「菊寿堂義信」(和菓子)[北浜]
何度目かの訪問。(以前の記事はこちら一回目&二回目)
今回は季節限定(11月)の生菓子“銀杏餅”を予約して買った。他に買ったのは、銘“初霜”(黒のこし餡)と“唐錦”(こなし・しろ餡)。3つで千円也。
銀杏餅には銀杏の実がごろりと2個も入っている。くるんだ生地は鮮やかな黄色で、中の餡は薄い黄緑色。いったい何餡なのかしら。思ったほどには苦味の無い銀杏の実とベストマッチ。珍しい和菓子に出会えてうれしー♪
11月だけ味わえるんだもんねぇ。
季節の移ろいがより感じられる和菓子って、ほんと素敵。お抹茶と一緒に頂くと、お茶もお菓子も相乗効果で美味しさが驚くほど増すのよねぇ。お茶を習い始めてから和菓子に開眼してしまった。
“銀杏餅”といい“初霜”といい、周りの生地がもっちり歯にまとわりつくような軟らかさはこの店ならではのもの。モロ好み~、絶品~♪
“唐錦”は時間が経って夜遅くに食べたせいか、表面は少し乾燥しかかってるかのようで、もう少し軟らかい方が好みではあるけれど、噛みしめると、こなし生地そのものの味がよく味わえる。
どれもこれも相変わらず小っちゃいなぁ~と思いながらも、夕食後のお抹茶タイムのプチ贅沢。
“銀杏餅”、かなり気に入りました。今月中にまたゲットしに行こうかなぁ。
でないと来年までおあずけだもん。
何度目かの訪問。(以前の記事はこちら一回目&二回目)
今回は季節限定(11月)の生菓子“銀杏餅”を予約して買った。他に買ったのは、銘“初霜”(黒のこし餡)と“唐錦”(こなし・しろ餡)。3つで千円也。
銀杏餅には銀杏の実がごろりと2個も入っている。くるんだ生地は鮮やかな黄色で、中の餡は薄い黄緑色。いったい何餡なのかしら。思ったほどには苦味の無い銀杏の実とベストマッチ。珍しい和菓子に出会えてうれしー♪
11月だけ味わえるんだもんねぇ。
季節の移ろいがより感じられる和菓子って、ほんと素敵。お抹茶と一緒に頂くと、お茶もお菓子も相乗効果で美味しさが驚くほど増すのよねぇ。お茶を習い始めてから和菓子に開眼してしまった。
“銀杏餅”といい“初霜”といい、周りの生地がもっちり歯にまとわりつくような軟らかさはこの店ならではのもの。モロ好み~、絶品~♪
“唐錦”は時間が経って夜遅くに食べたせいか、表面は少し乾燥しかかってるかのようで、もう少し軟らかい方が好みではあるけれど、噛みしめると、こなし生地そのものの味がよく味わえる。
どれもこれも相変わらず小っちゃいなぁ~と思いながらも、夕食後のお抹茶タイムのプチ贅沢。
“銀杏餅”、かなり気に入りました。今月中にまたゲットしに行こうかなぁ。
でないと来年までおあずけだもん。