Yahoo!ニュースによると、SCEIは薄型PS2のACアダプターに不具合(発火するなど)があるためリコールすると報じた。
SCEIのWebサイトにいくと、記事どおりのことで、全世界で360万台の薄型PS2が対象とのこと。さらに日本は約6万台が対象のことだそうだ。
自分は引っかからないだろうと予想はしたが、残念ながら見事にヒット、交換と相成った。
報道の翌日(14日)近くのファミマで郵送、今日(17日)に交換物が届いた。
しかし、なんですかね、問題のあったアダプターは中国製だったのですが、ラベルに中国語が全くないの。製造日くらいは漢字だろうと思えばハングル文字。
書いてあるのは、英数字とハングル文字・・・。
このアダプターはもしかして韓国企業が中国で生産というオチなのかな。
そうなんだろうなぁ。今回新しく来たアダプターには、英数字、ハングル文字は当たり前の、さらに漢字が追加された。ただ、旧字体なので大陸よりは島の台湾系か?
いずれにせよ、このアダプターには日本語がない。
さらに、このアダプターですごいと思ったのが、使用の注意書きが書かれていないというところだ。
英語で、感電する危険がある、分解するな!という感じの文章があるのみ。
CAUTION:RISK OF ELECTRICK SHOCK DO NOT OPEN
分解はダメなことはもちろんのこと、違う製品に接続するな、違う電圧の電源に差し込むな!などの文言が必要な気がする。
取扱説明書にあるから、大丈夫だろうと思っているのだろうか。
あまりにも不親切である。子供が扱うという認識があまりないのだろう。
その点、任天堂に関してはACアダプターに注意事項はしっかり書かれている。
今回のリコールにせよ、SONYのクォリティーが垣間見れたように思える。
交換されたACアダプターと一緒に書面が入っていたが、文頭に「お詫び」の文字がない。
誠意がないと思った。
”なお一層の品質管理体制の強化に努めて参ります”
といっているが、半信半疑、信用できないように思える。
クソニー、チョニーと揶揄される企業。利益も赤字と電機業界で負け組であるが、お客様を大事にする気がないから、そういうことになるんだろう。
SCEIのWebサイトにいくと、記事どおりのことで、全世界で360万台の薄型PS2が対象とのこと。さらに日本は約6万台が対象のことだそうだ。
自分は引っかからないだろうと予想はしたが、残念ながら見事にヒット、交換と相成った。
報道の翌日(14日)近くのファミマで郵送、今日(17日)に交換物が届いた。
しかし、なんですかね、問題のあったアダプターは中国製だったのですが、ラベルに中国語が全くないの。製造日くらいは漢字だろうと思えばハングル文字。
書いてあるのは、英数字とハングル文字・・・。
このアダプターはもしかして韓国企業が中国で生産というオチなのかな。
そうなんだろうなぁ。今回新しく来たアダプターには、英数字、ハングル文字は当たり前の、さらに漢字が追加された。ただ、旧字体なので大陸よりは島の台湾系か?
いずれにせよ、このアダプターには日本語がない。
さらに、このアダプターですごいと思ったのが、使用の注意書きが書かれていないというところだ。
英語で、感電する危険がある、分解するな!という感じの文章があるのみ。
CAUTION:RISK OF ELECTRICK SHOCK DO NOT OPEN
分解はダメなことはもちろんのこと、違う製品に接続するな、違う電圧の電源に差し込むな!などの文言が必要な気がする。
取扱説明書にあるから、大丈夫だろうと思っているのだろうか。
あまりにも不親切である。子供が扱うという認識があまりないのだろう。
その点、任天堂に関してはACアダプターに注意事項はしっかり書かれている。
今回のリコールにせよ、SONYのクォリティーが垣間見れたように思える。
交換されたACアダプターと一緒に書面が入っていたが、文頭に「お詫び」の文字がない。
誠意がないと思った。
”なお一層の品質管理体制の強化に努めて参ります”
といっているが、半信半疑、信用できないように思える。
クソニー、チョニーと揶揄される企業。利益も赤字と電機業界で負け組であるが、お客様を大事にする気がないから、そういうことになるんだろう。