goo blog サービス終了のお知らせ 

心豊かに暮らしたい。

美味しそう~~♪ だけど・・・

2006年12月25日 | おひとつ どうどす?
美味しそう~~♪

紅葉はもみじでもこれは食べられません。
紅葉の色と形をした石鹸です。
そして金魚・うさぎ・もみじの発砲入浴剤です。
石鹸はゼリー菓子のようでもあり、入浴剤は落雁や和三盆のお干菓子のようにも見えませんか?


9枚の画像です。 クリックして下さいね。


<>



皆様へ
2006年も終ろうとしています。
身の回りでも色々な出来事のあった年でしたが
皆様に支えられ、後押しして頂いた一年だったと感謝しています。

新たな年を迎えるに当たり、皆様の幸せと健康を祈りつつ今年最後の投稿とさせて頂きます。

本当に有難うございました。



蓮根を使って

2006年12月17日 | おひとつ どうどす?
<>

マウスオンの後クリックして下さい


朝、家族を送り出し、家事も適当に済ませると そろそろスーパーの開店時間です。
新聞のチラシを読み、
「本日のお買い得品」!
これらの食材を買ったものの「さて、何を作ろうか?」「簡単で美味しいものを」
蓮根と長いもをすりおろし、貝柱は素焼きにして

ぜ~~~んぶ混ぜ合わせてサラダ油で揚げました。

簡単で 美味しかった!
あんを作りその中に細かく刻んだ春菊を入れ、まわしかけると寒い時には


紫ずきん2

2006年10月21日 | おひとつ どうどす?
<>
マウスオンして下さい


友達の叔母さん宅は兵庫県の東条と言う所です。


途中の「道の駅・とうじょう」で腹ごしらえ。
黒豆の入ったコロッケが乗っている「おうどん」を食べました。 
初めてです!「コロッケ入りうどん」。
あっさりうどんに甘口コロッケ 案外美味しかったです。

到着し、挨拶を済ませ さぁ! 畑へ!
と 思ったのですが お喋りが止まりません。
車の中で友達が「叔母さんはお喋りが好きだからネ!」と聞かされていたのですが・・・
長い・・・
いよいよ畑へ行く事になりました。(ほっ!)
専門に作っているのではないので雑草と同居でしたが
見事に豆が出来ていました。!!
両腕で抱えなければならない束を6束!
ギュウギュウと紐で縛り車へ押し込みました。

帰宅後 頂いた一束を枝からはずしましたが
大きなザルに山盛り2はい採れました。 

秋晴れの空の下、暫し忙しさも忘れ 楽しい一日でした。





<<<<
<<<<<



枝豆を使って一品  マウスオンの後クリックして下さい

<


紫ずきん1

2006年10月18日 | おひとつ どうどす?


夏のビールのお供にピッタリの枝豆が終るのと入れ替わるように
紫ずきんが最盛期を迎えます。
何度か食卓に上がりましたが枝付きを買って来てくれたので早速茹でました。
のお土産です
たまたま、「明日の一品に」と購入していた袋入りの紫ずきんより
粒が大きく、その上甘くて美味でした。


昨年の記事です


紫ずきん


<
<<<<<<



「美味しいね・美味しいね」と食べている夕食時に一本の電話が







それは友達からの電話でした。
「明日 叔母さんの家に枝豆採りに行かへんかぁ~~~」と。
勿論 「行く!・行く!」「何があっても行くわ!」と返事しました。
毎年その友達からお裾分けをしてもらっていましたが
畑へ行くのは初めてです。

2へ続く


にがうり

2006年09月10日 | おひとつ どうどす?
日頃は畑仕事をしないのですが
自宅前の小さなプランターで育てていた「にがうり」が可愛い花を付け、
小指程の可愛な「にがうり」が実っていたのを見つけた時は「\(^O^)/ 」と小躍りしました。
畑では食べ切れないほど採れましたが自分で育てたのは格別の思いがありました。





8cmが24cmに成長








収穫しました\(^O^)/


<



アルバムをスライドショーにしてみました。


<馬見岡綿向神社の狛犬さん達
<
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>




2006年08月22日 | おひとつ どうどす?




鮎の解禁日を待ちかねたように8月18日(金)仕事を終えるとその足で
昨年と同様に(昨年の記事
男性陣は美山町へ鮎獲りに出かけました。
昨年は80尾、今回は185尾(大小様々ですが)大漁です!
この数は我が家へ持ち帰った数で総数は400尾を超えていたそうです。
鯉も昨年と同じで片身を持ち帰りました。
川に入ったのは19日(土)だったのですが、監視員(漁業関係者?)の方が
「ようけ(沢山)獲れたなぁ」と仰っていたそうです。
川に入るのには鑑札が要るらしいのでその監視をしているのだそうです。
何はともあれ早速食卓へ。
此処までは昨年と同じですが、

今回 大きく変わったのは家族構成です。二家族になりました。(*^^*)
ですから鮎も分ける事に・・・娘2は鮎を数えながらニコニコ顔。
では その 釣果をご紹介します。



185尾
大小様々
さぁ!焼きます
<
>
焼きあがりました
鯉の洗い
ご馳走様でした


抹茶豆腐

2006年08月02日 | おひとつ どうどす?
抹茶豆腐

ある日のスーパーの豆腐売り場で「おや?変わったお豆腐があるわ」
「何時も冷奴では面白くないから今夜はこの抹茶豆腐で決まり!」と
「豆腐」という名前と賞味期限を確認し、買い求めました。
帰ってから商品の裏を見るとやはり 名称=そうざい(抹茶とうふ) と
書いてありましたからてっきり夕食の一品になるものだとばかり思いましたが
和風スィーツと書いてあるので「おかしいな?」とは思ったのですが・・・

結局 その日の夕食は一品少くなり、京と娘のおやつが一品増えました。

なんだか納得いかないなぁ~
「売り場が違うのでは?」と思いつつ、
大きな勘違いをした暑い一日でした。
マウスオンして下さいね




舞鶴特産「万願寺甘とう」

2006年07月22日 | おひとつ どうどす?
万願寺甘とう

京都北部「舞鶴」特産の「万願寺」が届きました。

甘とうについてはこちらから

「とうがらし」も数あれど「万願寺」は肉厚で甘くて美味しいです。
夫も少し作っていますので日頃は焼いて食べる事が多いのですが
今回は海老を挟んで天麩羅にしました。
そして変なトマトも食べてみる事に・・



舞鶴から~

6袋入っていました

海老の背ワタを取って

チリメン雑魚と・・

おじゃこの炒め煮
舞鶴特産「万願寺甘とう」

海老を挟みました

天麩羅材料

胡瓜も食べなくっちゃ!

親子トマトを分けました
10
左端が子トマトです
11
胡瓜とトマト
12
天麩羅
13
天麩羅とおじゃこ
14
又・採れた  (@_@)

<


夏野菜

2006年07月19日 | おひとつ どうどす?
夏野菜の収穫

胡瓜・人参・とうがらし・ピーマンそしてトマト 沢山採れましたがその中に
「何だ?」
と思うトマトが
2個!

食べて良いの? 悪いの?

胡瓜をかじりながら考えよう・・・



マウスオンして下さい