ZZR1400 PHANTOM Ninja 黒影

愛馬ZZR1400と、日々思うこと (゜o。∀。o゜)

オリジナルリアバッグ製作記(1) 06/12/7 過去記事より

2007年07月17日 00時28分28秒 | ZZR1400 オリジナルバッグ
 
ンだから、なんで入って来っかなぁ~、写真撮ってんだから、向こう行けぇよぉぉぉぉ
お前のベッドぢゃねぇ~んだよぉ…(*´∀`;)

 
2006/12/7に書いた、カミさんのブログの過去記事を、再編集しております。
※本文中、登場する「ルナ」とは、カミさんのことです。


 1.元素材

HRC プロテクト・リアバッグ ¥8,925(税込) 10%OFFで購入
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/touringbag/wl-e93.html


 2.排除

まずは僕にとって必要ないものを徹底的に排除。
画像

縫い目をカッターでプチプチ慎重にほぐしていたら
スタイリストをしているお友達、ミナちゃんから
「こんな便利なものがあるよ~」と
リッパーという道具を教えてもらった。

画像

早速購入してびっくり。
な、なんて便利なんだぁ~!
これぞ文明の利器、さすがに人が縫製すること何千年、だてじゃない。
と、妙に関心。・・・525円

が、後日100円ショップでも売っているのを発見。
ちっくしょ~、最近の100円ショップはなんでもあるなぁ。

蓋の部分も排除。
画像
最初はHRCのワッペンだけを取り替えようかとも思ったんですが
薄いナイロン製で、なんか安っちくて、形もちょっと気に食わないので
これも作り直すことに決定。

 3.ウイングマークも排除

中央に燦然と輝くホンダのウイングマーク。

外せない構造にもなっていて、
カワサキ乗りとしては、これをどうにかしないといけません。

色々物色して、カワサキの純正アクセサリー
ブレイズキーホルダー¥998(税込)」を上から貼ることに。
画像

ですが、このウイングマークのエンブレム、
金属製で盛り上がっているんですよ。

「本田宗一郎さん!ご・ごめんなさ~い!!」
と、叫びながら…
削りました…
リューターで…(T-T)
画像

ゴガぁぁぁぁぁぁ~!!!!
これだけ大きな樹脂パーツに付いたまま削ると
とてつもない音が・・!

後ろでチョクとミューちゃんが
「ななななっ、なんにゃ~!!!!!!」と叫びまくってます。
「ご、ごめんね~、すぐ終わるからね~」と
必死になだめながらも、切削作業完了。

部屋に人間は、俺しか居ないのに、
ひたすら謝りながらの作業となりました(;^_^A
画像

 4.ヒップパッド追加

どうせ蓋を作り直すのなら、よりリアシートカウルらしくしたくなり
パッドを付けることに…

ホームセンターで20mm厚のウレタンシートを、
100円ショップでPP発泡シートとタッカーを購入。
画像
ウレタンは適当に切った後、#40の極荒ペーパーで、希望の形へ整形。

これに今度は合皮を被せる作業。
ピンと張るのにタッカーを使うんだけど
そのままではタッカーの針が簡単に抜けてしまうので
PP発泡シートを裏面に貼り付けた。
画像  
合皮を引っ張りながらタッカーで留めていく。
かなりシワが出来やすいので、がんがんタッカーを打っていたら
すごい数の針になってしまった(笑)
画像
で、とりあえず完成♪

 5.フタを一から作成

蓋の生地は、容量が可変するという機能を考えると
ある程度柔らかいものにする必要がある。

当初、厚手のナイロン(よくデイバッグとかで使われているヤツ)を
と思い、購入したけど、どうせならもっと高級感のある革にしたくなった。
本皮は硬いので断念、合皮をチョイス。

ところが、合皮って滑りが悪いから、ミシン掛けで
思うように送っていかないトラブルに。
苦肉の策だが、薄紙を挟んで縫う事をひらめいて、何とか乗り切る。

やっと綺麗に出来たと思ったら、なんと、サイズが合わね~!
この巨大な甲羅みたいな樹脂パーツは、カシメでしっかり固定されているために
蓋の寸法を測るのが、やたら難しいんだよね。

3回も作り直しちまった…orz

またこれが、甲羅が付いたままミシン掛けしないといけないので
手が何本あっても足りない。
まさに、猫の手も借りたい状況。
作り直しのたんびに、ルナに手伝ってもらった。
ルナよ、ありがとう(TT-TT)

ってな訳で、写真撮ってるどこではなかったので、この作業の写真は、無し。

最後に、さっきのヒップパッドを両面テープとタッカーで固定した後
薄手のナイロン生地で内装を手縫い。

やっと、蓋が出来上がった。



オリジナルリアバッグ製作記(2)に、つづく…



当ブログはZZR1400の整備日誌的な要素も持つブログでもあるため
時折こういった過去記事も更新されます。
当面、時系列がメチャクチャになってしまうと思いますが、
後日改めて更新日を修正し、時系列に沿ったブログの構築をしたいと思っております。
読まれた方もいらっしゃるかもしれませんが、ご了承下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿