goo blog サービス終了のお知らせ 

佐渡考察BLOG

黄金の島と朱鷺の住まう島。
佐渡生まれ、佐渡育ち
都会を旅した小生の
田舎ライフのサド的、辛口な
つぶやきを綴る

PS2 ACアダプター戻ってきた

2005年09月17日 17時43分14秒 | Weblog
Yahoo!ニュースによると、SCEIは薄型PS2のACアダプターに不具合(発火するなど)があるためリコールすると報じた。

SCEIのWebサイトにいくと、記事どおりのことで、全世界で360万台の薄型PS2が対象とのこと。さらに日本は約6万台が対象のことだそうだ。
自分は引っかからないだろうと予想はしたが、残念ながら見事にヒット、交換と相成った。
報道の翌日(14日)近くのファミマで郵送、今日(17日)に交換物が届いた。

しかし、なんですかね、問題のあったアダプターは中国製だったのですが、ラベルに中国語が全くないの。製造日くらいは漢字だろうと思えばハングル文字。
書いてあるのは、英数字とハングル文字・・・。
このアダプターはもしかして韓国企業が中国で生産というオチなのかな。
そうなんだろうなぁ。今回新しく来たアダプターには、英数字、ハングル文字は当たり前の、さらに漢字が追加された。ただ、旧字体なので大陸よりは島の台湾系か?
いずれにせよ、このアダプターには日本語がない。

さらに、このアダプターですごいと思ったのが、使用の注意書きが書かれていないというところだ。
英語で、感電する危険がある、分解するな!という感じの文章があるのみ。
  CAUTION:RISK OF ELECTRICK SHOCK DO NOT OPEN
分解はダメなことはもちろんのこと、違う製品に接続するな、違う電圧の電源に差し込むな!などの文言が必要な気がする。
取扱説明書にあるから、大丈夫だろうと思っているのだろうか。
あまりにも不親切である。子供が扱うという認識があまりないのだろう。
その点、任天堂に関してはACアダプターに注意事項はしっかり書かれている。

今回のリコールにせよ、SONYのクォリティーが垣間見れたように思える。
交換されたACアダプターと一緒に書面が入っていたが、文頭に「お詫び」の文字がない。
誠意がないと思った。
”なお一層の品質管理体制の強化に努めて参ります”
といっているが、半信半疑、信用できないように思える。

クソニー、チョニーと揶揄される企業。利益も赤字と電機業界で負け組であるが、お客様を大事にする気がないから、そういうことになるんだろう。

こんなところに居合わせてしまったり…

2004年10月02日 22時55分05秒 | Weblog
友人と新宿で待ち合わせ。
単行本新刊を求めて本屋に行って、肉食いたいと秋葉原へ。

秋葉原と御徒町の中間のガード下にある焼肉食い放題のお店に行ったが、団体客混雑により一時見送る。
珍しい。一時間後にリトライしだいぶ空いたので食事と相成った。

おいらは、がっつりと、肉を所望。
友人は何故かカレーをがっつりと所望し、本来の肉をそれほど食さなかったようだ。
カレーが祟ったのか、デザートまで手を出せず、撃沈。
そんな横目においらは、デザートに手を出す。
向かって、「まいう~」の一言は悔しがる友人に対して気持ちいい。
これで、この様を見るのは2度目。愉快愉快なり。

腹を満たしたおいらたちは、再び秋葉原界隈へ彷徨ったのだがT-ZONEあたりで警官と犯人らしきものが争っている光景を見かける。
野次馬多し。
警官2人で対応していたようだが、犯人があまりにも暴れるので応援を要請。最終的に4人で対応していた。

詳細は ■アキバBlog
白昼のアキバで中国人逮捕
それにしても、現場に居合わせていたわけだが、犯人を撮影する野次馬が多いことに驚かされる。