goo blog サービス終了のお知らせ 

時々頑張ります。

『時々頑張らない』生き方から年を重ね
『時々頑張ります』に変化しました。
その内『時々頑張りなさい!』と言われそう~

酒粕で

2015-01-30 | 晩ご飯

 もつ鍋もどき

本場博多のもつ鍋を、博多で食べた事は有りませんが

『もつ鍋 楽天地』のもつ鍋は、何度かお取り寄せして食べています。

美味しい楽天地のもつ鍋ですが、

ラジオでここ一週間位、お出汁に酒粕の入った博多のもつ鍋プレゼントをしていて

もつ鍋の説明が上手で、食べたいと思いました~

もつもは無いけど、酒粕は冷蔵庫に有るし、もつの代わりに牛筋肉も冷凍してあるので

思い付き、酒粕入りもつ鍋もどきを作りました~

鶏がらスープに酒、醤油、砂糖少々、酒粕適量、ニンニクスライス、土生姜すりおろし、鷹の爪

かなり適量でしたが美味しかったです。牛筋肉でももつ鍋風では大満足でした。

今回は、もやし、キャベツ、ニラで炊きました

 炊き上がりの写真を撮らなかったのが残念

 

 酒粕で蒸しパン

 黒豆をトッピングしましたが、お節の残りでは有りませんよ~

三日前に炊きました~

お豆さんを、ストーブの上でコトコト炊きたくなるんですよ、

小豆も何度も炊きました食べてばっかりです。

今回は、ストーブの上で酒粕蒸しパンです

蒸し上がったか確認するために、早くも一個完食

小麦粉100g、砂糖40g位、べ-キングパウダー小1、酒粕50g位、胡麻油小1

酒粕に水大4を入れ、電子レンジ温めて綺麗に潰して混ぜます。

ボールに小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーを入れ良く混ぜ合わせます。

そこへ、溶かした酒粕とごま油を入れて綺麗に混ぜます。

容器に入れて、10分位蒸したら出来上がりです。

今回は黒豆をトッピングしました。

飲んべえの我が家は酒粕を多めに入れたので、酒粕の香りが強かったです。

おまけに、膨らみも少ないかなぁ~

かなり適当な作り方なので、お好みで作って下さいね

 

 今日のお八つは、蒸しパンです。

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村