goo blog サービス終了のお知らせ 

Greenfield友の会・管理人のblog

角田から愛をこめて

2014・秋

2014年10月24日 | Weblog

ぼーっとしているうちに、秋が深まっていたのですね。落ち葉が舞い込んで来て、慌ててカメラを持って外に出ました。今朝は放射冷却で、寒くて角田は霧が濃かったです。日中は、すっきり晴れました。

我が家の前の公園から撮った「紅葉」です。今年は、昨年より美しいです。

見慣れている風景ですが、写真で見ると新鮮で、細かな発見があったりします。

真っ赤な秋を撮った後は、濃い紫色の秋を煮詰めています。(ハックルベリーをお向さんからたくさん頂きました。

  

  


Thank you, Greenfield!!!!!!!

2014年08月25日 | Weblog

2014 Kakuda wing IN州Greenfield でのホームステイ終了しました!

インディアナポリス空港

 Cristyさんから


 

インディアナポリス空港

‎Dawn Hiatt Hansonさんからの動画です。


生徒さんは、毎日が充実した興奮の10日間だったことでしょう。御一行は、しばし、シカゴ観光をしてから帰国します。(日本にいる親御さんや、市役所の皆さんは長く感じていたのでしょうか?お疲れ様です。)


グリーンフィールド姉妹都市協会の写真

2014年08月24日 | Weblog
 
学校訪問の写真などが400枚以上あります。
 

 
Pictures of this week's visit are now posted on the website. Tony Campbell took more than 400 photos of the group's adventures in Indiana!
 
I'm so glad that all of you could participate in the 5K today. Thank you so much for coming to Greenfield. We had a wonderful visit with you and will never forget you. You will be in our hearts always!
 
Everyone the photos of the week are now posted. I know I go a little over board, but I don't want to miss any part of the week! Susan also will submit hers soon! Great week and thanks to everyone.

素敵な動画・楽しんでいる様子が伝わってきます。

2014年08月22日 | Weblog
Kakuda Wing (Sister Cities of Greenfield 2014)
Andrew Boudreauさんから。
facebookのSister Cities of Greenfieldに投稿されました。
 
Hey Guys!
I was messing around in Final Cut and iMovie and thought I would share. Enjoy!
No Copyright attached. This video is free to use under the Fair Use guidelines.
投稿 by Andrew Boudreau.
じっくり見たい方は、オリジナル版をご覧ください。ホームステイ期間中、たくさんのホストや関係者が写真や動画をSister Cities of Greenfieldにアップしています。

2014・角田の田んぼアート

2014年07月02日 | Weblog

藤巻和広さんのfacebookから画像と文章を拝借しました。

「とんぼアート」ならぬ「田んぼアート」(o⌒∇⌒o)

角田市西根地区に季節限定の鑑賞スポットが出現。

地区の方が地域活性化のために作成したそうで、今月いっぱいが見ごろとなるようです。高蔵寺や蛍も堪能出来るので、今の季節は西根地区がお勧めです。

国道113号線沿いで、角田市から白石市に向かう途中にあります。田んぼの脇に角田市の旗がたくさんあるので、それを目印に。皆様もどうぞ\(*^▽^*)/

 

 

 

 


角田のゆるキャラが絵本に

2014年06月30日 | Weblog

毎日新聞から

私は気仙沼出身で、角田のことは詳しくは知りませんが、角田で「菅野さん」という名字の女性は英語が堪能な方が多いのです。皆さんご親戚かと思ったら、全然違うそうです。また、菅野さん以外にも、英語に関わる仕事に就いている方や、英語圏で活躍なさっている人は多数いらっしゃいます。彼らの情熱が、地元の人達、特に生徒さん達に伝わって欲しいです。国内だけだなく、世界にも目を向けて大きく成長して欲しいから。

先日、ホストの意見交換会がありました。その時、毛利夫人に、「東京のお友達から、ここのHPの存在、ブログやアルバムのことを知ったの。地元の人より、遠くに住んでいる角田出身の人が見ているそうよ。」と、教えてもらいました。まあ!感激です☆彡そして、更新が滞ってすみません。震災後あたりから、「何もしたくないお年頃」に突入していたので、ひかりちゃん以上にゆるゆるしている私なのです。それに加えて、今年は、早々に末娘の就職が決まったため、心はすでに空の巣症候群っぽくなっています。来年の春、彼女の巣立つ時、私はどうなってしまうのでしょうか?

なかなか皆さんのご期待に添えそうにありませんが、「ここに訪れている、あなたのために!」もう少し「自称・管理人」を続けてみようかしら、、。

角田の事なら、角田市役所の中畑さんと、藤巻さんのfacebookをぜひご覧ください!角田の情報が満載です。