見出し画像

爺ちゃんの「ずくだせ散歩」!

新緑の戸隠へ、ちょこっと散歩!

 今日の長野、晴れてはいますが強い風が吹くので窓が開けられません。28度近くまで気温が上がったので半袖Tシャツ1枚の「夏仕様」。

 昨日(15日)、長野は「28度まで気温が上がって暑くなる」との予報でしたので、婆さんと暑さを避けて戸隠散歩に出かけることにしました。実際には気温は26度程度までしか上がりませんでしたが。

 浅川ループラインを行くと30分ほどで飯綱高原の「大座法師池」に到着、「森の駅 Daizahoushi 」でトイレタイムです。カフェやマルシェがあるので野菜などを物色しながら湖畔に向かいます。
  
 大座法師池は『巨人「だいだらぼっち」の足跡が池になった』という伝説が残っています。近年、キャンプ施設やアスレチックなどの屋外レジャー施設が整備されてきました。
         
  
 婆さんはハーブとミニトマトの苗を買っていました。戸隠に向かいます。
 
 20分程で「戸隠森林植物園」に到着。駐車場は車で一杯です。
 シラネアオイやカタクリの花を見ることが出来ました。
        
  
 みどりが池へ。
  
 ミズバショウの花がまだ咲いていました。池には大きな倒木、自然に任せてこのままにして「どうなるかを見てみたい」という気もしますが。
  
 
 戸隠神社の奥社参道へは、森の中に整備された道を5分程。ここは野鳥の宝庫ですので、バードウォッチングの方があちこちでカメラをセットしていたり、トレッキングを楽しむ何組もの外国人グループに出会いました。 
  

 この日は奥社で「五穀豊穣」を祈る「礼年祭」が行われたようで、その関係者や奥社に参拝する方々が参道を行き交いしていました。
 この時期、参道の両脇には二輪草やリュウキンカの花を見ることが出来ます。
  
        

 新緑の綺麗な参道を進み随神門まで行って来ました。鳥居からは1キロちょっとの散策です。
  
 
 随神門は奥社までの中間位に位置します。
  
 この門を潜ると県天然記念物の「杉並木」、ここまでとは空気感が違っているような気分になるのが不思議です。巨木に手を当てて「生命力」を頂いてきました。
  
 再び門を潜って参道を戻ります。本当に緑色の世界でした。
  
 脇道には、あちこちに「熊注意」の看板が。
        

 気持ちの良い散歩を楽しんできました。
 お昼はひさしぶりに戸隠蕎麦、婆さんは「10割そば」私は「大ざる」をシェアしながら美味しく頂きました。お店から望む北アルプスと戸隠連峰が綺麗でした。
  
 
 快適なドライブで家には3時前に到着。
 我が家の庭では紫蘭とアイリスが咲いていました。
  
 今年初めての戸隠散歩、新緑の中を歩いて新鮮な空気を十分に身体に浸み込ませることが出来ました。
 今日(15日)の歩数は、8,445歩。夜は心地よい疲労感でぐっすりと眠ることが出来ました。これぞ「森林浴」効果です!




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kyoto2014
@song1234 さん こんばんは!
戸隠に登ったことが有るんですか!結構、レベルの高い山のようですが凄いですね!

私一人だと奥社まで歩くんですが、杉並木の先から坂が急になってくるので婆さんは絶対に行きません!(笑)
今回の写真が、少しでも思い出に繋がってもらえたなら嬉しいです。
song1234
こんにちは!
戸隠、、昔若い時(60年位前)に登りました。
登り始めの奥社の大杉、、岩肌のごつごつした特長ある山でした。
でも、鎖場がすごく多く、ビックリでした。
素晴らしい山!!
沢山の写真、ありがとうございます。
kyoto2014
@goo327anazann さん こんばんは!
そちらの方が気温が低いんですね~!ちょっとびっくりしました。まあ風が強かったのは同じですね。

本当にゴジラが来るように感じるほどの異常気候ですね!
そんな心配を言いながら、一方で戸隠散歩を楽しんでいる暢気な自分もいるわけですが。

まあ、戸隠の新緑散歩は楽しむことが出来ました。
新婚時代に戻れた?そんな時代があったのかも忘れてしまいました。(笑)

そちらは気温が低いようですので体調管理にご注意ください!
goo327anazann
今晩は。
戸隠れですか?よい所ですねぇ。
行ったことはありません。
話しに聴くだけですが、森林浴ができて
ようございました。

気温も、そちらの方が高いですね。
昨日・今日、20℃越えません。
肌寒い日でしたわ。

晴れてなのか、雲も多く風も強くて。
まるで早春に逆戻りです。
今年は、予想のつかない事態も起きるか?

まさか、ゴジラは来ないでしょうが・・・

グリーンシャワー、堪能されて・お二人で
新婚時代に返れました?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「信州便り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事