goo blog サービス終了のお知らせ 

心豊かに暮らしたい。

届きました

2005年07月23日 | おひとつ どうどす?

アイスが届きました!


娘は帰って来たけれど・・・アイスが届かなくて心配していたら・・・無事届きました!





発泡スチロールの蓋を開けると・・

わぉ!美味しそう!



紅いも・マンゴー・パイナップル・サトウキビ・バニラ・シークァーサー等 入っていました。
汗を拭き々頑張る皆さん 
さぁ食べましょう!


2005年07月13日 | おひとつ どうどす?


      

魚・魚・魚~ その2は鯵です。
活きの良い鯵を頂きました。 12尾です。
さて どうしようか?
ワンパターンですが やっぱりお刺身に!
後は塩焼きに。
その前に先ず 大根ときゅうりで刺身用のけん(つま)を作らねば。 
青シソもあったかなぁ~
盛り付けの準備も整い さぁ調理です。


鯵12尾大根・きゅうり・青しそ約25センチ


盛り付け準備OK焼きあがるのを待つお皿さぁ 焼きましょう


出来ました!焼きあがりました!



色々な調理法があると思いますが
25センチもあると 南蛮漬けにも向かないし
チーズ等を挟んでオーブンで焼くにも
もう一つだと思いました。
やっぱりシンプルが一番でした。



脂が乗っていて捌いている途中でも
包丁をとぎました。


クリックしないほうが良いかも・・・・ (@_@)


嬉しい誤算?

2005年06月07日 | おひとつ どうどす?


    


5月に入り、京都丹後地方では
「トビウオ漁が始まりました」と新聞に載りました。
「食べたいなぁ~」と思っていた所  
「持って行くから」と連絡を頂きました。
「角トビかなぁ~」「丸トビかなぁ~」と
頭の中ではもうトビウオが飛んでいました。
届いたのは  何と! 「黒鯛・ヒラメ・アジ」でした。


嬉しい誤算? 大きな勘違い?

誤算でも、勘違いでもいいんです。
こんなに活きの良いお魚が食べられたんですから。
「大敷網」と言う漁法で獲れたそうです。

黒鯛は約35センチ ヒラメは出刃包丁と同じ大きさ!
黒鯛とヒラメはお造りに、アジは塩焼きに(1尾はその場で
捌いてお口へ直行。



黒鯛とヒラメとアジ黒鯛ヒラメは包丁と同じサイズ?お造りに変身



翌日には
鯛の身あらは写真の様に変身しました。
ヒラメの身あらはから揚げにしました。
丁度その日 「ラッピング」のFさんに頼んでおいた
「鯖寿司と鰻寿司」が届いたので こちらも美味しく頂きました。






紫陽花 と あづさい

2005年06月04日 | おひとつ どうどす?




6月に入り皆さんのブログでも紫陽花が綺麗に咲いていますね。
今月は水無月ですが その 水無月を食べる前に
こんな お菓子は如何でしょうか。

「あづさい」と呼びます。
周りはカリッとしていて中は固めのゼリーを想像して下さい。
ほんのり甘く、お茶との相性が良いです。






紫陽花の壁紙を終了し、別の壁紙を入れる事が出来ました。
yoccoさん、ka-tyan アドバイスありがとうございました。

山椒の実

2005年05月26日 | おひとつ どうどす?
山椒の季節となりましたね


店頭に山椒の実が出始めましたので早速買い求めました。


毎年の事なのに買う時には掃除の大変さを忘れていて
「さぁ お掃除だ」「あれ? まだ残ってる」・・と
時間のかかることを思い出しました。
手は動いているのは当たり前ですが 
これ (よもぎパン)を食べながら
1.3キログラム掃除しました。



一箱500gですやっと一箱終りました ふぅ~1.3キログラム 終了!


綺麗に洗ってから水気を取り、冷凍保存しますが
早速ちりめん山椒を作りました。
「今回のちりめん山椒はピリピリするなぁ~」
それは当たり前です。 山椒が新しくて新鮮だからです。
その前に作ったのは1年前の山椒の実になる訳ですからね。


山椒は小粒でもピリリと辛い美味しかったで~す


ついでに出来上がったちりめん山椒を使って二十日大根の葉の
炒り煮を作りました。廃物利用とでも言うのでしょうか
普通の大根の葉で作るのは当たり前の様に作っていますが
二十日大根の葉の方が柔らかくて口当たりが良いようでした。



関西では(京都だけ?)出来上がった色が薄くて
東のお方には「味は付いているんだろうか?」って
思われるかもしれませんが結構しっかりした味ですよ。
もう少しお醤油の色が付いていた方が美味しく感じるかもしれませんね。
そんな時は薄口醤油より濃い口醤油を増やして試してくださいね。


サラダ

2005年05月15日 | おひとつ どうどす?
野菜サラダ


畑で採れたサニーレタス・二十日大根・玉葱を使ってサラダにしました。
買ったのはトマトだけ。 まだトマトは収穫出来ません。
ドレッシングは鉢植えで作ったバジルと酢・オリーブオイルと
少しの蜂蜜で作りました。







可愛いでしょ柔らかいですよ少しだけ採って来ました





クリックしたらびっくり!


昨年採れた玉葱です。 誰かがこの画像を見て「納豆か?」と 言い 大笑いしました。









わさび風味のお漬物

2005年04月26日 | おひとつ どうどす?
簡単だけど美味しいお漬物
         わさびがピリッ! 
     

とても簡単で夏向きのお漬物です。きゅうりが安かったので10本買い、
それをわさび風味のお漬物にしました。わさびがピリッと利いてカリカリです。



       きゅうり     1キロ  
       塩        43g
       砂糖       150g
       缶粉わさび    16g  

  材料はこれだけ! 混ぜるだけ! 一日で出来上がり!

       この調味料ときゅうりをビニール袋に入れて
       馴染ませてそのままパックに入れて置きます。
       浅漬けがお好みなら朝作って夜にはもうお口の中へ。
       味を含ませたいのなら翌日には出来上がります。


        
           一度お試し下さい。



お豆さん炊きました

2005年04月24日 | おひとつ どうどす?
お豆さん 炊きました。

てれくさいので・・ 






















お正月でもないのですが「黒豆」を炊きました。
豆好き家族と言うのか・・炊くのが好きと言うのか・・
そんな訳で度々食卓に上がります。


北尾さんです此処のお豆は京丹波産です。

以前、2月4日にマイ・ブログで紹介した記事の中にも
このお店の事載っています。




ケーキは 
娘からのプレゼントでした。



?

2005年04月03日 | おひとつ どうどす?


   これは 何でしょう?





皆さん これは 何だと思いますか? 
写真の撮り方には目を瞑って下さいね。
        ・
        ・
        ・

答えは・・・      





長さ・・8ミリ  直径・・5ミリ  で~~~す。











              五辻の塩昆布でした(*^^*)