goo blog サービス終了のお知らせ 

kushiiのHandmaidPCはもうないLog  ̄ー ̄).o(Macでいいやん

パソコンと自転車と日々の生活を徒然と

続々デイブレイクプレイ記

2006-10-23 01:57:11 | PCハード・ソフト
あ、そうそう動作は、しました(挨拶


原因はインストール時ファイルのエラーです、間違いない…。

同梱のインストーラーだと応答なしになったり不安定なんで別のソフトでコピー(DVDの中身そのまま)

動かしたらふつうに使えました(*゜∀゜)ゞ

皆さん、くれぐれもこれのインストール中に暇つぶしなんかで動画など見ていないようにw(をい


で、


友達にそれを話してさっそくネット対戦しようという話になったんですよ

しかし、これがまたで・き・な・いw

ストーリーモードでどのキャラを選んでも始められるところでまではできたのだが、落ちる…。

落ちる箇所はいつもの通りプレイ直前

デフォルトの(37564)みなごろしなポート番号があやしいと踏んでいるがいかがなものか

プロバイダー側の都合とか都合とか

これはさすがにグラフィックボードのせいじゃないよねー(´∀`;)


もう目を閉じればどこだって寝られそうだよ…、疲れた…とりあえず ねよ

デイブレイクが…

2006-10-08 03:02:01 | PCハード・ソフト
ひぐらしデイブレイク起動確認の件、動作してないかもしれない(´∀`;)ぉぃ

実際ネット対戦始めたり、ストーリーモード進めたりするとうまく動作しない罠Σ

あるキャラを選ぶと、ある程度進むストーリーが一歩も進まないことから考えて

これが問題の一部なんじゃないかと思えたところまでは再現した…。


しかしそれの何が原因で起こっているかさっぱりわからない


とりあえずオンボードグラフィックの相性と思ってるところだけどそんな簡単には済まさない

非公式のドライバーでもつっこんでも動作しないかどうかくらいは検証しようと思う。


……グラフィックのアンインストール&インストール……再起動、Winおちっ

ひとまず予防のために入れておいたWindows復元機能のセーブポイントで元に戻して脳内作戦会議


うーん、久しぶりのNvidiaグラフィックだけど

ATIと違わずこの手のドライバーは扱いづらい(´∀`;)

先は長そうだ…。

VAIO UXが

2006-09-26 23:48:42 | PCハード・ソフト
秋の新モデルとしてマイナーバージョンup

物理メモリ 512MB→1GB
記録領域 16GB→32GB

標準搭載のワンセグチューナーで約113時間※もの長時間番組録画が可能。
また、32GB選択時のみ、Microsoft Officeの搭載も可能になります。
<ゼロスピンドル>をアクティブに使用したいなら、32GBをオススメします。


なんだとか(´ー`)/

とくにワンセグ録画時間 うわー、べつにどうでもいいや~価格半端ないし(笑



512搭載機でも

メッセしながら音楽かけて写真を加工しながらBlog更新しているわしガイル

これだけ展開できれば上出来だと思えるのは気のせいかな

…スワップ?演算足りん子だからこの応答速度はどっちのものやら(をい


ならばわしの喜びそうな変更を考えてみる

モバイル機ならではなんと!「折りたたみソーラーパネル搭載でリアルタイム充電」!とか

数グラムのプルトニウムで発電する超小型原子力バッテリー!!とか<こないだの二の舞になりそう…。

振るだけで自家発電!!!、フリフリVAIO♪<ゼロスピンドルだけに(笑


そう、思うことはただひとつ

2時間持つかどうかの、このバッテリー何とかしてくれ ||orz

NVraid

2006-09-23 03:07:13 | PCハード・ソフト
昨日買ってきたパーツでノースブリッジの熱問題はクリアした,が

オンボードのRaid(nForce410)を使おうとして失敗中

OSインストール中にあるところでブルーになって落ちるんです….うぅ


せっかくもう一枚「iRAM」買ってきたのに(´・ω・`)


へこむわぁ

ASUSの動画はではでフィルターw 「Splendid」

2006-09-21 01:06:41 | PCハード・ソフト
2005/7/4 ASUS ビデオカードの動画画質をTV並みに向上するSplendid技術を発表

と、何で今更かというと

先ほど友人から質問が来ましてー。

「これってロゴ消せないのー?」

という素朴な質問

最初はコーデック関係でなんとかしていると思って

思い切ってコーデック変えてみるかとかやらせてみたのですがダメ

ちょっとググってみますとどうやらロゴまわりがWindowsのサービスとして動いていることが発覚w

ATK keyboard Service を「サービスとアプリケーション」から停止

それでもフィルタは働くみたいです…。


しかし、ASUSのユーティリティーにロゴを消す設定がないというのが質が悪いですねー。


ところで、ASUS製のオンボードグラフィックはどうなんしょ?w

ちょうどいいので試してみる。

まずはASUSのダウンロードセンターから適当なドライバーをDLするのだが…どうも見つからない

ええい面倒!!
おなじGforce6xxxシリーズこと6200からユーティリティー(ASUSEnhancedDriver136.zip)をゲット

あらら…ふつうに使えますよいいんですかね?
(これってただのCPUのパワーまかせなんじゃ…)

下の画像は左がオーバレイONのASUS Splendid 右がオーバレイOFFのデフォ

いずれもコーデックはFFDshowを使用。

うーん

明るいかも

このフィルタを使えばNaveTheBKの2重フィルタ

「A.B.C & ColorTimingAjust」を使わずに済みそう、負荷少ないので倍速再生できるよ♪

それどころか画像のブロック単位で調整するので全体的に白飛びすることもなさそう
(↑詳細は4gamer.net Slendidの特集参照のこと)

まあどこまでの範囲か、わからんが…(´ー`)/

たしかに上の画像、ロゴの四隅あたりと中央で絶妙なバランスグッジョブb

とりあえず、使ってみよか(ぉ


___________________________________________
※オーバレイのキャプチャHyper-Snap(試用版)

※当時WMVはサポート外だったようだがいまのドライバーなら適用可能
 それどころかRM10コーデックを使ったMKVファイルも適用されるようなので
 おそらくDirectXを使用した動画なら適用できるものと思われる。

ひぐらしデイブレイク起動確認

2006-09-19 05:16:01 | PCハード・ソフト
前から気になっていたのだが

----[黄昏フロンティア] ひぐらしデイブレイク----

やっと手に入ったので早速動作させてみたいと思います…、OPデモはおk…。

本編をレッツプレイ、キャラセレに入る、とりあえず双子(略)を選択してみたら…。

うはっ落ちたw


グラフィックボード装備のマシンでもプレイできないと言ってらっしゃる人がいるくらい

曰く付きのゲームだけはある。


しかもうちの環境はつい最近オンボードグラフィックGforce6150にダウングレード下ばかり(をい

先が思いやられますね…(´∀`;)


とりあえずゲームオプションからトゥーンシェーディングOFF・影OFF・解像度低で再チャレンジ

やっぱり落ちるわw

一瞬萎えあきらめかけるが、ここであきらめては「男が廃る」(ぇ

この手のゲームはプログラムに付随する設定で解決できるパターンは少なくない

おっと、偏見ではありませんよーこれは

経験則です、実際そうなんだから仕方ありません(爆


さて、まずはグラフィックボードのプロパティーを出します(Katu-kouにささぐ)

とりあえず「パフォーマンスと品質の設定」から

アンチエイリアシングや異性方向フィルタリングを片っ端からOFFにしましょうw




これが一番無難、デフォルトではアプリ側で勝手にやってくれって設定になっているが

たぶん勝手にやってくれていないんでしょうかね(´∀`;)

ビンゴです、普通に動作してくれました。


しかし全部OFFにするというのは少し3Dの画質(輪郭カク?)に影響は出るかもしれない

アプリ制御ではなく少しずつ手動で動かしていくこともできるでしょう。

少なくともわしは気にならないのでその辺はスルー(´ー`)/動けばいいのですYO(をい




よし、記念スクリーンショットでも(ぉ

………、なんか途中で落ちる(´∀`;;;;;;

マザーボードノースブリッジ周辺が熱いことに気づいた…。

さすがに針金で水枕固定しても圧力が足りないか(そりゃそうだ

これは迂闊にゲームが動かせない罠Σ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

Q.しばらくゲームやってたら途中で落ちるのですが

A.知らん、あんたの使っているパソコンはまともなものじゃないだろw


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



ハイ、すみませんでした ∥orz


_________________________________________
確認環境
Athron64×2 3800+
DDR2 PC5300 2GB
HD iRAM + WD720GD
M2NPV-VM (Gforce6150オンボード)
ごくふつうの電源450W

続続iRAM

2006-09-15 04:54:34 | PCハード・ソフト
相変わらずフォーマットエラーの出るiRAM

気が向いたので久しぶりに立ち向かう、わし


最近わかった傾向としてFAT32形式ならタマにフォーマットできること

しかし作ったファイルシステムにWindowsをインストールすると

ファイルエラーがそ・こ・か・し・こに現れ、使い物にならない

まともにフォーマットできているかもあやしい


そこで今回は

キーワード「iRAM NTFS フォーマットできない」でググる

まずはじめに引っかかる情報は「自分のところ」という需要のなさ(^^;

しかし2番目の某大型掲示板に重要な書き込み発見!

どうやら原因は特定できていないが

スロットを差し替えると何か起きそうな予感(゜Д゜)


さっそくやってみる

1. 第1スロット hynix 1GBのみ =□○_だめぽ

2. 第2スロット hynix 1GBのみ NTFSキタ(゜Д゜)

3. 第1スロット Elpida 512MB 第2スロット hynix 1GB 512認識されず

4. 第2スロット hynix 1GB 第3スロット Elpida 512MB 512認識されず

5. 第2スロット hynix 1GB 第4スロット Elpida 512MB NTFSキタ(゜Д゜)

6. 第2スロット Elpida 512MB 第4スロット hynix 1GB 1G認識されず

7. 第1スロット Samsum 1GB =□○_1GB認識されず
  第2スロット hynix 1GB 第4スロット Elpida 512MB 
 
8. 第2スロット hynix 1GB 第4スロット Samsum 1GB NTFSキタ(゜Д゜)


これを図式すると

    1 2 3 4
512 ×   ×○
1024 × ○×
1024 ×    ○

なんか、もう見なくても結果はでてそうなきがする llorz

あくまで推測に過ぎないが1と3スロットは挙動が怪しい

もちろん使えないわけではないのだがFAT32形式のみフォーマットができたという状態

これが故障だか相性だか知らないが、とりあえず使えるところだけわかっただけでも大進歩だ


とりあえずインストールしてみる、なんとかできるものジャマイカ(´∀`;)

残り200MBもないけど…。

いろいろ、いじっているがインストールしたてもあるせいかさくさく

とくにエクスプローラー自体を呼び出すときが気持ちいい(・∀・)



ん?



縦に並んだ二文字「ネ・ロ…?」寝ろってことかっw

ハリキリすぎたっ外が明るいw

ってわけで今日は寝ます、もう遅いけど…。

続iRAM

2006-08-17 23:44:55 | PCハード・ソフト
やっと筐体、その他がそろいそうなところなのに

いまだに初期化できなかった「iRAM」が少し動きだしたー。

相変わらず「ディスクの管理」のところから初期化を試みるのだけど

どうも初期化中で動きの止まることが多い…、しかし数分たったあたりでもう一度起動してみると

なんと終わっているじゃありませんかw(HDでもこんなに遅くないぞ…)

さっそくNTFSでフォーマットを試みるがまたコケる……。


そんなときふとWebで調べた情報が脳裏を駆けめぐる

「ECC付きのメモリーはFAT32でしかフォーマットできないようです」の一言

まさかと思いダメ元でやってみるとできるじゃありませんかヽ(´▽`)ノ

えっ、ふつうのメモリですが…相性ですか?…そうですか(´・ω・`)

いいやとりあえず使えるし(ぇ)


けっして安くない買い物だったんだー、こんなところでは負けられませんよw

Athlon64のいい(良い)わけ

2006-08-16 09:29:14 | PCハード・ソフト
どうも,朝早くから作業するために学校に来たくせに鍵を忘れたワシです(TT


AMDが対抗デモ実施

キーワードは≪円周率演算したい人はCore2≫ヽ(´ー`)┌

どこかで聞いた話だと今回拡張されたインテルお約束の最適化機構「SSE4」は

整数演算も劇的にあがる仕組みだそうな

それが今回のインテルのアピールポイント「π焼き」の速度を上げている模様

しかし同じ整数演算である【HDBENCH結果】では逆転している,なぜかっ


対応しないソフトだからさw


時折おこる未対応にうーんとうなるわし

そうそうアイドリング中は若干64の方が消費電力低いらしいね

これは人の好みによるけど

Core2はあるソフトで最適化されたsystem
64×2は全体的にほどほど早いsystemか

つまり
前者は完全に最適化されたゲーマーやハードなエンコードユーザー向けで
後者はsystem全体のバランスを重視する人向けでしょうか

たまにエンコードなんて深夜の間にしかしないし

普段はチャットやBlogの更新程度にしか使っていないワシみたいな

アイドリングばっかの個人ユーザーは

64×2で十分じゃないかと思うとか言ってみる



しかしこんな結論が出る前そう価格改定前から64×3800+を買っているなんて

少しAMDに貢献したんじゃないか~と思う一方

ちょっと遠くを見上げてつぶやく

「もう少し安くなるまで待てなかったのか….」 と

Ino-UのPC

2006-07-29 01:02:39 | PCハード・ソフト
人のPCはいいからいいかげん自分のマシーン動かせよっ(挨拶

どうも,人のPCばっか面倒見ちゃってるわしです(^^;


今回はかなり安く仕上がりましたよ,それも今週行われた価格改定のおかげ

Athlon64×2 3800+ 20980円
ASUS M2NPV-VM 10780円
DDR2 PC-5300 512*2 3980*2円
WD360ADFD (36GB) 10980円
WD3200KS (320GB) 10979円
ケース:OWLTech OWL-PCCG-02 20800円
電源:ENERMAX ELT500AWT 13800円
マウス:Clevery CB-MOU7-BK 1979円

オンボードグラフィックGforce6150,シェーダー3.0 DirectX9cに対応しデジタルアナログ出力の二系統

ちょっとしたゲームするのにだってカードいりませんね,うーん侮れない(^^:

それにデュアルコアが2万円,10000回転HDが1万円,レーザーマウスが2千円

実は高いアクリルケース2万円

こだわりはいいことです

一部無駄だって批判されそうですが…あぁそこ石投げないで…( ̄□ ̄;)イタタ


まあなんだかんだ言って10万円ぽっきり

まったくいい時代になったものですヽ(´ー`)┌

「さすが最低構成w,中がスカスカなのが丸見え」


「ハードディスクはWD社で統一♪いや別にWD社の回し者じゃありませんよ.」

そしてほぼ渋りもなくOSインストール完了♪

あとは生かすも殺すも利用者次第,がんばってくださいw


ちまたではCore2がとても話題になってますが

メモリーレイテンシーの少ないAMDもまだ捨てたもんじゃないですよ

価格もとてもいい感じ,お買い得な構成だったら一考の価値あり

とか思った,今日この頃


追伸
あ,電源が高いのはワシのこだわりですw
電源は大切,長生きするのでね.

新マシーン

2006-07-19 04:31:25 | PCハード・ソフト
前回のお買い物から、ちょっと時間がかかったがどうにか起動した(´∀`;)

今回の構成は

AMD Athron64×2 3800+(high efficience ver.)
Corsair DDR2 PC6400 1GB×2
MSI K9NU Neo-V
Gigabyte i-RAM 3GB(512MB*2-1GB*2)
ATI RadionX700 PowerColor
玄人 GigabitEtherCard

もちろんAM2用に水冷パーツもあつらえて無音構成、万歳(´ー`)/
厳密にはAM2用水枕はでていないようだけど
939用のリテンションがそのまま使えるようです。

ポイントは何といってもi-RAM、nLiteで軽量化されたWin

起動画面は1秒瞬殺Σ(゜Д゜)

最初だけかもしれないけどシリコン構成のPCを堪能してみる。


しかしこのi-RAM、10分も放っておけばデータが消えてしまうのはなんとかならないだろうか

まあ、終了させなければいいのだが、いっそACジャックつけちゃおうかしらw

「TrueImagePersonal」でバックアップをとってとりあえずほっと一息(*゜∀゜)=3


近いうちにVAIOとまとめてベンチマークテストで遊んでみましょうかね…。

一歩1進んだローマ字入力

2006-07-17 02:35:20 | PCハード・ソフト
どうもまだ新作マシーンが不調な私です。

何やら初期不良の匂いがしますw

どちらにしろ,また持って行かなくては….


それはそうとこれ↓atok限定での話だけど

cyano: ローマ字入力で早く文章を打つためのAZIK for ATOK 2006 for Windows

AZIK『ああ、ずっといい感じ』とかいう訳になっていますがタダノこじつけだとかw

どうやらよく使うローマ字の2文字、合計4ストロークを2ストローク

代えてしまおうという話らしい

kt=こと mn=もの などで慣れると当然ストークの数が減るので快適に入力できるこのこと。

しかも、ローマ字入力がベースになっているので今までの入力をするもよし

便利なところからかいつまんで使える所がポイントだそう

AZIK総合解説書


ローマ字入力の入力速度に限界を感じた方

1からかな入力を覚える気のない方w

こんな入力方、どうでしょう?


念の為,これはローマ字タッチタイプできる人のためのものです。

それを飛ばして、これを習得することはできませんので悪しからず

メモ

2006-07-13 23:38:28 | PCハード・ソフト
バイト中メーカーパソを見てデザイン(をい)

→アイディアをメモった画像

何が何だかわかりませんね

そうそう,色が反転しているのはわざとですなんか見やすかったのでf(^^;

次回のPC筐体制作のアイディア:ヒント VAIO TypeL



にしようと思ってる(ぉ


他人のメモってわくわくしません?

発送キタ(゜∀゜)

2006-07-10 23:26:34 | PCハード・ソフト
先ほどメールが届いた

>日頃より、ソニースタイルをご愛顧いただきありがとうございます。

>ご注文いただきました商品の発送が完了しましたので、ご案内
>させていただきます。今回は佐川急便(株)でお届けいたします。

>なお、このメールの発信日の翌日より、下記URLにて商品の発送状況
>や、最寄の佐川急便各営業所の連絡先をご確認いただけます。
>お受け取りに関するお問い合わせの際にご利用ください。


明日か?明日なのか!?これは夜も眠れんw

P.S.
近いうちにBlog周りが変わるかも…あくまでか・もだけど….