goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃんずがーでん

多肉植物やつるバラに魅せられて…小さな温室や手作りの小庭から心癒されながら暮らす日々を綴ります

ホリコロものがたり

2025-03-03 12:03:00 | 多肉管理
久しぶりの投稿になります
みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか?
私は相変わらずドタバタしてて

90歳になる母が最近尻もちをついて腰の骨を圧迫骨折
リハビリ入院してたりで、、、
なかなか多肉にどっぷりとはいかないのだけど
時間を見つけてはハウスの中へGO!
唯一の癒され時間なの❤️

さて、、、今日は我が家の貴重なエケベリア「ホリコロ」について
書いておきたいと思います



↑これがうちの「ホリコロ」なの
10数年前にBeehouseさんから小さな幼苗(実生苗)でお譲りいただきました

その時の話
むかしの話だけどね
私がお聞きして記憶にあるのは
ある時Beehouseさんが堀川カクタスガーデンさんをお訪ねになった際
とても白くて美しいエケベリアが目に留まってね
「これは何ですか?」と堀川さんにお尋ねになったところ
「山堀りのコロラータ」だよ、と、堀川さんがおっしゃられたそうです
Bee houseさんはお迎えになられ「ホリコロ」とご命名なさったそうです
、、、とお聞きしました
「山堀り」というのがどういうことなのか?
現産地調達ということなのか?そこまではお聞きしていません

そんな話をしながらお迎えした「ホリコロ」↓


上の写真は2023年3月の様子

稀少なものとお聞きしたので
とても大切に大切に育てて、、、
大切過ぎたのか、いや、私の育て方が下手で💦
なかなか大きくならず、、、花芽もつけず、、で
この年やっとこさ
か細い花芽をあげてくれたのよ!

すかざず自家受粉させてタネを採取
2023年5月に種まきしたものの
この年は私が多忙極まりなく種まき後の見守りが不十分で
全滅(泣

幸いにも種を半分冷蔵庫に保存していたので
次の年、昨年ね、2024年2月にルーフやアウテンティカと同時に
育苗マットで温めながら育成ライトを当てながら
種まきしたら


その後も なんとか順調に育ってくれて

種まきからほぼ1年↓



まだ小さいのだけど
しっかり育ったものからtaneちゃんのところへ嫁がせました
お迎えしてくださった方がいらっしゃるなら感謝です
よろしくお願いします

あと30株ぐらい残っているけど
これからじっくり育ててみます

うちのホリコロ、今まで育ててみた感じでは
とにかく涼しいところがお好き!
成長もゆっくりみたいなの
お水や肥料は他のコロラータとかと同じペース
環境によりけりだと思うけど
焦らずゆっくりペースがいいかもです

いよいよ多肉シーズン!スイッチオンですね!

多肉たちに心癒されて
みなさんに幸せ時間がたくさん訪れますように❤️

ありがとうございました❤️







最新の画像もっと見る