goo blog サービス終了のお知らせ 

一般教養まるわかりガイド

世の中で起きている森羅万象を斬ります。お笑い、芸能スキャンダルから政治経済の時事情報まで幅広く書いていきます。

教養ガイド 57

2010年05月10日 17時05分58秒 | スポーツ
月10日 毎日新聞

日本サッカー協会は10日、東京都内のホテルでワールドカップ(W杯)南アフリカ大会(6月11日開幕)日本代表の登録23選手を発表した。岡田武史監督は「この23人をベースに、南アフリカでいい結果、いい内容、日本人らしいサッカーを見せられるようベストを尽くす」と意気込んだ。3人目のGKとして川口能活(磐田)の名が読み上げられた瞬間、報道陣であふれた会場がどよめいた。岡田監督は「力のある選手を上から23名選んだわけではない」。川口を選んだ理由について「選手から一目置かれるリーダーシップ。彼の存在がどうしても必要だった」と力を込めた。

DF岩政については「闘莉王、中沢らの4バックがけがなどで使えなかったとき、セットプレー、パワープレーなどに対する対応力の高さを求めた」。最も混戦だったMFについては、中村俊、阿部など「それぞれの役割、ポジションがかぶらないように選出した」。FWは玉田ら5人。矢野の選出について「荒さはあるが、豊富な運動量とフィジカルの強さ、セットプレーでの守備、カウンターアタックでの飛び出しに期待した」と語った。23人の最終決定は今朝目覚めて、自分に改めて問いかけ「よしこれで行こうと決めた。全てのポジションに悩んだ」と述べた。チームの良さは「ハエがたかるように、攻守にわたり、何度も何度もチャレンジしていく組織としてのまとまり」と自負する。

また、W杯後の自身の去就については「おそらく(監督を)やることはない」と話した。日本代表は21日にトレーニングのため埼玉県内で集合。4大会連続4度目のW杯に備え24日に埼玉で韓国と国内最後の強化試合を行い渡欧、30日にオーストリア(グラーツ)でイングランド、6月4日にスイス(シオン)でコートジボワールと対戦。7日に南アフリカ入りする。W杯は6月11日に南アフリカ-メキシコ戦で開幕。日本はオランダ、デンマーク、カメルーンと同組のEグループで、初戦は6月14日、カメルーンと対戦する。

前田選手や小笠原選手は選ばれなかったわけですね…。前回大会の川口選手の神がかり的なセーブもありましたし、日本代表の守護神として私の中で定着していますが…やはりドキドキ感が今一つありませんね。監督の好みで選んだのか、W杯で勝てるメンバーを選んだのかは差g高ではありませんが、今現在、バッシングの嵐なのできちんと結果を出して、いい意味で私たちの期待を裏切っていただきたいですね。

教養ガイド 47

2010年04月19日 12時08分57秒 | スポーツ
4月19日 サーチナ

2010年南アフリカワールドカップ(W杯)の本戦出場が決まっている北朝鮮チームは直前の最終キャンプをジンバブエで行うことを計画していたが、その実現に支障が生じているようだ。南アフリカの週刊誌によると、ジンバブエの市民団体が北朝鮮代表チームの入国に反対しているという。市民団体が北朝鮮チームの入国に反対しているのは、ジンバブエ内戦の際、当時の総理大臣であったロバート・ムガベ・ジンバブエ氏が自身の親衛部隊を利用して反対派2万人あまりを虐殺し、強姦(ごうかん)と拷問(ごうもん)を行ったが、この部隊の訓練を担当したのが北朝鮮軍事教官だったためと考えられている。

特に北朝鮮がキャンプ地としているジンバブエ第2の都市のブラワヨは内戦時に集中的に虐殺(ぎゃくさつ)が行われた場所でもあり、市民団体は「ジンバブエ政府が北朝鮮代表チームのキャンプを誘致したということは、虐殺された犠牲者および生存者を侮辱(ぶじょく)することである」と猛反発している。北朝鮮サッカー代表チームが冷遇され、邪魔者扱いを受けるのは2010年に入りすでに3回目だ。

2月6日に日本で行われた東アジア選手権の際、北朝鮮女子チームの出場や入国に関する問題が長引き、北朝鮮女子チームは出場を辞退した。また、ナイジェリアとの交流試合も、英国政府の反対で実現しなかった。英国はヨーロッパ連合全体に対し、核兵器生産国である北朝鮮の入国に反対しているためだ。北朝鮮代表チームは、W杯G組でブラジル、ポルトガル、コートジボアールと対戦する。強国との対戦前に少しでも経験を積みたいところだが、それも難しい状況である。

本来スポーツと政治は切り離して考えるべきなのですが…そうもいかないんでしょうかね?北朝鮮は確か「合宿してやるから金払え」と、とんでもない893ぶりを恥ずかしげもなく披露してしまう人たちですもんね。これは記憶に残る名言ですね。恨むのなら祖国を恨んでいただくしかなさそうです。くれぐれも日本にはたからないようにお願いします。

教養ガイド 34

2010年03月29日 11時46分14秒 | スポーツ
3月29日 スポーツ報知

プロボクシング亀田3兄弟の父で、セコンドライセンス無期限停止処分中の史郎氏(44)の処分解除が先送りされる可能性が出てきた。前WBC世界フライ級正規王者・亀田興毅(23)=亀田=の王座陥落から一夜明けた28日、陣営は都内で会見を行い、判定を不服としてWBCに再戦を求める意向を明かした。一方、日本ボクシングコミッション(JBC)の安河内剛事務局長(48)は試合後に史郎氏が控室で関係者に暴言を吐いた騒動を問題視。「セコンド復帰に向け、大きな判断材料となる」と述べた。亀田家にはイバラの道が続きそうだ。名古屋市内での興行に立ち会ったJBCの安河内事務局長は「今回は暴言に近い抗議で行き過ぎた面がある。史郎氏のセコンド復帰に関し、大きな判断材料になる」と見解を述べた。

史郎氏が求めるセコンドライセンス無期限停止の処分解除が遠のく可能性が浮上した。興毅がプロ初黒星を喫した27日の試合後に控室で史郎氏は、5回に起きた2度のバッティングでレフェリーが減点2を取ったとする発言をめぐり、安河内氏ら関係者に「採点がおかしいやろ。おのれの首(安河内氏)取ったる」などと抗議。さらに「俺はどうなってもいい」とセコンド復帰を度外視する発言をした。JBCは近日中に王座決定戦の報告書をWBCに提出するが、その中で史郎氏の暴言に近い抗議にも触れるという。07年10月の次男・大毅と内藤大助(宮田)との世界戦で反則行為を促したとしてライセンス無期限停止処分を受けた。

だが、陣営は東日本ボクシング協会に働きかけ、今月15日に同協会が処分解除の要望書をJBCへ提出することを決めた。安河内氏によれば、JBCに要望書は届いたが「再発防止策に具体性が足りない」(安河内氏)などの理由で同協会に差し戻し、再提出を待っているという。一方、陣営はポンサクレックとの再戦をWBCに申し入れることを決めた。亀田ジムの五十嵐紀行会長(35)は都内で会見を行い「5回のバッティングの減点などで納得のいかない部分がある」と語った。興毅と史郎氏は都内の自宅で静養。それぞれブログを更新し、試合結果について陳謝している。

いつも現実逃避というか、水を差すのがこの親父ですよね。子どものボクサーとしての成長を止めていることに早く気付いたほうがいいでしょうね。諸悪の根源です。勝てば相手に敬意を払うどころかボロクソに避難し見下すような行為をし、負ければ試合内容にイチャモンとは…頭のてっぺんから足の先までモンスターペアレントというか、理不尽クレーマーですね。子亀の成長をひたすら止めようとする親亀…。自己中&バカ親のいい見本ではないでしょうか?あんな親では子どもがかわいそうですね。セコンドのライセンスの永久剥奪は当然として試合を出禁にしたほうがいいのではないでしょうか?

教養ガイド 31

2010年03月24日 16時31分06秒 | スポーツ
3月24日 朝鮮日報

女子プロバレーボールで興国生命ピンクスパイダーズが今季4位(8勝20敗)でシーズンを終えた日、外国人選手カリナ(25)=本名:カリナ・オカシオ、プエルトリコ=は生涯最高のプレゼントを贈られた。興国生命は23日、Vリーグ最後の試合で、韓国道路公社ハイパスジェニスに3?1で勝った。今季5チームの外国人選手で最も得点が低かった興国生命のカリナだが、この日は活発な攻撃で15点を記録、チームを勝利を導き、久しぶりに笑顔を見せた。

しかし、本当の喜びの瞬間は、試合後にやって来た。チームメートたちと一緒に勝利にわいていたカリナに、一人の男性が近づき、ひざまずいた。カリナの恋人、ハリムだった。メキシコのバスケットボール代表として活躍中のハリムは、1週間前に恋人に会うため韓国に来たという。ハリムはシーズン最後の日にプロポーズすることを決心し、チームメートや観衆が拍手する中で指輪を手渡した。カリナは涙ぐみながらも笑顔で応え、プロポーズを受け入れた。

いいなぁ~羨ましいです。サプライズですね。サプライズは人間の想定の範囲を超えてこそサプライズです。まさか試合後にプロポーズされるなんて思ってもいなかったでしょうね。幸せになっていただきたいですね。

教養ガイド 30

2010年03月23日 14時06分48秒 | スポーツ
3月23日 毎日新聞

第82回選抜高校野球大会で第2日の22日に、1回戦で21世紀枠出場の向陽(和歌山)に敗れた開星(島根)の野々村直通監督(58)が試合後に「21世紀枠に負けて末代までの恥」と発言した問題で、野々村監督は23日午前、村本克(かつし)部長(46)とともに大会本部を訪れて経緯を報告し、「失礼な発言をした。心からおわび申し上げたい」と謝罪した。

会見した野々村監督は「向陽や21世紀枠制度を侮辱、批判する思いはなかった」と釈明。「負けたことが悔しくて、受け止められなかった。完敗だと素直に言う前に、自分の悔しさだけが先走ってしまった」と話し、涙を流して言葉に詰まる場面もあった。村本部長によると、同校の大多和聡宏校長が23日朝、電話で向陽の板橋孝志校長に謝罪。同日午後には大多和校長が向陽を訪ね、直接謝るという。

この監督の発言こそ末代までの恥ですね。一番かわいそうなのは選手のみなさんではないでしょうか?どんなときでも指導者は冷静沈着でなければいけません。にもかかわらず感情に任せての失言でしたのでそりゃ波紋が広がるのは当然でしょうね。まぁしかし、甲子園とは魔物が住んでいます。初出場の高校が優勝候補を破る時もあれば、9回裏で逆転するなど、このようなことは多々あるわけです。にもかかわらずこの監督は21世紀枠というだけで見下していたのでしょうか?その結果喰われてしまったということです。何が起こるかわからないのが甲子園です。名門校が順当に勝ち残るという展開はほとんどないのも甲子園です。

教養ガイド 29

2010年03月19日 09時59分40秒 | スポーツ
3月19日 FOOTBALL WEEKLY

チャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦で、CSKAモスクワの本田圭佑がセビージャ戦で1ゴール1アシストの活躍をしてチームをベスト8に導いた。これまで僕は、何も成し遂げないうちからスター報道するのは時期尚早、長い目で見守るべきだと繰り返してきたが、この活躍は素晴らしいと言うほかない。日本マスコミ得意のスターシステムに当てはめ、必要以上に持ち上げるのは良くないという気持ちは変わらないが、日本サッカー界にとって久しぶりに明るいニュースであることは間違いないね。彼はそのキャラクターから、生意気なビッグマウスというイメージを持たれがちだ。

日本社会においては浮く存在なのだけど、言い換えれば日本人のステレオタイプにはないメンタリティを持っているということになる。中田英にしろイチローにしろ、過去世界に飛び出して成功を収めてきた選手は、いずれも日本人離れした姿勢を持っているよね。チャレンジ精神を持ち続け、大きな目標を公言して自らにプレッシャーをかけ、そして結果を出す。本田のキャラクターはプロ選手本来のあり方と言ってもいい。結果が出なければ、常に批判にさらされるリスクを自ら背負っている。僕も以前、彼がまだ結果を残していないときに、「大口を叩くのは早い」と書いたことがある。今後もコンスタントに結果を残して、ロシアリーグからビッグクラブへ移ったアルシャビンのようになってほしいね。

もう一段階上にいければ、それでようやく“日本人初”になるんじゃないかな。さて、これで日本代表チームにも本当の意味で競争が生まれるという期待もある。今までは比べられる存在がいなかったんだ。アンタッチャブルな空気がある今の代表の中核に、結果という後ろ盾を持った本田が殴りこみをかける格好だ。FKは誰が、どちらが蹴るのだろう。ファンにとってはW杯前に楽しみが一つ増えたね。ただ、本田のような存在が一人だけではダメだ。これを刺激として受け止め、他の選手にもどんどん出てきてほしいね。希望の火はつないでいかなければならない。

本田選手は非常に優れたプレーヤーだと思います。しかし、本田選手のようなプレーヤーが一人だけでは日本代表は強くならないと思うんですよね。特に今大会の日本代表にはワクワク感がまるでない…前回や前々回のように日本代表を応援しようという気力があまりないんですよね…。勝つ気が感じられないというか本気が感じられないというか…。みんながそれぞれの役割を果たして日本代表をW杯で戦えるように鍛え直してくれる監督が必要かもですね。

教養ガイド 17

2010年03月01日 16時57分04秒 | スポーツ
3月1日 時事通信

長かった戦いを終えた浅田真央は笑顔で閉会式を迎えた。悔しさとうれしさが刻まれた銀メダルを首から下げ、少し重みを感じながら日本国旗を振った。聖火を囲んで各国の旗手と並ぶと、また笑顔になった。16日前。開会式は練習拠点の中京大リンクで迎えた。調整しやすい日本に本番直前まで残ったからだ。追い込みの厳しい練習、満足できたショートプログラム、銀に敗れて悔し涙を流したフリー。駆け抜けた日々が過ぎ、「試合も全部終わったので、オリンピックをもっともっと味わいたい」と、誰よりも閉会式を楽しみにしていた。

前回トリノ大会は年齢制限の壁に阻まれ、世界のトップに駆け上がったときに出場を果たせなかった。念願だったバンクーバー。「自分がみなさんに見せられるトレードマーク」と誇りに思う大技、トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を公約通り3度決めながら、金には届かなかった。晴れ渡ったような無邪気な笑顔の裏には、雪辱への思いがあるだろう。「五輪はすごく大きな舞台。もう一度、出たい思いがある」と、次回ソチ大会への思いをはっきり口にした。4年は長い。でも、やっぱり金メダルが欲しい。だから、日本国旗の重みと五輪の独特の雰囲気をいっぱいに感じながら、行進した。

選手のみなさん、本当にお疲れさまでした。私は仕事の都合でハイライトでしか見ることができませんでしたが、世界の壁は高いということを実感したとともに日本選手の頑張りに感動しました。昨日からずっと真央ちゃんの特集をしていたので見ていましたが、素晴らしい選手ですね。何より印象に残ったのは銀メダルを取って時の悔し涙でした。世界で2番目になり、なおかつトリプルアクセルまで成功させたんですから、日本が誇るスケート選手であるにもかかわらず、さらある高見を目指す向上心に感動しましたね。今回は金メダルには届きませんでしたが、帰国後は十分に体を休めてから、また次を目指して頑張ってほしいと思います。

教養ガイド 7

2010年02月10日 09時21分03秒 | スポーツ
2月9日 夕刊フジ

サッカー岡田ジャパンが8日、東アジア選手権第2戦(11日・対香港)にむけて再集合した。ここ2試合、ベネズエラ、中国と格下相手に得点が奪えず引き分け。それでも、「どっちみち(14日の第3戦の)韓国戦には勝たないといけないんだから」という岡田武史監督(53)の自信はまったく揺るがない。一国の首相からサッカー代表監督まで、リーダーに大切なのは、“ブレない”こと。しかし、岡田監督は観衆2万人以上から大ブーイングを浴びた中国戦(6日)では、「こんなに素晴らしい試合をしているんだ。ゴール前まではイケている。あとはそこからの精度だけだ」とミーティングで言い放ち、選手たちを鼓舞したという。ここまでいくと、首をかしげたくなる。

一方、肝心の選手たちは「2試合連続0-0は事実だから。もっと焦った方がいいと思う」とMF中村憲がいうように、危機感ありあり。主力を張ってきた選手たちが、自信を喪失しているのは紛れもない事実だ。今や、岡田ジャパンに対する周囲の目は、不満よりも不安の方が大きくなった。多くの代表OBは「実力も技術もこれまでの代表チームでは一番あるんだから」と前置きした上で、「岡田が孤立している気がするよ。コーチ陣を入れ替えるとかしないと、もうこのチームはもたないと思う」という声があがる。岡田ジャパンの不支持率は、鳩山政権以上に増大していることは間違いない。同様の声が、岡田監督を支えるはずの日本サッカー協会の内部からも聞こえてくる。「結果も内容も大事なのだけれど、もう1回、日本代表戦を見たいと思うようにすることも大事。

今年の試合をみると、とてもそうは思えない。寒い中、応援してくれるファンの気持ちを考えると申し訳ないの一語」11日に対戦する香港。すでに対戦した宿敵・韓国代表は5-0と圧勝した。岡田ジャパンも昨年11月18日のアジア杯予選で4-0と完勝したが、「あの時と違い、香港もメンバーを入れ替えていますからね」と関係者の不安は尽きない。その不安を一掃するのはゴールしかないのだが、選手たちから聞こえてくるのは「もっと楽しいサッカーがしたい」という声。香港戦で5ゴール以上奪わないと、得失点差で韓国代表より上にはいけない。「(今回は)ホーム、そして1度も日本は優勝していないから勝ちに行きます」と必勝宣言している岡田監督。しかし、今の岡田ジャパンが5ゴールも奪えるのか? その問いに、残念ながら誰もが首を横に振るのが、現実である。

これが事実だとしたらもうW杯は希望は持っちゃいけないですね。毎回、波はあるけれど、日本代表には期待します。国の背負って戦うんですから。ドキドキ感があるんですが、今回の代表からはそういったものが何も感じられません。残念ですが。中学や高校時代の部活では、個々の能力は非常に優れていても指導者がカスであったために結果を残せなかったというチームを私はいくつも知っています。今の日本代表はまさにそんな感じではないでしょうか。監督に危機感がなさすぎます。もう二度とベスト4を目指すなんて言わないでいただきたい。選手たちは本気でベスト4を狙って練習したいでしょうし、国民も期待しています。しかし、その可能性の芽を危機感ゼロでそれを全く自覚していない監督が根こそぎ摘んでいるんですからこのままでは勝ち点1を取るのも難しいのでは…。