子歳 2008年01月05日 | とりどり 如何どす? 皆様、穏やかな新年をお迎えの事と存じます。 今年は子歳 小さな床飾りの縁起干支「子歳」は陶印になっていますので 年賀状や年の記念印としても使えるので一石二チュー? <> 本年も宜しくお願い致します。
うさぎちゃん 2007年12月22日 | とりどり 如何どす? 平たくて黒くて所々穴のあいた物は何だと思われますか? 「昆布」です 「おやつ昆布」です 「あっさり酢昆布」です 型抜きされた後の「残り物昆布」です 型抜きされたうさぎちゃんは何方がお買い求めになられたのか・・ 小市民にはこの残り物で十分です ご覧になればお判りかと思いますが、その型抜きの仕方も贅沢だと思いませんか? 昆布の良い所だけ、様の良い所だけを抜いてありますから 残り物の昆布でも食べ応えがあります。 <> お店は此処です 皆様のブログを訪問すれば・・「あら・面白い!」 早速 真似をさせてもらいました 海面がユラユラ「アシカちゃん」 額縁に納まる「アシカちゃん」 キューブになった「アシカちゃん」
三角ようじ 2007年06月07日 | とりどり 如何どす? 日本人の一生は、箸に始まり、箸に終わる。 (箸初めに始まり、死水:骨上げで終わる) と、言われるように、無くてはならない物ですし、ことわざも数多くありますね。 先日○○に「この楊枝は何処で買った?」 「100均!」 「もうチョットましな物買って来たら?」と言われてしまいました。 そこで・・買いました。 文句の出ないように。 マウスオン&クリックして下さい <> 家庭用と携帯用です。 携帯用は続いているのを使う度に一本づつ折ります。 ちなみに・・・○○は文句を言いませんでしたが ついでにお箸も購入してしまい 高いつま楊枝となりました。 堺町通り四条下がる お箸司 市原平兵衛商店にて購入しました。
沖縄のお土産 2005年07月19日 | とりどり 如何どす? 沖縄のお土産 月桃花水(化粧水です) カチワリ黒糖 パウダーみたいな塩 沖縄限定 カップめん 琉球ガラス・コップ 沖縄バージョンのスタバー・マグカップ パイナップル そしてブルーシールのT-シャツ アルコール度数40%の泡盛「咲元」 色々試飲させて貰ってどれがいいのやら判らなくなったそうです。 家族へのお土産だけでなく可愛がっている「メダカちゃん」達にも 浜辺に打ち上げられていたサンゴを・・・ アイスクリームで有名な「ブルーシール」でTシャツを買って来てくれたので 「こりゃ 好いわ!」と思ったのですが・・・・ 前はシンプルでも 後ろの 何と派手な事!! 歳が邪魔して着られない (- -;) 宅配で届くはずのアイスクリームがまだ届きません。 台風の影響でしょうか? 誰が沖縄に行ったのか? 説明していなかったですね。 娘でした。 0(^-^0)(0^-^)0♪~♪ もう一度 2005年05月13日 | とりどり 如何どす? もう一度! 有難うございました。 なんとか出来たみたいです。 上の3枚はコメント無しの簡単クリックチェンジです。 下の3枚はコメント付きの簡単クリックチェンジです。 お騒がせ致しました。 yoccoさん 有難うございました。 (⌒(ェ)⌒) 几帳 2005年03月28日 | とりどり 如何どす? もう直ぐ 春ですねぇ~♪ ・・・・ 其れなのに 冬まんまじゃ可笑しいから取り替える事にしましょう。 鶴さん 次の冬までお休みしていて下さいね。 夏用の几帳は お天気の良い時に出しますね。 京都は雨です。 自給自足です。 2004年12月28日 | とりどり 如何どす? (^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^) 皆さん 週末農夫(夫)が作っている野菜を紹介します。 週末のどちらかを畑作業に、もう一日をゴルフにと週末を使い分けてストレス発散させています。 私はあまり(ほとんど)手伝いません。 食べるだけです。 (*^^*) カリフラワー・白菜・大根・菊菜等は定番ですが櫻島大根に関しては初チャレンジなのでどうなるのか 本人にも判らないそうです。 何時もは採った野菜をテーブルの上でパチリ!なのですが 直ぐにお腹の中へ直行だったので 以前に採れた物を紹介します。 手前にあるサトイモは色白で柔らかく煮えます。 尚 やまいもは 頂いたものです。 流石に我農夫もこれはつくれませんです。 (- -;) 複数枚の写真を使っての練習をみんなのブログで練習すれば良いとyoccoさんに親切に言って頂きましたが年末でもあり、来年の課題とさせて頂きます。 yoccoさん京都へお越しの節は鴨川のゆりかもめを是非撮って下さいね! 暖かいですね。 2004年12月12日 | とりどり 如何どす? こんにちは 皆さん 暖かいと思っていたら雨が降り始めました。 昨日、陶器のお店へ娘と出かけました。「買わないぞ! 見るだけ!!」と思いつつ 買ってしまいました。 この写真の器は湯さましです。 練習(^з^)-☆Chu~~~です。 その2 2004年12月08日 | とりどり 如何どす? 今度は写真を小さくして載せる練習です。 毎度お見苦しい事ですみませんです。0(^-^0)(0^-^)0♪~♪ 赤い文字、黄色い文字、 色々試しています。 ヘ(・_・*ヘ) オハズカシイ・・ 出来たかな? 只今練習チュ~~ 2004年12月06日 | とりどり 如何どす? (* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪ ただいま 練習中です。 お見苦しいですが お許しを・・・・ 花子ちゃん やったぁ! 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
もう一度 2005年05月13日 | とりどり 如何どす? もう一度! 有難うございました。 なんとか出来たみたいです。 上の3枚はコメント無しの簡単クリックチェンジです。 下の3枚はコメント付きの簡単クリックチェンジです。 お騒がせ致しました。 yoccoさん 有難うございました。 (⌒(ェ)⌒)
几帳 2005年03月28日 | とりどり 如何どす? もう直ぐ 春ですねぇ~♪ ・・・・ 其れなのに 冬まんまじゃ可笑しいから取り替える事にしましょう。 鶴さん 次の冬までお休みしていて下さいね。 夏用の几帳は お天気の良い時に出しますね。 京都は雨です。
自給自足です。 2004年12月28日 | とりどり 如何どす? (^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^) 皆さん 週末農夫(夫)が作っている野菜を紹介します。 週末のどちらかを畑作業に、もう一日をゴルフにと週末を使い分けてストレス発散させています。 私はあまり(ほとんど)手伝いません。 食べるだけです。 (*^^*) カリフラワー・白菜・大根・菊菜等は定番ですが櫻島大根に関しては初チャレンジなのでどうなるのか 本人にも判らないそうです。 何時もは採った野菜をテーブルの上でパチリ!なのですが 直ぐにお腹の中へ直行だったので 以前に採れた物を紹介します。 手前にあるサトイモは色白で柔らかく煮えます。 尚 やまいもは 頂いたものです。 流石に我農夫もこれはつくれませんです。 (- -;) 複数枚の写真を使っての練習をみんなのブログで練習すれば良いとyoccoさんに親切に言って頂きましたが年末でもあり、来年の課題とさせて頂きます。 yoccoさん京都へお越しの節は鴨川のゆりかもめを是非撮って下さいね!
暖かいですね。 2004年12月12日 | とりどり 如何どす? こんにちは 皆さん 暖かいと思っていたら雨が降り始めました。 昨日、陶器のお店へ娘と出かけました。「買わないぞ! 見るだけ!!」と思いつつ 買ってしまいました。 この写真の器は湯さましです。
練習(^з^)-☆Chu~~~です。 その2 2004年12月08日 | とりどり 如何どす? 今度は写真を小さくして載せる練習です。 毎度お見苦しい事ですみませんです。0(^-^0)(0^-^)0♪~♪ 赤い文字、黄色い文字、 色々試しています。 ヘ(・_・*ヘ) オハズカシイ・・
出来たかな? 只今練習チュ~~ 2004年12月06日 | とりどり 如何どす? (* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪ ただいま 練習中です。 お見苦しいですが お許しを・・・・ 花子ちゃん やったぁ!