
外では ピューピュー 北風が鳴いています
秋がどんどん深まっていく感じ
庭仕事も忙しくなってきました
今日はパンジーとビオラを植えたよ~♪
↑鉢にも 小さな花壇にも↓
↑植える前は トレニアが がんばっていましたが
思い切って ビオラにバトンタッチよ~
鉢のほうは いつもの感じなのだけど
↑直径60㎝のボウルプランター
昨年はクリアイエロー単色で 鹿に食べられて(泣)ショックだったので
今年は少しグラデーションをかけてみたよ~ でも また鹿に食べられるかも・・・
↑もうひとつのほうは ピンク系で
↑ちょっと渋い色のも 植えてみました
「タキシード」って名前かどうか分からないけれど
そんな風に呼びたくなるビオラです
↑お花がおわりかけでシワシワなのだけれど
今年のバーニーちゃん1号よ^^
↑↓マイブームのアプリコットシリーズ
どちらもHCで見つけて 「ちゅれて帰って~」ってせがまれて
置いては帰れなかったわ~~~^^
あ、↓この子も なぜか目が合ってしまって
視線がなんとも 放れなくてね^^
↓昨年から夏を越した葉牡丹の寄せ植えの中に
入ってもらいました
↑ここの葉牡丹 春になって花後に首チョンパして そのままにしてたら
子がふいて 頭が5~6個になりました
小さな鉢の中で暑い夏を越すのは無理と思っていたから
肥料も何もやらないままで^^; ここまできてしまって
だから ひょろひょろなの(泣)
10月から後は 肥料はやると色が出ないって何かに書いてあったけれど
本当?・・・ったら このまま? ってちょっと悲しいお姿
せめて 植え替えでもって思ったら 根は崩さないほうがよいとか・・・
どうすりゃいいのさぁ~ぁ~ぁ~ なんだけど どなたか詳しい方HELP!
話は葉牡丹になりますが
切花畑の夏越した葉牡丹たち
↑一株が こんなに
くねくねと踊った姿がおもしろいよ~
私の多肉のお師匠さんのお姉さまにいただいた葉牡丹で
アオムシ退治が大変だったけれど
大切にしてきました
↓こっちにも 「○○○サンゴ」とか言う名前で
花後に首チョンパで 頭が複数になって
これが 色づくのか 楽しみで楽しみで^^ いまからわくわく
春先からアオムシが来てね~ とっても大変だったのだけれど
おかげで アオムシ 手で触れるようになりました^^;
・・・が 今日 この踊った葉牡丹を
母が「お正月用に 玄関先に持って行きたい」と言い出しまして(汗)
私に 鉢にあげてほしいと(^_^;)
どう考えても 無理な気がします
掘り上げるとしたら 15号ぐらいの鉢でないと もたない気が
玄関先もいいですが
毎日 ここに来て眺めれば!ってことにします
葉牡丹は挿し木もできるのだとか・・・奥が深いですね
いろんな楽しみ方に挑戦してみたい気もします
のためには ちと勉強せねば^^;