KWATのblog三号二型

オレに模型を作る時間をくれぇ~っ!

扶桑社の歴史・公民教科書が問題視される理由

2005-07-14 02:05:23 | 社会
 それは問題視する勢力があるから。

教科書採択で非公開を依頼 秋田県教委、市町村に文書 (共同通信) - goo ニュース
 秋田県教育委員会が、中学校の教科書採択の権限を持つ県内の市町村教育委員会に対し、採択決定後も8月31日までは結果などの採択にかかわる事務内容を非公開とするよう依頼する文書を送付していたことが13日、分かった。

歴史教科書などの採択問題が注目される中、全国的には委員会の会合を公開し、採択を決める自治体も多く、県教委が非公開を働き掛けるのは異例。

依頼文を受け、大半の市町村教委が非公開とする方針だが、複数の市教委の担当者から「個人的には公開してもいいと思う」との声も聞かれる。

文書は6月21日付で「基本的に各市町村の情報公開条例等に基づき対応するもの」と断った上で「採択事務ができるだけ静ひつな環境の下で行われるよう、8月31日までは非公開として取り扱うことが望ましい」などとしている。

2005年 7月13日 (水) 19:51

 なんでわざわざこんな通達を出す必要があるんでせう。それは扶桑社の歴史・公民教科書について肯定的なことを言おう/やろうものならこういうことが起きるからです。この記事の最後の方にそれが書かれています。

Sankei Web 地方版 || 栃木 扶桑社教科書 大田原市で選定

 大田原市内の中学校で来年度から、扶桑社の歴史と公民の教科書が使用されることが十二日、全国で初めて決まった。本県では四年前に下都賀採択地区で扶桑社の教科書採択が撤回されたいわゆる「下都賀事件」があったが、今回は大田原市単独での採択のため、十三日の市教育委員会で覆る可能性はない。「教科書を良くする栃木県民の会」の関係者らは、「今後、この流れが県内に広がってくれれば」とその“波及効果”に期待を寄せた。

 「これ以上うれしいことはない」。新しい歴史教科書をつくる会のメンバーが執筆した教科書の採択を求め、県議会や市町村議会などへ請願や要望を続けてきた「県民の会」の松本公男事務局長(八五)は喜びもひとしおの様子。採択は「あくまで教育委員会の専権事項」とした上で、「この流れが県全体に広がることを期待したい」と話した。つくる会の竹内節県支部長(六八)は「微妙な時期にあり、あまり話せない」としながらも、「喜ばしいこと。これから選定を行う他の採択地区への波及効果が見込める」。また、扶桑社の教科書について、関係者の一人は「日本人としての誇りを持たせる教育をするのにふさわしい教科書」と評価した。

 一方、福田富一知事は「教科書(採択)はあくまで協議会の中で議論して決めること」と述べるにとどまった。

 ■大田原市役所 相次ぐ激励、嫌がらせも

 大田原市役所にはこの日朝から、激励や嫌がらせの電話、電子メールが相次いだ。中には脅迫するような悪質なものもあったが、市関係者は「量的には激励の方がはるかに多く、安心した」と話している。

 市関係者によると、電話、メールは全国から寄せられた。「確固たる信念に基づいて採択してほしい」「日本の将来のために圧力に屈しないでほしい」「教育正常化の先駆けとなることを強く祈る」など順調な決定を求める声も多かった

 一方、男の声で、「(扶桑社の教科書採択を)やめないと、市内の子供を次々に殺す」との脅迫電話もあった。このほか、「採択したら市内には引っ越さない」などのメールや、インターネット上で同市への抗議を呼びかける動きもあるという。

2005年7月13日

 こんな電話があったら落ち着いて選定作業なんてできませんよね。こういう脅迫行為は4年前にも各地で頻発しました。子どもの教育を真剣に考える方々はこんなことしませんよね。するわけないでせう。当たり前ぢゃないですか。ではこんな電話、いったいどんな人がかけるんでせう。少なくとも言えるのは、扶桑社の教科書が選定されて欲しいと思っている方ではない、ということですね。あ、陰謀論を言い出すと切りがないのでココでは置いときます。(^◇^;)

 話を前記の秋田県に戻しますと、「秋田の教育を考える会」という団体が7月12日に秋田市教育委員会に対し、教科書採択の公開を要請しています。ちなみにこの団体は7月5日付けで「つくる会」教科書の不採択の要請書を県下の39市町村教育委員会に郵送しています。どういう見解を持った団体かこれでお判りになりますよね。この団体の方は、教科書採択の公開は脅迫行為を呼び込む危険性がある、ということを認識していらっしゃらないようです。

 さて、この団体が扶桑社の教科書についてどのように評価をしておられるか、『【写真で見る】つくる会教科書』というページで、写真付きで詳細に解説して下さってます。おかげでワタシも扶桑社の教科書を一部ではありますが見ることが出来ました。どんなことを仰っておられるのか、ちょっと見てみませう。長くなるので次のエントリーで。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。