goo blog サービス終了のお知らせ 

「高知ファンクラブ」 投稿者別の記事1

「高知ファンクラブ」への投稿者別の記事をまとめたブログです

安芸市・・・岩崎弥太郎生家 ウオッチング

2010-12-24 | HN:ウオッチング 

岩崎弥太郎生家 ウオッチング


夕方近くになっていたのですが、「安芸市観光ボランティアガイドの会」の方に丁寧に案内していただきました。


1834年(天保5)に生まれた、三菱財閥の創始者岩崎弥太郎の生家。


生け垣を巡らした屋敷内に茅葺の母屋や、2階建て土蔵が残る当時の代表的な中農の造り。


土蔵の鬼瓦には、岩崎家の紋で、後の三菱のマークの原型といわれる三階菱が見られる。


また、庭には少年時代に弥太郎が造ったという日本列島の形をした石組みの石庭がある。



IMG_0564.jpg


 



IMG_0571.jpg


 



P1030927.jpg


 



P1030928.jpg


 



 



P1030926.jpg 



IMG_0569.jpg


 



IMG_0565.jpg


安芸市・・・岩崎弥太郎生家


 


出典: フリー百科事典 :岩崎弥太郎


岩崎弥太郎  地図:岩崎弥太郎生家  


岩崎弥太郎生の家 


 


HN:ウオッチング


岩崎弥太郎生家 の記事 


HN:ウオッチング  さんの記事 


安芸市・・・野良時計(畠中家の櫓時計)ウオッチング

2010-12-24 | HN:ウオッチング 

野良時計(畠中家の櫓時計)ウオッチング


安芸市の土居地区に120年以上もの間、時を刻み続けた「櫓時計」、通称「野良時計」があります。


現地に設置されている説明板によると


土居村(当時)の大地主の息子として生まれた畠中源馬氏は、明治20年(1887年)、アメリカ産の八角中の掛け時計を見て時計の仕組みに興味を持ち、


自ら時計を分解して研究し、時計の仕組みを独学で学び、そして自作の大時計を作る事を決意。


彼は幾度つなく改良を試み、分銅から歯車までのすべての部品を、たった一人で作り上げたと言われます。



P1030921.jpg


 



P1030922.jpg


 



IMG_0558.jpg


この溝にはめだかが泳いでいました。 



IMG_0553.jpg



IMG_0552.jpg



IMG_0557.jpg



P1030925.jpg


                 後ろを振り返ると、火の見ヤグラと半鐘がありました。



野良時計(畠中家の櫓時計)


 


http://www.webkochi.net/kanko/sanpo35.php5


http://www.hi-ho.ne.jp/japan/kochi_1998/town/nora.htm


 


野良時計隣りの和カフェ 「高園茶屋」


 


HN:ウオッチング


野良時計(畠中家の櫓時計) の記事 


HN:ウオッチング  さんの記事 


足摺岬ウオッチング・・・展望台からクルーとひと回り

2010-12-24 | HN:ウオッチング 

足摺岬ウオッチング・・・展望台からクルーとひと回り



P1040122.jpg


          


P1040120.jpg


          西には38番札所、金剛福寺が見えています


 


             下にはジョン万次郎の銅像が・・・



P1040121.jpg


          黒潮躍る足摺岬と灯台ほか・・・



P1040114.jpg



 



 
IMG_0993.jpg         足摺岬を代表する風景の一つです。



P1040118.jpg


 



P1040119.jpg



IMG_0989.jpg


 

 


 



HN:ウオッチング


 


 


HN:ウオッチング  さんの記事 


前週の木曜市をウオッチング!(その1)

2010-12-24 | HN:ウオッチング 

ちょうど昼休みの時間でした。


県庁・市役所など、この辺は高知のオフィス街、近くの建物から若い人・中高年のサラリーマン風の人たちがぞろぞろと繰り出してきて、にぎやかでした。


北に向かって進むと、高知城が県庁の上にきれいに見えました。絵になる風景の一つです。


今日は、タケノコとワラビの湯がいたのを購入しました。


 



P1030568.jpg


 



P1030572.jpg


 



P1030564.jpg


 



P1030563.jpg


 



P1030562.jpg


 



P1030561.jpg


木曜市の場所 : 高知市本町(県庁前) 


 


HN:ウオッチング


木曜市・・・高知市本町(県庁前) の記事 


HN:ウオッチング  さんの記事


前週の金曜市では・・・その2

2010-12-24 | HN:ウオッチング 

前週の金曜市では、特にイタドリ、タケノコ、フキ、ウド、タラノメ、ワラビなどの春の山菜類がオンパレード。


ワラビをゆがいてすぐ食べられるようにしたのを沢山買いました。



P1030391.jpg


自転車などで買いに来ている方で、結構にぎやかでした。 市民の生活に欠かせない生活市場を実感しました。



P1030382.jpg


             自転車の荷台にはイタドリが積まれていました。



P1030381.jpg


 



P1030395.jpg


                 海の幸も並んでいます。



P1030396.jpg


高知市愛宕町1丁目・鉄道高架沿いの「金曜市」の生活市場風景です。


 


HN:ウオッチング


 


HN:ウオッチング  さんの記事


前週の金曜市では・・・その1

2010-12-24 | HN:ウオッチング 

前週の金曜市では、特にイタドリ、タケノコ、フキ、ウド、タラノメ、ワラビなどの春の山菜類がオンパレード。


ワラビをゆがいてすぐ食べられるようにしたのを沢山買いました。


自転車などで買いに来ている方で、結構にぎやかでした。 市民の生活に欠かせない生活市場を実感しました。



P1030397.jpg


 



P1030362.jpg


 



P1030361.jpg


 



P1030366.jpg


 



P1030367.jpg


 



P1030369.jpg


高知市愛宕町1丁目の鉄道高架沿いの生活市場風景です。


 


HN:ウオッチング