goo blog サービス終了のお知らせ 

佐渡考察BLOG

黄金の島と朱鷺の住まう島。
佐渡生まれ、佐渡育ち
都会を旅した小生の
田舎ライフのサド的、辛口な
つぶやきを綴る

それでも~走ルンです。

2007年01月17日 10時08分51秒 | Train-Log
通勤路線が変わってから、ようやく乗れた東武伊勢崎線・東京メトロ半蔵門線直通用電車50050系。

日立のA-Train系の電車で、OEM製品のような既製品電車である。
西武鉄道の20000系とおなじ。

東武東上線にもこの電車はいるがそちらは50000系。
若干の仕様が異なる。それでも見た目は同じで、安っぽく見える電車なんだよなぁ。

動くプレハブ。それでも~走ルンです。

整列乗車じゃないの?

2005年12月02日 09時55分14秒 | Train-Log
電車のホームには、乗車位置(ドアの位置)を示すマークが貼られている。
また、整列乗車(○列にお並びください)が書かれているわけだが・・・。

時折見るのが、列の割り込み。
地域性もあるんだろうが、わが埼京線を見る限りはいいとはいえない。
ばらばらで、割り込むことを悪いと思っていないようだ。平気でする。
自分の場合は、そんなことをしそうな人には、腕を横にして遮る。

以前は小田急を使用していたことがあったが、比較すればきちんと整列乗車していた。
こうも路線が違えば民度がなんとやらだ。

ちょっとハイソな某路線を通勤時の朝に渋谷から乗っているが下り電車で見られた。
整列していて、電車のドアが開いた途端に割り込み・・・。
席に座りたいからと、強引に割り込むのは如何なものか。そいつは学生であった。
親の躾がなっていないんだろうな。
やれやれである。

6ドアの効果

2005年11月30日 10時23分56秒 | Train-Log
朝のラッシュは凄まじい。

おいらの使う埼京線も同じことが言えるわけで混雑がひどい。
板橋、池袋、新宿の間は特に混む。
十条・板橋の通過駅論者もいるようだけど、そんな人たちは湘南新宿ラインを使ってくれと反論したいくらいだ。
赤羽始発の電車を増やすのもいいだろう。
都心は混雑する。


最近は、ラッシュの時間は6ドア付の車両を選ぶようになった。若干空いているのだ。
座席が減った分、立ちスペースが多くなり、多くの客が運べるのが利点だ。
一部の方はこの電車を”貨車”と呼ぶ。確かにそういえるかもしれない。
それでも、輸送効果をあげているので文句があれど使うのが実情。
乗降速度、立ちスペースのゆとりに関しては4ドアとは比べ物にならない。

遅延祭り

2005年11月07日 11時35分26秒 | Train-Log
仕事が始まって、まもなくしてから携帯電話がブルッと震えた。

JR運行情報メールである。
【山手線 運転見合わせ】山手線・内回りは架線トラブルの影響で運転を見合わせています。復旧は12時頃を見込んでいます。

朝のラッシュの時間に山手線が止まった。若干の時間での復旧かと思えばかなり深刻なようす。
一部報道によれば、架線がたるみ、電車のパンタグラフを損傷させたとか。
その影響は東京~鶯谷で発生したとも・・・。

山手線と並行する、京浜東北線、埼京線、湘南新宿ラインは直撃。乗客がしわ寄せ、遅延祭り開催となった。
この様子だと、今日一日は、埼京線は乱れっぱなしかな?
(11:35記)

よける?よけない?

2005年11月06日 00時06分52秒 | Train-Log
駅の通路で通行の方向が決められていて逆行してくる人に対して、よけるべきか?

個人的考えでは、
「避けるべきでなく、逆行する人が避けるべきである。」
と、考える。しかし、体は避けてしまうんだな。
大半の人は避けるようで、その様はモーゼの十戒の「海が割れ、歩いて海を渡ることができる」のように、人が避け、逆行ができるのだ。
ルールを守っている人が、何故か遠慮している。変な感じなんだよな。

駅の通路は「右側通行」であり、自動改札もそれに合わせて配置されているが、通路の途中で逆行者によって左側通行を強いられる。
通路の途中でL字に曲がっており、曲がり角でOut-in-Out(ショートカット)で内側にと割り込んできて、強引に左側通行をすることで逆行となる。
酷いときは、曲がり角でぶつかりそうになるときがあり、おちおちと歩いていられない。逆行者がは勢いよく進んでくることもある。
また、その逆行者によって、本来ルールに沿って通行している対向通行人にまで迷惑を掛けられる。

地元の駅は通路が狭いので、きちんとルールを守って欲しい。
いい大人が、この無様なことをするわけで「右側通行」この文字を読めないということはないよね?

乗る場所を変えてみた。

2005年11月04日 09時52分37秒 | Train-Log
ラッシュの混雑に嫌になって、いつも乗る号車を変えてみた。
2号車⇒5号車

混雑具合はあまり変わらなかった・・・。
まちゃまちゃ風に言えば・・・
「混雑する1号車から3号車は大変混雑します。それ以降の池袋寄りの車両をご利用ください」といっている、○○駅員・・・。混雑だぁ?( ゜д゜)ハァ?
どの車両も滅茶苦茶混雑していて乗るか乗れないかの瀬戸際じゃないか~嘘つき!

ガコ~ン!!!
カンカンカンカ~ン!

結論
どこも混む・・・。好きなところに乗れということで解決か?

日課

2005年11月02日 14時47分48秒 | Train-Log
埼京線の通勤はキツイなと、痛感した。
まあ、自分が混雑している車両に乗っているんで、うだうだと文句は言えないんだけどね(^^;

いつもの時間にJR渋谷について、田園都市線に乗り換える。
渋谷駅から会社の最寄の駅に降りて、くたくたに・・・。
駅のベンチで一休みして反対ホームを眺めるのが日課となった。

それにしても上りの急行電車の混雑はすごいの一言・・・。
東急の最新車両5000系は、通勤型の電車なんだけど近郊型電車のように膨らんで見えた・・・。
さすが私鉄一混雑を誇る路線であるわな。

埼京線こわ~?

2005年10月31日 21時02分59秒 | Train-Log
今月の下旬くらいから勤務と通勤経路が変わって、新宿までから渋谷まで延びた。
今までは、ラッシュを避けるくらいに楽だったが、いまは被るようになり辛くなった。

6ドアの効果。
恐るべし。暫くは6ドア車付随の編成だったので、埼京線のラッシュはそれほど酷くはないなと思っていたが、今日はオール4ドア車であった。想像以上にきつかった・・・。

いつの間にやら姿を消していたのね。

2005年04月23日 21時09分00秒 | Train-Log
特段、意識していたわけではないが、いつの間にやら山手線所属の205系が山手線から引退していた。
今月の17日にすべて引退したそうだ。20年という短い運用であった。
今後の、205系は、6扉車が埼京線電車へ組み込まれ、残りは、京葉線に移籍されるらしい。

埼京線電車の4両目と7両目の車両の行き先表示が”幕”の編成車両に今後山手線の6扉車が組み込まれる。