ。←オーバーな…(^^ゞ

夕方6時ごろに辿り着くと、私好みのクリームたっぷり系はもうほとんど売り切れ状態だった。
タルトなどの割としっかり系が僅かに残っているだけ。
「さてどれにしようか」とまず一つ目は“トリアングル”(420円)というチョコのクリームが中にどっしりと入ったケーキを選んだ。
次のケーキは…と、最後残り一個のケーキを注文したら、それはタッチの差で前の人が注文してしまって売り切れとなってしまっていた。
「あら残念、残りは似た様なナッツ系のばかりだなぁ。1個しか買わないという訳にもいかないし…」と思って仕方なくオレンジのタルト(390円)にしたところ、何が幸いするかわかりませんねぇ、このオレンジが大当たり!でございました。
久しぶりに“ックーッ!”と唸るほど美味しいケーキに出会えた~。

(先日行ったばかりの「パティスリー・ラ・プラージュ」記事2006年3月23日もかすんでしまう? いやいやこれから両店を食べ比べる楽しみが増えた、てなもんだ。どちらも家から遠くて中々行けないのが辛いトコ。)

パリパリのカラメルの下からは100%のオレンジジュースをギュッと濃縮させたような爽やかなクリームがとろーりと流れ出てきて、モロ私ごのみ~♪
上質な洋酒が効いているのか、果物そのものの味なのかはよく解らないけど、果物を生でそのまま食べるよりも更に旨さを凝縮させたような「オレンジをしっかり味わった~!」という満足感が、この小さなケーキから得られるかのよう。
日本でもこんなケーキが食べられるようになったのね…と感慨もひとしお? フランス人もびっくり??

チョコケーキもこれまた濃厚などっしりチョコクリームが圧倒的な存在感。でもオレンジの後だったので、ちょっとヘビィでしたワ。半分残して翌朝食べた時の方がより美味しく感じられた。
ここのケーキは欲張っていっぺんにたくさん食べない方がいいのかもね。

うーん、しばらくは京都に行ったらついつい足が向いてしまいそうなケーキ屋さんだ。
和菓子とケーキ、どちらを買って帰ろうかと、きっと逡巡してしまうに違いない…。

パティスリー・ラ プラージュ(ケーキ)[谷町四丁目]

2006年03月23日 20時01分17秒 | パン・ケーキ
パティスリー・ラ・プラージュ(ケーキ)[谷町四丁目]
大阪市中央区北新町3-7 電話/FAX06-6949-3938 月曜休み

やっとこさ、辿り着けました。前回チャレンジの記事は2006年1月12日
今回も、「公園の東に延びる道路沿いなのね」と場所を頭の中にインプットしただけで、
地図は持って来ずに買いに行ったのだけれど、お店の真ん前まで来ないと分らないような立地だったせいで、「また今日も辿り着けない???」とちょっと焦った。こんなひっそりと隠れるように店を構えるなんて、よっぽど腕に自信があるんだろうなぁ。

チョコのケーキに色んな種類があって迷ったのでお店の人にオススメを尋ねてみると、
ショコラ・トロワとかいう、三種類のチョコで三層になったケーキを勧めてくれた。
それはてっぺんがホワイトチョコのようだったので、「どっしり正統派のチョコも下さい」と言って、なんとかビターというチョコケーキも頼んだ。
それと最後はおいしそうにそびえていたモンブラン、この3種を買って帰った。
(各400~420円)

食べた感想は、モンブランが一番気に入った。
最初に食べたショコラ・トロワはというと、味は充分満足な美味しさなんだけど、ただ単に私好みの柔らかさでなかっただけ~。チョコが冷えていたせいか、期待したほどの、とろけるような口ざわりでは無かったのだ。
その点、モンブランは中心がショコラ・トロワと同じようなしっかりめの硬さの栗クリームになっているけど、周りがふわふわと柔らかなクリームでくるまれていて、そこが私好み。
それだけでなく、底のスポンジの上にはサクサクっとした歯ごたえの砂糖菓子(?)が薄く敷かれていて、この歯ごたえがアクセントとなって、ぐんと美味しさを際立たせていると思う。
「よくまぁ、湿気が入ることなくサクサクとしたままで…」と感心してしまう。

私は家でもごくたまにケーキを作るからこそ、プロのケーキはこのモンブランのように何層にも手間ヒマかけた分じゃないと、自分で買う気は起こりませーん、てなもんだ。
…というわけで(どういうわけ?)、モンブランは大満足のケーキでございました。
最後のなんとかビターは、モンブランの陰に隠れてあまり印象に残らなかったなぁ、
そう言えば。

でもでも どれも美味しゅうございます。

2度目のブランジュリー・シュエット(パン)[大阪狭山市]

2006年03月19日 21時55分19秒 | パン・ケーキ
*2006年7月に行ってみると、お店が無くなってました…。

前回は2006年3月5日の記事。
菓子パンを目当てにまたまた行ってきた。
帰って早速昼食後のおやつに。

最初に食べたのはクロワッサン生地とナッツがびっしりのパン(140円)で、カリッカリの歯ごたえがとってもグー。歯ごたえが命のパンだわね。上にかかっているのはアプリコットジャムかな(?)、これも合うけれど、チョコのコーティングってのも試しに作ってみてほしいなぁ。

お次はクッキー&クリームという名の見た目シンプルなパン(130円)。中に入ったチーズケーキのようなあっさり甘めのクリームが、大好きな味。正直、もっと入ってたらもっと嬉しい。でもまわりのパンの生地を私はそれほど気に入ったわけではなく、タルト生地やパイ生地で味わいたい気がするんだけれど、そうなるとパンと言うより、もろチーズケーキになっちゃうんだろうなぁ。

菓子パンを食べながら母が発した「ここのお店の人はケーキ屋さん(パティスリーというハイカラな言葉を母は使わない、イヤ使えない?)をやりかったのかしら。。。。?」という  コメントがなんだか可笑しかった。
「美味しそうな菓子パンがまだまだ一杯並んでたよ~。お母さんも買ってきてね~。」としっかりおねだりしておいた。
試しに買ってみたフランスパンのミニ版(110円)も、大変満足のいくお味でした。

ブランジュリー・シュエット(パン)[大阪狭山市]

2006年03月05日 21時30分51秒 | パン・ケーキ
ブランジュリー・シュエット(パン)[大阪狭山市]
大阪狭山市西山台3丁目2-5  電話072-366-7717

*2006年7月に行ってみると、お店が無くなってました…。

先日初めて買いに行ったお店。
中に入ると美味しそうなパンがたくさんあって、目移りして迷ってしまった。
「マゲイロス」(記事2005/10/29)に匹敵する食パンかどうか期待を込めて、このお店のハードトースト(250円)を買ってみた。
菓子パンは、白いふわふわ生地に包まれたクリームパン(120円)と、クィニーアマン(200円)を購入。
もっと買いたかったけれど、家には既に和菓子が待っていたのだ。

菓子パンは正直、どれも値段の割りには(「ボイス」記事2005/12/10の方が90円とお安いもんね)あともう一歩というか、また買うぞというほどの好みでは無かった。
食パンも不味いワケでは決してない。ただ「マゲイロス」のハードトーストが特別なのだ。
安くて美味しい理想のパン。あぁ、「マゲイロス」、悲しいかな、我家からは遠すぎる・・・。

でもまぁ近所に美味しいパン屋さんが無いので、ここの食パンならいちおう合格ね、と母も認めた。
我家はごはん党なので、食パンはたまにしか買わないんだけどね。
他にも美味しそうな菓子パンがたくさんあったし、もう少し試し買いをしてしまいそうな予感のお店だ。

北菓楼(シュークリーム)[新千歳空港]

2006年01月26日 23時47分28秒 | パン・ケーキ
北菓楼(シュークリーム)[新千歳空港]

こちらも北海道旅行の時の定番土産だ。
夕方発の便だと売り切れている場合も多いので、いつも予約する。

日持ちが1~2日なので職場へのお土産には向かないけれど、
我家で楽しむおやつとして必ず買って帰る。
値段も安くてお買い得だと思う。(正確には覚えていないけれど、
3個入り1パックが400円前後だったような気がする)*2011年12月現在で480円
色んな種類を試した結果、いつも買うのはパイシュー生地のカスタードクリーム(夢不思議)と生クリームが二層になった分(北の夢ドーム)、これのみ。
どっちかって言うとパイシューの方が好きかな♪
どちらも直径10cmはありそうなくらいに大っきいけれど、あっさりとした甘さでペロリとお腹に入ってしまう。

このシュークリームは、兄が北海道勤務だった頃、大阪に出張で帰ってくる度に買ってきてくれた。
兄の職場の人達もこのお土産を楽しみにしていたらしく、毎回お店の一番大きな紙袋に入るだけ目いっぱい買って帰るもんだからお店のおばちゃんに顔を覚えられていたらしい。
図体のでかい兄が店先に姿を現したとたん、店員さんはその大きな紙袋をだまって取り出したらしい・・・。

しかもある日、兄がそのシュークリームで一杯になった紙袋を両手に下げて空港内を歩いていたら、見知らぬおばちゃんに「それ、そんなに美味しいの?」と呼び止められ(←きっと大阪のおばちゃんよね)、お店の前まで先導してあげたという逸話が残っている。


シュークリーム http://www.kitakaro.com/cream_puff/

北菓楼 新千歳空港店 電話0123-46-2226 8:00~20:00
http://www.kitakaro.com/tenpo/6/

パティスリー・ラ・プラージュ[谷町四丁目]

2006年01月12日 17時25分49秒 | パン・ケーキ
昨日、谷四近くで用事があり、周辺で立ち寄りたい店は
何か無いかな・・・と記憶を辿ると、
たしか新しいケーキ屋があった筈・・・と思い出した。
うろ覚えだったのでネットで検索してみると、
店の名は「パティスリー・ラ・プラージュ」。
オーナーはフランスの有名シェフの元で修行したとか。

「今日のおやつはケーキだよ~!」と陽気に宣言して朝、家を出た。
仕事帰りにダッシュすれば、19時の閉店前に駆け込めるだろうし、
その後で用事を済ませればいいやと目論んだのだ。

ところがところが、
路線を乗り換える時間を惜しんで堺筋本町で急に思い立って降りたとこ
ろ(18時45分)、それが裏目に出てとうとうお店に辿り着けなかった。
地図は持っておらず、たしか公園の近くだったよね・・・とキョロキョロ。
道で立ち話をしていた30代位の女性二人組みに尋ねたところ、
全然違う店を説明されて、3ブロックほども別方向に走らされるハメに。
その違う店に辿り着いた時点で19時になってしまい、
もう探すのはあきらめた。

「はっきり知らんのなら、そう言ってくれ~ぃ!」