goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶつぶ

日々の記録

苗の植えつけ

2014-06-03 00:04:34 | 園芸

玄関前の花がみすぼらしくなってきたので先日植替えました。
 
みすぼらしくなる前の様子


「夏すみれ」パープルムーンを2株、「セローシア」のピンクモンスターともこもこモンスター、「ハンギングビンカフラッペ」のアイスピンク、「アンゲロニアセレニータ」のホワイト、「ララン」のステラ☆パープル、「ニューギニアインパチェンス・太陽のサンバ」のマジェンタ、そして「カラーリーフシルバー」のダイコンドラ シルバーフォール、を購入。
ポットに刺さってた札を丸写し!

 
 

こんな感じに植えてみたけれど…少しさびしかったかな?
とんでもなく暑い中汗をダラダラ流しながらの作業で、とにかく早く終えたい、一心だったの。
ラランとインパチェンスを替えっこした方がバランスがよかったかも。
夏すみれの後ろの葉っぱは何て名前だったかな?
これだけはみすぼらしくなってなかったので使ってみました。

今日はゴーヤを植えました。

とりあえず。。。と昨日4株だけ準備してたので、今日間に植える朝顔でも買おうと思ってたんだけど買いませんでした。
ゴーヤって根が張るのであまり沢山植え付けない方がいいって文を目にしたのです。
でもこれだけじゃぁ緑のカーテンにならないような気もする。

 
結構蔓が伸びてきてたので支柱も取りつけました。
もう少し葉っぱが増えたら芽を摘んで、脇芽に期待することにしよう。

今年のグリーンカーテン

2013-06-26 13:45:34 | 園芸
外は嵐状態です。が心配

なかなかアップできなかった苗達の様子を。

5月26日
ゴーヤと朝顔の苗を4つずつ買ってきて植えました。
朝顔は色んな種類を買ってみました。
 
手前が朝顔、左から「ケープタウンブルー」、「天上の蒼」、「紀州の手まり」、「飛猿」です。
ラベルの写真はどれもすごくきれい~!
写真のようにきれいに咲いてくれますように!

玄関先の鉢の花も植替えました。
 
ニチニチソウを中心に寄せ植えをしてみました。
色んな種類があって迷って買ったコリウス、中央が紫色のは「テルテルハート」、
黄緑色のは「ライムサンシャイン」、中央が白いのが「ピーターグリーン」という種類なんだって。
紫の花は「サルビアファリナセア」、小さい白い花は「ユーフォリビア ダイアモンドフロスト」。
(忘れてしまうので覚書)

5月27日

玄関のお花を追加、朝顔はゴーヤと一緒に植えたものよりかなり安いものを見つけたので植えてみました。
左はサフィニア。

6月8日
夫にネットを張ってもらいました。

6月26日
成長していく様子を記録したかったのに、写真を全く撮ってなくて今日に至ります
 
雨がひどいので家の中から撮ってます。
ゴーヤは3,4日前からポツポツと咲きだしました


 
玄関先は雨の中大急ぎでシャッターを切ってきました。
風にあおられて一部裏向いちゃってます。
朝顔は不調…ケチったのがいけなかったのかしらー
コリウスやサフィニアはぐんぐん大きくなってます。
 
雨に打たれてしょんぼりのサフィニア。


沖縄雀ウリ

2012-10-04 12:14:55 | 園芸
ちょっとかな
風が爽やか~風鈴がうるさいくらい鳴ってます。10月なのにまだ片付けてません

今年は(も?)朝顔日記、途中で挫折していまいました。
朝顔はたくさん花をつけて楽しませてくれましたが、
1株だけ植えていたゴーヤは実が1つしか生らなかった…
来年はがんばります(ゴーヤと日記)!

玄関脇に移動させた朝顔2株は雀ウリの株と並べてラティスに絡ませました。
庭側の朝顔はもうとっくに枯れてしまったんだけど、
玄関脇のはまだ現役で毎朝楽しませてくれています


雀ウリの実。
気付いたらいくつもできてた!かわいいー。

今日は遅出です。
いってきます~


朝顔日記【5】

2012-07-17 17:06:50 | 園芸
【4】の続きです

写真を撮った日にすぐアップできなくて溜まってしまう

7月1日

  
この2枚は2階の鉢を部屋の中からと外側から撮ったもの。
この前日初めて花が咲いたんだったかな。
 
こちらは1階のグリーンカーテン、だいぶ茂ってきました。
下から見上げたらこんな感じ。

 
左は月末に仲間入りしたゴーヤ。朝顔と一緒にプランターのネットに絡ませていく予定です。
今年ゴーヤはこの一株だけなのでたくさんの実は期待できないかも。
右側は玄関脇に移動させた鉢植えチームの二鉢。
やや貧弱ながらもこの日花を咲かせました

 
こちらもゴーヤと同じ日大急ぎで植えつけました。
お花はペチュニア、紫色のは「リズム&ブルース」、白っぽいのは「ミニブルーベリーフロスト」っていうんだって。
背の高い赤い葉っぱはマギラ、手前のレモン色の葉っぱはライムシャワー、どちらもコリウスです。
今はスカスカだけど鉢いっぱいになってくれる予定なのだ。

【6】に続く

朝顔日記【4】

2012-06-28 09:36:34 | 園芸
【3】の続きです

6月28日

 
今日はふたつ咲いてますでもピンとしてなくてシワっぽいの、なんで?(私のようだ)
これまでの成績は…25日-3つ、26日-3つ、27日-1つです。

 
蔓もぐんぐん伸びて右端のはもうすぐ軒に届きそう。

  
地植えグループはほとんど変化なし。

 
鉢植えと2階のも目立った変化はありません。
朝顔より雑草の伸びがすごいことになってるわ

朝顔日記【3】

2012-06-25 20:51:35 | 園芸


【2】の続きです。

6月11日
 
プランターの朝顔は元気いっぱい。
   
葉っぱは掌より大きいです(この写真だけ6.14撮影分)


鉢植えチームも順調。
 
 
不調な地植えチーム達。

6月25日
今日は花が咲きました!


ネットは先週張りました。
下の方で見えにくいけれど3つ咲いてます。
 
去年収穫した種なので期待してなかったのに、こんなに大輪


鉢植えチームにもそろそろ支柱が必要でしょうか。
このまま垂らして育ててもおもしろいかも。

 
そして地植えのコ達、貧弱ながらも懸命に育っています。


これは2階のベランダに置いてる鉢。
普段目につかない場所なので存在を忘れてしまいそうになるかわいそうな苗です。
今朝も水やりを忘れてたのでちょっとしおれかけてた・・ごめんねー
(続きは【4】


朝からずっとシゃラシャラシャラ鳴ってます

朝顔日記【2】

2012-06-25 20:43:28 | 園芸
朝は降ってたけれどいいお天気になりました

初回の朝顔日記【1】(5月23日の様子)から一月以上過ぎてしまった

撮ってた写真をまとめてアップしてしまおうっと。
これ日記って言えるのかな。

6月2日


プランターの朝顔は順調に育ってます。
でもひとつだけ出てたゴーヤの芽は徐々に萎れて消滅…。
何がいけなかったのしょうか


プランターから間引いた芽を植えてる鉢。
足りなくなってきたので2つ植えこんだ植木鉢もあります。

 
地植えしたものは発育不良。

6月8日

 
プランターの朝顔、葉っぱが大きい!
蔓も出てきました。


植木鉢グループも葉っぱに勢いが出てきた。


地植えチームは相変わらず貧弱

ゴーヤも育てたくて苗を買うつもりだったのに
ホームセンターに立ち寄る時はいつも荷物がいっぱいで
今度買おう…と思いながら今日に至ってます。

朝顔日記【3】に続く

朝顔日記【1】

2012-05-30 18:09:04 | 園芸

去年作った風鈴(この時)を2階の廊下に吊ってみました。
夕方から風が入りだして、チリンチリン…とよく鳴っています。


カーテンの無い窓はここしかなくて2個並べて吊った…全然趣きなし


5月23日の朝顔


プランター2つに去年採取した朝顔の種を蒔きました。
ゴーヤも数個蒔いてたんだけど、芽が出たのはひとつだけ!
手前のプランターの奥左側にちょこんと列から外れてるのがゴーヤです。

    
間引いた芽はそこら辺に適当に植えました。
ホント適当…

【2】に続く

オマケ

ご贔屓にしている草野食品のお麩。
最近はこの「もちふ」ばかり買ってます。
お味噌汁に入れるとフワフワで美味しいー

苗の植え替え

2011-12-06 13:37:53 | 園芸
のちまた


久し振りの投稿です。
何をしてたわけでもないんだけれど、
ゆっくりパソコンをしてる時間がなかったのでした。

ガスレンジ周りと換気扇をしてしまったので
12月のお仕事はもう終わったような気になっていたけど、
玄関に置いている植木鉢がまだでした。

さっきホームセンターで適当に苗を買ってきました
あると思っていたのに、花の土がもうなかったーー
また行くの面倒なので赤玉土を使ったけどよかったのかな。




左:手前右から紅白のハボタン、ジュリアン、
   キンギョソウ、フェリシア斑入りブルー、ふゆしらず。

右:キンギョソウ、パンジー、フェリシアブルーデージー。
  後ろ四角い鉢はハツユキカズラ。

ふゆしらずはキンセンカ の仲間で別名カレンデュラと言うのだそうです。
キンセンカはあまりすきじゃないけれど、これはあまりキンセンカぽくないし
寒くても咲き続けるそうなので初めて植えてみました。



そうだ。
観察日記が途切れてしまってたゴーヤですが、
無事収穫して美味しく頂きました(いったいいつの話!?)
全部で9つ生ったんだったっけ。
予定では我が家で消費できないくらい沢山採れるはずだったんだけどなー。
ずっと写真は撮り続けてたんだけど今更なので
ひとつだけ載せときます

9月下旬、最後に収穫した3つ、小粒です。
もう涼しくなってたからか、
これ以上大きくなりませんでした

ゴーヤとピーマン(7/23・25・26・27・28)

2011-07-28 08:31:49 | 園芸


今日も暑くなりそう

一昨日、収穫したピーマンを初めて食べました!
切ってるときに、いつものピーマンより柔らかいなあって思ったけれど
味の違いはオムレツの具に使ったのでよくわからなかった
次は食べるときはそのものの味がわかるような調理して食べなきゃ。

7月23日(土) やっと朝顔が咲きました!


ゴーヤの葉っぱに押しやられてひっそり咲いていたので、手前に出してやりました。

  
明日はこの2つが開きそう~

 
右側がスカスカなので、余っていたネットを上から垂らしてみました。
無理やり蔓を這わせて、空間を埋めていく予定

7月25日(月)


ゴーヤ第一号は順調に育っています。
以前、花の根本が膨らんでるものとそうでないものの数は半々くらいって書いたけど
よく見たら全然違うやん
膨らんでない方が圧倒的に多いです

7月26日(火)
この日ピーマンを初収穫。

 
この3つを収穫して、最初書いたようにオムレツの具に使いました。
実が薄っぺらかったからか、味の存在感はほとんどなかった…。

 
2階の朝顔は相変わらず育ちがよくありません。
緑のカーテンができあがる前に夏が終わってしまうのではないでしょうか。
葉っぱが妙に細長いような気がする。

7月27日(水)


最初に見つけた緑1号の他に、

 
小さなホワイトゴーヤが2つ生っています。


朝顔は毎朝咲いています。

7月28日(木)
今朝の朝顔
  
もう8時なのに、まだ開いてないのがひとつ…。

 
下の方では咲いてくれない。
ピーマンはこの4つが収穫できそう。

ゴーヤの大きさを測ってみました。

緑は10cm、

  
ホワイトゴーヤは大きい方が4,5cmで小さいのは…ピントがバックに合ってしまってる…4cmかな。


 

ゴーヤとピーマン(7/13・14・21)

2011-07-21 21:42:45 | 園芸

ワーナマイカルのポイントカードの無料鑑賞券が 今月末までだったので行ってきました。
「コクリ坂から」を見たんだけど、うーん…でした。
私の横に座ってた女性は最後泣いてはってけれど
いったいどこに感動して泣いてらしたのかだった。

7月13日(水)

2階に移動してネットを張ったけれど成長がいまいちよくない遅蒔き組の朝顔。


7月14日(木)
 
ゴーヤの花が咲いた!
ヘチマの花を小さくしたようなお花です。
 
  
小指の先ほどだったピーマンは親指位の大きさになりました。
上の方にも沢山つぼみがついています。

7月21日(木)
 
わ~!ゴーヤの実を発見!ちょっと観察を怠ってました。
いつの間になってたのかな!?あちこちで根本に実がついてるー。

 
根本が膨らんでるもの(左)とそうでないもの(右)の数は半々くらいかな。

 
蔓がネットの上まで届いてしまった。
もう少し生い茂って欲しいなぁ、もっと芽を摘んでいったらいいのでしょうか。
ゴーヤの花は次々と咲いてくれてるけど、朝顔はつぼみすらついてないのはどうして?
  ↓
夜になっても街路灯や室内の光が、葉に当たってたらつぼみがつかないんだって
部屋の明かりはカーテンしてるから漏れてないと思うんだけどなぁ。


 
ピーマンも知らない間にいっぱい生ってました!


一番最初の実はひねくれちゃってる…。

今日のゴーヤとピーマン(7/10)

2011-07-11 00:07:36 | 園芸

7月10日(日)

ネットを張って一週間、ゴーヤも朝顔もぐんぐん育ってます。

 
左:こんなに大きな朝顔の葉っぱって初めて!てのひら以上ある!
右:ゴーヤのこれはつぼみかな?いくつも出てきています。
どのつぼみの根本にもこんな小さな丸い葉っぱがついています。

 
左:全体はこんな感じ。もう私の身長を越しました。
右:赤ちゃんピーマン発見!小指の先ほどの大きさ。

後から蒔いた朝顔の鉢は水曜日に3つとも2階のベランダへ持って上がりました。
ネットも張ったんだけど成長がいまいちよくなくて、まだ蔓が伸びていません。
大丈夫かなあ…。


アリスデライトも復活の兆し見えず…



金曜日に美容院へ行ってバッサリ切りました!
久々のショートカット、洗髪もドライヤーもすごくらくちん~
でも首筋の日焼けに注意しなくてはーー。

ゴーヤとピーマン(6/28・7/2)

2011-07-07 23:13:28 | 園芸
昨日はいいお天気だったのに今日は一日中降ってました。



「七夕の短冊を書いったー☆☆」で、遊んでみました。

「草野マサムネ」では…

「無理なことはしない 草野マサムネ」
名前と苗字の間にスペースを入れたら
「もう少し楽に生きたい 草野 マサムネ」
になります。
どっちも本当につぶやきそうだなぁ。

私は…

「マイペースを崩さない kusakuro」
カタカナだと
「オタクをバカにするな クサクロ」だって。


6月28日(火)

 
手前のゴーヤと朝顔は、お互い絡み合いながら伸びています。
もう支柱からはみ出てきてる。
早くネットを張ってあげたい~。
夫が帰ってくる週末までもう少しだけ我慢してね

 
ピーマンにナメクジが這ってた!
鷹の爪液攻撃をお見舞いして割箸でつまみとりました。
葉っぱの穴はナメクジのせいだったのかもと思って
ナメダウンを鉢の外にまいてからは穴あき葉っぱが減ったように思います。
そしてこの日つぼみを発見。
どのつぼみもうなだれてるんだけど、
ピーマンのつぼみってこういうものなのかな?

 
左:後から蒔いた朝顔は鉢が小さすぎるのか、元気がない。
右:そしてなぜかアリスデライトが枯れてきたーなんで????

7月2日(土)


二人でネットを張りました。
だら~んと垂れ下がってた蔓をネットに絡ませて…どうにか間に合ったかな。
でも下の方の幅が狭すぎで、ちょっとイメージしてたのと違う…。
プランター2つ使って植えればよかったなぁ。
扇状に広がるように導かなくては。

 
ピーマンの花が咲いてる!いつの間に!!
花が咲いても相変わらず葉っぱの陰で下を向いたまま。
この写真は枝を持ち上げ気味にして撮りました。

昨日のピーマンとゴーヤ&朝顔

2011-06-23 00:29:14 | 園芸

 
ゴーヤ&朝顔の方にはそろそろネットを張らないと。
何も考えずに切ったナスタチウムはその後花も咲かせて元気に育ってます。
買ったときには黄色いのが咲いてたのに、オレンジが咲いた!嬉しい。
挿し木の方も根っこが出てきました。

 
後から蒔いた朝顔たちは双葉状態です。

小さな芽が出てたクリサンセマムの鉢は、大雨だった翌日見ると池のようになってました
水はけ悪過ぎ…。
この鉢だけ花と野菜の土を使ってたせい??
あの小さな芽はもうどこにもありませんでした。
発芽してなかった種も一緒にどこかへ流れて行っちゃったんだわ。
わーん



明日は仕事。2日休むと行くのがイヤになるなあ。

ナスタチウムの挿し木

2011-06-14 15:13:41 | 園芸

を駅まで送った帰りにホームセンターへ立ち寄りました。
昨夜お勉強したナスタチウムを買うのだ~

でも・・・どこにもない
一巡して棚の下の方に追いやられてた伸び放題の一株を発見。
ナスタチウムってもう苗の時期は終わってたのね 
種は何種類か売ってたけれど、裏の説明書きを見ると蒔くにはもう遅過ぎるみたい。
色も本当はオレンジがよかったんだけど無いものは仕方ない



早速ピーマンの根本に植えてみました。
伸びた茎が絡みもつれあってぐねぐねです。
これじゃあまりにもひどいのでバッサリ切りました。

 

すっきりした~

調べたら挿し木で増やせるそうです。
水に挿してたら根が出てくるんだって。
適当に7本挿してみました。
1つでも根が出てきますように。


それからカモミールがやっと芽を出しました。

  

すごく小さい双葉が顔を出しています(左)
この軸以外にも2つ芽が出てました。
かなり小さいので、軸から出てなかったら気づかないでいたかも。
それからクリサンセマムの鉢にも芽が!(右)
でももしかしたらこれ雑草の芽かもしれないなあ。