goo blog サービス終了のお知らせ 

音響機器修理「京とんび」

ようこそ"『京とんび』"へ
「もったいない」をモットーにラジカセやミニコンポ等の修理を中心に更新 since 2009

★★★ 修理のご依頼 ★★★

ようこそ"『京とんび』"へ
「もったいない」をモットーにラジカセやミニコンポ等の修理を中心に更新 since 2009

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ・ミニコンポの【修理相談】はこちら!☆

【気まぐれ】干し柿を作る(完成)

2014-11-16 | 気まぐれ

 先日吊るした柿が、干し柿になった。途中雨天もあったので、予定の2週間より長い20日での完成となった。

sany0560.JPG

 更に乾燥させると、柿の表面に見慣れた白い粉が付いて来るそうだ。 詳しくは、「干し柿の作り方」を参照。

sany0561.JPG

一階の軒先ほどの小さな柿木だが、たくさん実を付けてくれたので、干し柿も40個ほどできた。

程好い甘さでお茶請けに良い。ありがたく頂く。

(おわり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【気まぐれ】干し柿を作る

2014-10-26 | 気まぐれ

 7、8年前に植えた柿の木に今年初めて実がなった。柿の木だと言うことを忘れていた家族一同はびっくり。花が咲いていたことすら気が付かなかったが、数えると30個余りの実がなっていた。

SANY0300.JPG

 美味しかった柿の種を植えたので、さぞ甘いと思い味を見たが、甘さの後に時間差で強烈な渋みが来る。

実も小さいので、干し柿にすることにした。

SANY0294.JPG

 収穫した柿の皮を剥き、紐に吊るす。調べると、殺菌の為にさっと(約5秒)熱湯に潜らせると良いとのこと。

SANY0297.JPG

 日当たりの良い物干しの軒先に吊るした。2週間前後で食べ頃の干し柿ができるようだ。

SANY0306.JPG

(おわり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の日本は、自覚の無い高齢者と同じ

2013-01-08 | 気まぐれ

 いっこうに景気が上向かないようだ。新しい政権は、国債で借金をし、20兆円規模の公共事業を実施することで経済成長を上向かせ、好景気を取り戻したいようだ。

 ふと思ったのだが、この状態は、若さを取り戻したいと躍起になる自覚の無い、いや認めたくない年配者・高齢者に似てはいないだろうか。

 氾濫するサプリメントのCMや巨額な高齢者医療費を見れば明らかだ。

 健康を維持することに依存は無いが、年齢不相応の「若さを取り戻す」ための努力は、明らかに不自然だし、無駄な努力だ。決して若さは戻ってこない。

 古今東西の別なく、歴史を振り返れば、常に新たな価値観へと時代は移ろう。現在の日本は言うに及ばず、世界はそろそろ新たな価値観に基づく時代に移ろうとしているように思える。

 私は、自然の摂理に従い素直に老いて寿命を全うし、希望ある子どもたちに未来を譲りたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2013-01-02 | 気まぐれ
本年も宜しくお願いします。

SANY0695.JPG

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末恒例の注連縄作り

2012-12-31 | 気まぐれ

 年末恒例の注連縄作り。今年もが作ってきてくれた。 難しいところは、近所のお年寄りに手伝ってもらうそうだが、6年生ともなると随分と上手になるものだ。

SANY0691.JPG

 今年は、玄関への取り付けも、息子が一人でやってくれた。彼の成長が嬉しい。

では、皆さま良いお年をお迎え下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする