goo blog サービス終了のお知らせ 

佐渡考察BLOG

黄金の島と朱鷺の住まう島。
佐渡生まれ、佐渡育ち
都会を旅した小生の
田舎ライフのサド的、辛口な
つぶやきを綴る

そして・・・

2005年04月09日 18時36分31秒 | Train-Log
4/4に女性専用列車が登場しての通勤ラッシュ帯の埼京線といえば…予想通りの遅延が発生した。
ただ、「お客様混雑による~」といった遅延ではなかったが。

川越線内で線路内障害物があった影響で埼京線が引きづられたりと2日ほど続いた。
その後は大きな運行障害は発生しなかったようである。

インターネットで今回の導入のことで見てみれば、やはり列車内は10号車とほかの車両を比べると天国と地獄だったようである。
痴漢も多ければ、混雑の酷い埼京線。10号車のしわ寄せが他の車両に悪影響を及ぼすわけで。

ある人は言っていた。「今回の女性専用列車の導入について、男性すべての乗客を痴漢という前提とした差別で分けるべきではない」

混沌

2005年04月01日 03時52分16秒 | Train-Log
今日から4月。
フレッシュマンがやってくる。そして、電車が変な風に混雑して遅延する。毎度の風景だ。
各路線の乗り方があるのだろう、それに慣れるまでの辛抱だ。
おいらが使っている埼京線も例外なく遅延祭りが起きるんだろうなぁ。と、悲観する。
だが、その悲観は、1週間以上は続くような予感がして怖い。4月4日になれば、朝のラッシュ時間帯に「女性専用列車」が登場し、混雑に拍車が掛かり、遅延しまくる。大幅にダイヤが乱れ、通勤快速の電車は消滅し、ダイヤ調整ですべて各駅停車だ。そんな、最悪なことを想像する。
池袋から、新宿方面に乗り込む東武東上線、西武池袋線、地下鉄有楽町線ユーザーは大人しく「山手線」を使ってくれ。そっちが無難に思える。

春の陽気とは裏腹に、列車内は陰気に殺伐と化す。


女性専用列車 そにょ2

2005年03月30日 01時14分18秒 | Train-Log
3/27に女性専用列車の導入が拡大されたと、書いたわけだが、その続き。

国土交通省の公表によれば、私鉄の導入はゴールデンウィーク明けの5/9から一斉に導入するそうだ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/08/080328/01.pdf
取敢えずは、導入が決まったわけだが、何号車が対象になるのか、今後の問題。
今のところで最も混雑する車両で実施されたら暴動が起きるんだろうなあ。(・人・)なむなむ。


■JR東日本(4/4から拡大)
・埼京線(朝ラッシュ上り・深夜下り) 全列車

■東京臨海高速鉄道(4/4~)
・りんかい線(朝ラッシュ・埼京線直通、新木場方面) ※りんかい線内折り返しは対象外

■東武鉄道(5/9~)
・伊勢崎線、日光線(館林・南栗橋以南 朝ラッシュ上り)準急・通勤準急・区間準急に限定
・東上線(小川町以南 朝ラッシュ上り) 急行・通勤急行・準急に限定

■西武鉄道(5/9~)
・池袋線(池袋行き 朝ラッシュ)快速急行・急行・快速・準急・通勤急行・通勤準急に限定
・新宿線(西武新宿行き 朝ラッシュ)急行・通勤急行・準急

■京成電鉄(5/9~)
・本線(上野行き 朝ラッシュ)通勤特急 ※浅草線直通は対象外

■京王電鉄(5/9から拡大)
・京王線(朝ラッシュ上り、夕ラッシュ下り、深夜下り) 朝…急行・通勤快速、夕…特急、準特急

■東京都交通局(地下鉄)(5/9~)
・新宿線(朝ラッシュ 京王線上り) 京王線から直通する急行・通勤快速に限定

■小田急電鉄(5/9~)
・小田原・江ノ島線(新宿行き 朝ラッシュ上り) 快速急行・急行に限定

■東急電鉄(5/9~)
・田園都市線(朝ラッシュ上り) 全列車

■東京地下鉄(5/9~)
・半蔵門線(朝ラッシュ)全列車 ※東武伊勢崎線、東急田園都市線との直通全方向と思われる

■京浜急行(5/9~)
・本線・久里浜線(品川行き 朝ラッシュ上り) 快特に限定

■相模鉄道(5/9~)
・全線(朝ラッシュ上り、深夜帯下り) 全列車

首都圏私鉄8社とメトロ、女性専用車両を一斉に導入へ

2005年03月27日 03時26分15秒 | Train-Log
日経の記事によれば、5月から一斉に東武鉄道、西武鉄道、京成電鉄、京王電鉄、小田急電鉄、東急電鉄、京急電鉄、相模鉄道、東京メトロの9社で女性専用車両を設ける。
京王線ではすでに導入済み。

4月にJR東日本では女性専用車両を拡大するが、それを追うような形で関東の大手私鉄でも導入されていく。大きな名目として痴漢対策の一環ではあるが、効果がどれだけ発揮するかにやや疑問もある。
女性の方々が、大いに専用車両を利用すれば効果を発揮してくれるだろうが、今までどおりな鉄道の利用をするのであるならば、女性専用車両以外の車両の混雑が悪化、痴漢等の被害も拡大しそうな気がするのだが。少なくとも、混雑の悪化という点では一部の編成では導入によってもたらされるのは確実だろう。

今日の埼京線

2005年03月12日 19時56分44秒 | Train-Log
なんだかなぁ。そんな風に思えた午前中でした。

■朝のJR埼京線で人身事故、約1万3千人に影響(讀賣新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050312i506.htm

朝方に板橋駅で自殺と思われる事故が発生。ダイヤが乱れた。
普段はダイヤの回復には相当の時間を要するが、今回の事故は意外と早く10時頃にダイヤ回復となった。
しかし、回復したのは束の間、今度は池袋で「線路内に立ち入り」が起きる。ダイヤの乱れ、振り出しに戻る。
その頃に埼京線を利用していたので『ふざけるな!』と、叫びたくなった。

埼京線、女性専用列車拡大へ

2005年03月10日 21時45分40秒 | Train-Log
痴漢の被害ワースト1に輝けば、こんな展開になるのは目に見えていましたが、現実になりましたな。

■日経記事
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050309AT1G0902L09032005.html

■JR東日本広報(PDF)
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050303.pdf

痴漢防止対策として、今までは23時以降に限って女性専用車両を設けていたが、4月4日から朝のラッシュ時に拡大するとJR東日本は発表した。
新たに女性専用車両となるのは埼京線だけでなく、相互直通運転している「りんかい線」にも導入される。対象は新宿駅を平日午前7時30分―9時40分に発着する埼京線の上り列車先頭車両。新宿止まり、新木場行きの列車全てが対象。


海側どーぞー

2005年03月10日 02時23分10秒 | Train-Log
小田急新宿駅を利用していると、こんなアナウンスを耳にすることがある。
これはなんぞやと思えば、電車のドア開閉の合図である。駅係員が、乗車ホーム側の扉を空ける際や降車ホーム側の扉を閉める際のOKの合図を車掌へ案内するときに、このアナウンスが掛けられる。
これとは反対に「山側どーぞー」とアナウンスされるときもある。小田急新宿駅からみて、JR側を「海側」、西口方面は「山側」として取扱い、入線してくる電車によってアナウンスが異なる。

山手線(旧・品川線)開業120周年

2005年02月27日 01時12分38秒 | Train-Log
1日100万人の乗換えが発生する、日本一のマンモス駅・新宿駅。
3月1日をもって、目黒、渋谷、目白、板橋、赤羽の5駅のとともに、開業120周年を迎える。

120周年を迎えて、各地でいろいろなイベントが予定されている模様。
このあたりは個人で調べて下さい。大抵、駅に行けば何かしらの告知があると思います。

■山手線の歴史
現在の東北本線などを敷設した日本鉄道が、現在の東海道本線との連絡線として1885年に敷設した赤羽駅~新宿駅~品川駅の路線(品川線)が起源。

1903年、池袋駅から田端駅へ支線(豊島線)が作られ、1906年に日本鉄道が国有化された後、1909年に赤羽駅~品川駅間、池袋駅~田端駅間を山手線となった。
1972年線路区間表示等が変更された際に、正式に池袋駅~田端駅間の方が山手線の本線扱いとなり、池袋駅~赤羽駅間は赤羽線として分離した。

(補足)
赤羽線は、現在名称上は存在しなくなった。新幹線建設と併せて、大宮駅~赤羽駅の新線(東北別線)が建設され、大宮駅~赤羽駅~池袋駅が現在の「埼京線」となった。


これだけは覚えておきたい鉄道用語

2005年02月21日 22時31分38秒 | Train-Log
先ほどの記事の続きといった感じではあるが、スレッドで使われる専門用語のうち以下の4点は覚えておいて損は無い。残りの4点もたまに書き込まれることがあるがそれほど気にするものでもなしに覚えておかなくてもいいかも。

・抑止→停車中・見合わせ
・ウヤ→運休
・防護無線→緊急停止信号
・間引き運転→本数削減

・機外停車→駅間停車
・レチ→車掌
・駅名・線名等のカタカナ略号→漢字表記で
・列車番号→列車名か所定時刻を併記

例題として、稀にこんな具合で書き込まれることがある。
「埼京線内で防護無線発砲した影響で、山手線外・内回り全線抑止。」
訳)
「埼京線内で列車障害の無線を受信、その影響で山手線外・内回りともに運転見合わせ。」

短く、早く伝えたい場合は鉄道用語が使われる場合がある。

列車運行情報

2005年02月21日 22時15分01秒 | Train-Log
信じるか、信じないかはその人次第だけど、出勤時などにチェック入れているのが
2ちゃんねる「ニュース板・交通情報」の『首都圏列車運行障害情報**』

首都圏の列車運行の遅延などを発見者が書込みするというもので、鉄道会社がサービスで行っている運行情報の隙間を埋めてくれるといった感じだ。
そもそも、鉄道会社が提供する列車遅延・障害情報というのは概ね15分以上の遅延が発生しない限りは情報を提供してくれない。
遅れているはずなのに、鉄道会社のHPを覗く限りは「平常運行」 ???
そんな時に、この2ちゃんねるスレッドを見るのがいいだろう。
ただし、書き込んでいる中に「馬鹿」がいたりするので、本気にせずスルーしたほうがいい。
あと、注意するのは時たま「鉄道専門用語」で書き込まれたりするのでやや理解に苦しむところがあるけれど、その点は個人で調べるなりして知識を得るなりしたほうがいいかもしれない。
鉄道用語の一部は略語が使われている。すなわち、速達性を重視する。そういった経緯で使われていることがしばしばある。ただ、これを使うと何も知らない人は、「専門用語で書くな!」と罵るばかりであるが。